先日お客様からの『持ち寄りワイン会』がウチのお店で催されたのでその時のメニューでも( ̄▽ ̄)ニヤリ

先ずは「モエ・エ・シャンドン2000 グランド・インテージ」で乾杯。栗やジャガイモみたいな「ほっこり感」が美味( ̄▽ ̄)ニヤリ


一品目は「ブランシールした地鶏胸肉とモロッコ豆のフォアグラの白和え風 トリュフ風味」 合わせたワインはドメーヌ不明の「クロ・ド・ラ・ロシュ1967」(誰か知ってたら教えて)

ワイン1本目と2本目の間にもう一品「ブーダンノワール食べ比べ「51」バージョンと「ビストロヨシダ」バージョン
このワイン会ホストのお客様がこのワイン会の前に「ビストロヨシダ」さんに行ってきたらしく「コレ使ってください」ってもらって来たそーです(笑)
ですので急きょ作った一品です( ̄▽ ̄)ニヤリ ヨシダさんあざーっす(笑)


2品目には「スコットランド産ライチョウのパテ・アンクルート ライチョウのコンソメスープ」これには、同じくドメーヌ不明(もしかしてネゴシアン?)の「クロ・ド・ヴージョ1976」スープの方とマリアージュしてたみたいです( ̄▽ ̄)ニヤリ


最後のメインを前に2本続けました。左がボルドーサンジュリアン地区の「シャトータルボ1976」右が同じくマルゴー地区の「シャトー ブラーヌ・カントナック1986」
正直「タルボ」駄目かなぁ・・・なんて思ってましたが意外とイけてました(笑)「ブラーヌカントナック」は1986年って14年経ったワインでしたが今回の中では若いヴィンテージでしたので14年経ったワインでも非常に若く感じました( ̄▽ ̄)ニヤリ


最後のメインには「蝦夷鹿ロース肉の真空ロースト スティルトンチーズとディジョンマスタードのソース 玉ねぎの低温ロースト クローブ風味」
合わせたワインはボルドー8大シャトーのひとつ「シャトー オーゾンヌ1981」 オーゾンヌのスパイシーさ加減が鹿肉よりも玉ねぎの風味になってるクローブと反応してたようです( ̄▽ ̄)ニヤリ
お客様にも喜んでもらえたようで一安心・・・・ホッ( ̄▽ ̄)ニヤリ

先ずは「モエ・エ・シャンドン2000 グランド・インテージ」で乾杯。栗やジャガイモみたいな「ほっこり感」が美味( ̄▽ ̄)ニヤリ


一品目は「ブランシールした地鶏胸肉とモロッコ豆のフォアグラの白和え風 トリュフ風味」 合わせたワインはドメーヌ不明の「クロ・ド・ラ・ロシュ1967」(誰か知ってたら教えて)

ワイン1本目と2本目の間にもう一品「ブーダンノワール食べ比べ「51」バージョンと「ビストロヨシダ」バージョン
このワイン会ホストのお客様がこのワイン会の前に「ビストロヨシダ」さんに行ってきたらしく「コレ使ってください」ってもらって来たそーです(笑)
ですので急きょ作った一品です( ̄▽ ̄)ニヤリ ヨシダさんあざーっす(笑)


2品目には「スコットランド産ライチョウのパテ・アンクルート ライチョウのコンソメスープ」これには、同じくドメーヌ不明(もしかしてネゴシアン?)の「クロ・ド・ヴージョ1976」スープの方とマリアージュしてたみたいです( ̄▽ ̄)ニヤリ


最後のメインを前に2本続けました。左がボルドーサンジュリアン地区の「シャトータルボ1976」右が同じくマルゴー地区の「シャトー ブラーヌ・カントナック1986」
正直「タルボ」駄目かなぁ・・・なんて思ってましたが意外とイけてました(笑)「ブラーヌカントナック」は1986年って14年経ったワインでしたが今回の中では若いヴィンテージでしたので14年経ったワインでも非常に若く感じました( ̄▽ ̄)ニヤリ


最後のメインには「蝦夷鹿ロース肉の真空ロースト スティルトンチーズとディジョンマスタードのソース 玉ねぎの低温ロースト クローブ風味」
合わせたワインはボルドー8大シャトーのひとつ「シャトー オーゾンヌ1981」 オーゾンヌのスパイシーさ加減が鹿肉よりも玉ねぎの風味になってるクローブと反応してたようです( ̄▽ ̄)ニヤリ
お客様にも喜んでもらえたようで一安心・・・・ホッ( ̄▽ ̄)ニヤリ
ました。久しぶりにお会いできて楽しゅうござ
いました!
それにしても古酒の数々・・・。
持ち寄られる方々もすごいですね~。
お料理とのマリアージュもばっちりそう。
また遊びに行きますね。
いえいえこちらこそありがとうございました。何気にソムリエ試験合格後にお店に来ていただいたのは初めてじゃなかったですかね?
でもでもお元気そうで何よりでした( ̄▽ ̄)ニヤリ
またいつでもお待ちしておりますね~♪