2021/10/22 2021-10-22 17:17:48 | 日記 仕事の事が頭から抜けない。疲れる。もちろんずっと動けない。仕事で提供するサービスの質を、統一しなければと思う。今は、自分のサービスが100個に1個、不良品が出ている状況。ボトムから考えてパーフェクトに気を遣おうとするからそうなる。私ひとりができるわけがない。一般的なことも知らなくて、研究レベルの事から考えるから。加えて、上からの(上って誰だ?)はっきりとした意思表示・命令がなく、やるべき事がはっきりしていない。ニュースで11月に3回目接種供給と見て、びっくりした。いつ、接種実施予定と言った?だから、一般的なことを把握して俯瞰してルールを決め、その外に出ない。出る時は録音されても良い事を言う。一日にお握りいくつ握れるかチャレンジのようになる。仕事としてはつまらなくなるし、相手にも利益がなくなると思うが、自分の危機回避と品質安定(というよりヤバイ事を言わないため)のために、今のやり方よりは良いと思う。もう、自分の外に頼るべき状況だと思う。それにしても疲れた。。
2021/10/21 2021-10-21 21:06:07 | 日記 5時~7時睡眠。10時~20時までバイト。今21時。窓を閉じるように瞳孔を閉じたい。丁寧と2人の人に言われた。遅いと言うことだ。ふたりに言われたのだから、黄信号だ。はっきり言われないと問題意識が持てなくて困る。自己満足的な仕事の仕方が、指摘されないと竹の子のように生えてくる。22時30分帰宅。疲れてお風呂に入れず、独り言。1時30分やっとシャワー。
2021/10/20 2021-10-20 15:19:19 | 日記 13時起床。家事。冬の午後の日差しは心地よい。日の沈む時間に夕方2時間仮眠。その後2週間ぶりにお風呂。雑用。ストレッチ。お風呂は温度差がイヤで入らないのだと思った。軽く暖房をかけて入る。その後、お酒。危ないパターンだ。ひとつだけPCは意地でも開けない。結局つまらないし、時間と健康を失うだけ。ちがう意識段階に入ってしまう。それにしても、杏露酒のカロリーが100mlあたり189kcal!アイスクリームひとつ分。5時まで。どうやって止めるか。何かを期待しているけど、大抵満足はしない。リラックスから興奮への切り替えがある。お皿を使わない。食べない。音を聴かない。疲れたら止める。嫌なことがあったら止める。こんなに休む方が楽なのに。。
2021/10/19 2021-10-20 02:44:19 | 日記 ずっと寝ていた。気分が沈み気味。眠りながら、ジブリのかぐや姫の音楽がなっていた。夜中に起き出し、ルボックス25、ラツーダ20、バルプロ酸200追加。この時期ルボックス50は必須?
2021/10/18 2021-10-18 14:36:39 | 日記 朝5時まで眠れず、14時起床。家事。やはり気分が下がり気味なので、ルボックス50ミリ。夕方に少し眠れて回復。暗くなってから、テンション↑。買い物など。夕食が長くなり、翌朝まで起きていた。ここに生きがいを持ってくるのは、間違っている。視覚(コンタクト)、光、ルボックス、がポイントのようだ。ラツーダは睡眠時間を長くする?お風呂に入れない。入らなくても快適なのと、寒そうと思うと。