先日電車に乗った際に、混雑しているのに
リュックを背中に背負ったままでいたら前に抱えろ常識だろと怒られてしまいました
怒られたのはマナーの悪い事をしていたので別に良いのです
来た電車に乗ったので、前に抱える時間が無かったものですから
ただ、マナーが無いと怒られるなら良いのですが、それを常識だろと
言われてしまうと何か釈然としない感じがして、常識とはなんぞと
思ってしまいました
字引通りならば、常識とは一般的な社会人や大人が、知りうる経験や知識の事
英語ならcommon senseとなるようです
なるほど確かにそういった意味では常識だなとは思いますが
そこに一定の強制力を持たせるには、自分自身か周囲の人間にメリットが無いとなとも
感じましたね
座席の前に1列整列する様な状態で立っているなら、座っている乗客と
立っている乗客の空中に空間が空くので前に抱えるのは空間の有効活用や背後の乗客に
ぶつからないという意味でメリットがあるかなと思うのですが、ラッシュの様な
鮨詰め状態の中で、これを強制されても占める体積が変わるわけでも無いので
微妙かなと思いました
個人的メリットとしては、盗難防止や混雑時でも物を出せるなどが調べたら出てきました
最近では、会社や学校のIDカードを鞄の決めた場所に入れて、網棚に置いたりせずに
しっかりと手元に持っている様に注意する所もある位ですので、見える位置に持つのには
意味があるかなと思いました
なので結論としては、この場合の常識やマナーは個人のメリットの延長なのかなと
思いました
いきなり怒鳴るのではなく、一言諭す心の余裕を自分は持とうと思った一幕でした
背負うものを前に抱える状態も滑稽ですが、それを常識として押し通すラッシュが
歪なのかもしれませんね…
リュックを背中に背負ったままでいたら前に抱えろ常識だろと怒られてしまいました
怒られたのはマナーの悪い事をしていたので別に良いのです
来た電車に乗ったので、前に抱える時間が無かったものですから
ただ、マナーが無いと怒られるなら良いのですが、それを常識だろと
言われてしまうと何か釈然としない感じがして、常識とはなんぞと
思ってしまいました
字引通りならば、常識とは一般的な社会人や大人が、知りうる経験や知識の事
英語ならcommon senseとなるようです
なるほど確かにそういった意味では常識だなとは思いますが
そこに一定の強制力を持たせるには、自分自身か周囲の人間にメリットが無いとなとも
感じましたね
座席の前に1列整列する様な状態で立っているなら、座っている乗客と
立っている乗客の空中に空間が空くので前に抱えるのは空間の有効活用や背後の乗客に
ぶつからないという意味でメリットがあるかなと思うのですが、ラッシュの様な
鮨詰め状態の中で、これを強制されても占める体積が変わるわけでも無いので
微妙かなと思いました
個人的メリットとしては、盗難防止や混雑時でも物を出せるなどが調べたら出てきました
最近では、会社や学校のIDカードを鞄の決めた場所に入れて、網棚に置いたりせずに
しっかりと手元に持っている様に注意する所もある位ですので、見える位置に持つのには
意味があるかなと思いました
なので結論としては、この場合の常識やマナーは個人のメリットの延長なのかなと
思いました
いきなり怒鳴るのではなく、一言諭す心の余裕を自分は持とうと思った一幕でした
背負うものを前に抱える状態も滑稽ですが、それを常識として押し通すラッシュが
歪なのかもしれませんね…