
先ずは優勝したクリーブランド・キャバリアーズ(CLE)に「おめでとう」と言いたい。彼らは圧倒的不利な状況でファイナル前からアンダードッグでシリーズ途中で1-3とシリーズ大手をかけられながらも、NBAファイナル史上初の大逆転で見事優勝。
73勝(NBAレコード)という今シーズン勝率1位のゴールデンステイト・ウォリアーズ(GSW)に試合を進めるごとにアジャストし常に変化を続け積極的にオフェンスをし続けた結果がこの素晴らしい優勝に繋がったんだと思います。
まさにスラムダンクの「山王ー湘北」と同じ状況。現実が漫画を超えた瞬間であり誰もが(クリーブランドの人たち以外)GSWの勝利だろうと疑わなかったシリーズであり、誰もが途中で「歴史が変わるところ」を観たくなったシリーズではなかったか。
いったい誰がこの結果を想像しただろうか。
このシリーズは最終的には「エースの差」であったと思う。
大事なところで決めるか外すか、何をするかの「差」でこのシリーズに決着が付いた感じ。
『どんなにシーズンを勝ったとしても最終的に優勝しないと何の意味も無い数字』と談話したのは負けたGSWのエース、ステファン・カリー。
彼もこのファイナルシリーズが始まる前は思っていただろう。でもシリーズを3勝1敗と大手をかけたときには「緊張感」の糸が切れたのかも知れない。カリーだけでなく他のメンバーも。
そうなってしまってはシリーズ途中で誰もアジャストできるはずも無く気付いたら「負け」だったんだと思う。
以上、個人的で勝手な解釈だったが是非とも来シーズンもこの両チームにはまたこのファイナルに戻ってきてもらいたい。そしてまた熱いシリーズに盛り上げてもらいたい。
それがまた『歴史』を作る事になるのだから( ̄▽ ̄)ニヤリ♪
73勝(NBAレコード)という今シーズン勝率1位のゴールデンステイト・ウォリアーズ(GSW)に試合を進めるごとにアジャストし常に変化を続け積極的にオフェンスをし続けた結果がこの素晴らしい優勝に繋がったんだと思います。
まさにスラムダンクの「山王ー湘北」と同じ状況。現実が漫画を超えた瞬間であり誰もが(クリーブランドの人たち以外)GSWの勝利だろうと疑わなかったシリーズであり、誰もが途中で「歴史が変わるところ」を観たくなったシリーズではなかったか。
いったい誰がこの結果を想像しただろうか。
このシリーズは最終的には「エースの差」であったと思う。
大事なところで決めるか外すか、何をするかの「差」でこのシリーズに決着が付いた感じ。
『どんなにシーズンを勝ったとしても最終的に優勝しないと何の意味も無い数字』と談話したのは負けたGSWのエース、ステファン・カリー。
彼もこのファイナルシリーズが始まる前は思っていただろう。でもシリーズを3勝1敗と大手をかけたときには「緊張感」の糸が切れたのかも知れない。カリーだけでなく他のメンバーも。
そうなってしまってはシリーズ途中で誰もアジャストできるはずも無く気付いたら「負け」だったんだと思う。
以上、個人的で勝手な解釈だったが是非とも来シーズンもこの両チームにはまたこのファイナルに戻ってきてもらいたい。そしてまた熱いシリーズに盛り上げてもらいたい。
それがまた『歴史』を作る事になるのだから( ̄▽ ̄)ニヤリ♪