「シャブリ・グランクリュ“グルヌイユ”2007」ラウル・ゴートラン・エ・フィス
少し黄色が強い薄緑色。透明感もあってナカナカ清涼感もでてますネ。エッジの雫もあっさりした感じでキレもいいです( ̄▽ ̄)ニヤリ
結構いい香りで最初は少し蜂蜜っぽいニュアンスもあり、トマトの青々しい感じやグレープフルーツゼストのようなスッキリした香りも存在します。
飲んでみると程々のミネラル感。先週までの「シャブリ」とはまた少し違った味わいですね。優しくて香ばしいオカキの様な香りとジンワリ効いてくる苦味みたいのが全体の「線の細さ」を強調してて、どちらかと言えば飲みやすい・・・・悪く言えば少しチャーミングなイメージかな。
柑橘系のフルーツのニュアンスが他のシャブリに比べてほんの少し強いような気がします( ̄▽ ̄)ニヤリ
こうやってシャブリ「グルヌイユ」だけでくくってみるとやはり面白いですね。同じ畑&同じ葡萄品種のはずなのに生産者の違いでコレだけの違いが出るモンです。
確かにこの内の一種だけ飲んでみて「うーん」と感じるかもしれませんが全体で飲んでみると「なるほどぉ」と思わされます・・「週末ワイン」ってそんな要素もありますよね( ̄▽ ̄)ニヤリ
まぁ飲み方は自由!皆様それぞれにお好きなスタイルで飲んでいただけると幸いです( ̄▽ ̄)ニヤリ
少し黄色が強い薄緑色。透明感もあってナカナカ清涼感もでてますネ。エッジの雫もあっさりした感じでキレもいいです( ̄▽ ̄)ニヤリ
結構いい香りで最初は少し蜂蜜っぽいニュアンスもあり、トマトの青々しい感じやグレープフルーツゼストのようなスッキリした香りも存在します。
飲んでみると程々のミネラル感。先週までの「シャブリ」とはまた少し違った味わいですね。優しくて香ばしいオカキの様な香りとジンワリ効いてくる苦味みたいのが全体の「線の細さ」を強調してて、どちらかと言えば飲みやすい・・・・悪く言えば少しチャーミングなイメージかな。
柑橘系のフルーツのニュアンスが他のシャブリに比べてほんの少し強いような気がします( ̄▽ ̄)ニヤリ
こうやってシャブリ「グルヌイユ」だけでくくってみるとやはり面白いですね。同じ畑&同じ葡萄品種のはずなのに生産者の違いでコレだけの違いが出るモンです。
確かにこの内の一種だけ飲んでみて「うーん」と感じるかもしれませんが全体で飲んでみると「なるほどぉ」と思わされます・・「週末ワイン」ってそんな要素もありますよね( ̄▽ ̄)ニヤリ
まぁ飲み方は自由!皆様それぞれにお好きなスタイルで飲んでいただけると幸いです( ̄▽ ̄)ニヤリ