to リンチャ
思わず正月のコメントを見直してしまったじゃないか…
いても気づかないし、誘わないから!!大丈夫
てか…いないとか今更…
秋の実りイベントの内容みて戻ろうかなーと
思って、一家のパパや秀さんにメールしたのですが
どちらも芳しい返事は戻ってこなくて
パパは装備もお金も明け渡して
実質引退な感じ…
秀さんは、もぅすっかり気持ちが離れてしまっていて
折角勝手に盛り上がったテンションも . . . 本文を読む
最近周りで同じ事態が
相次いでシンクロって本当にあるのだな
と関心してました
それ自体は望ましい事では
無いから続かないことを
願うばかりです(-.-;)
昨日はinして争覇という
知行ゲーをして槍みて
落ちました
4万の毒槍が悩み所
買うべきか買わざるべきか(-.-;)
あと積みゲーのユグドラユニオン
クリアしました
終盤はクリティカル決めてボスを
気絶させないと勝てない
運ゲーと化してましたが . . . 本文を読む
慣れない携帯からの投稿(-.-;
出勤前に色々してたら時間が無くなったんですよ…
昨日はいつも通り知行とモバイルから回収して私設にinすると主が帰ってきてました
私「おかぁ」
パ「おひさ」
「てか、少し留守にしただけで、そう言われるって
どんだけ毎日いたかってことだよなぁ」
私「うむ(-.-;)」
そんなやり取りしながら
時間も遅いので党首しないで勧誘待ち…
誘われないまま時間がきて落ちました…
. . . 本文を読む
余りに眠くて気づいたら降りる駅だったとか
危うく線路に脚踏み入れそうになったとか
色々となんかヤバイです…
どうも夜勤明けです('';
モバイル回収しにinしたら
予想外の村役まで出奔してました…
もぅ知行どうでもいいかも…
お金ばかりでリターンがないとか…
穴の空いたところには抜群の村役が
きたら適当に雇用しておきます
どうせまたすぐ辞めるんだしねー
夜はたぶんモバイルみにくらいは行くかも . . . 本文を読む
昨日はほろ酔いで、眠い目をこすりつつ
知行だけチェックして、終了('';
飲み会は…初めてにしては上々だったかと…
そういえば上杉大宴会はどうなったのかしら…
自作した火付与の付与石の副産物の12あまりは
結局売れ残り…
召喚のパートナーが朱雀になったから売れると
言うけれど…そんなことはなく…
ユニクロ神秘石でいいということでしょうか…w
今日は軽く耳ノックした後に、生産でもする予定
何で生産 . . . 本文を読む
昨日は侍で生産を終わりまで進めました(''*
途中お金が足りなくなったので、先日一緒した
千本桜さんに、沈香などを買い取っていただき
ギリギリで終わることができました(''
生産している途中に一家の飛鳥さんが鯰兜を
無料配布しはじめたので、お手ごろなのを
getしました(''*アリガタヤー
千尋巫女に代わって一家の集合場所にいくと
触覚生やしたハーツがいまして…
千「絶対変な電波でてるよ」
. . . 本文を読む
to リンチャ
それはまずないから安心するがよい(''
昨日は夜勤でした(''
なんだか疲れが抜けなくて、夜勤の間中
眠気を抑えて生欠伸ばかりしていました(、、;
帰りも電車でウツラウツラして、乗り過ごしそうに
なってしまいそうになりました(、、;
今日は夜はinして狩りいこうかなーと思います('' . . . 本文を読む
昨日は美咲陰陽でTDへ行ってきました(''
どのレベル帯で誘うか迷ったのですが
30-40で誘って行ってきました(''
薬師さんがいなくて、少し困りましたが
なんとか誘うことができました(''
僧さんを誘った時に…
「僧を誘ってくれてありがとうございます」
と言われてしまいました('';
TDの方は、バサラ>幻影と
行きました、初めのバサラでは最後の敵を倒すと
同時に大泥棒がpopしまして… . . . 本文を読む
昨日はキャンペーン中にレベルを一気に上げようと
言う事で、一家で伊勢の幽霊で経験をしてきました(''
構成は↓
一家の大黒柱モリリン仏門
期待のアタッカー?大和演舞
一家の影の主姉御武士(ほのか)
生まれ変われるか?ハーツ(2代目)
舞う鍛冶屋?w志穂鍛治
久々の登場?次回は来年のキャンペーンか?国連陰陽
んでうちの千尋巫女と…w
最初は伊勢屋敷の式神兵をやっていたのですが
50%upで10万 . . . 本文を読む
to 萌さん
昨日の話ねw「タイトルはー…」と言ったまま
落ちてしまったので、自分で調べちゃいました*ノωノ)
感想としては、あれはあれで良いんじゃないかな
というのが素人判断です(''*
逆だったらどこにでもありそうなものに
なってしまって、特徴が無くなってしまう気がしますねー
to リンチャ
うん、誘わないから自力で育てろ…w 以上
昨日は巫女で目千行って来ました
目的は@2枚まで迫っ . . . 本文を読む