![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3e/804cb1715bcdbc4a59405b20e620e9de.jpg)
5月29日 日曜日 快晴
登山を継続的にするようになってから10数年、未だ居住地(島根県)の最高峰を登って無いのが気になっていたので、島根県東部からは少し距離が有ったが・・・ついに島根県最高峰(広島県最高峰でもある)に登らせて頂いた(^_-)-☆
高速代節約の為、浜田まで西下してそれから深入山の北側を通り恐羅漢山に向かった。 日曜日ではあったが、広大な駐車場の車はさほど多くなくどこでもどうぞの状態。
コースは、夏焼峠まで向かいそれから本格的に登るコースを選んだ(帰路は急勾配の立山コースを降りた)。 1時間以上歩いたところで、はじめて一人の登山者と遭遇。
その後、山頂も完全に独り占め状態であったが・・・山飯を摂っている間に10名程度の登山者が続々とやって来られて、山頂はにわかに賑やかになった(●^o^●)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ee/bf7fbc1edd4840c9ad7ea5528ada0d2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ce/c7b1c4b8bcf7b227f3451a4bbc79bb1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cd/3b5fe8b0577c4ec6f11580284d14dcf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/96/cd98c72c8a3cf1f27488af47481788d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a5/11656d9c5a1ccc1191fa7f307bca805e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3f/bb4a9ec1398a35549afb766ba474300d.jpg)
☟ここ夏焼峠から本格的な登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bd/6eba2466ad55a0a5f2217f44deba9f8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/47/254cc805062cf7dc954e1d3437f9c0a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6e/f29e35e3325303c1cc836e496eccfa07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/29/32f57ef434f79a049cf9977b4f6a9563.jpg)
☟下山時は手前の↓の方向の立山コースを降りた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b8/87dae23072a3fe571092633e06436bb3.jpg)
☟恐羅漢山山頂(1346m)到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b7/f56f4628fcc72bae2703573d81b3adab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/75/1220d435f1b2d091c1770a9e42916baf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a6/ba3af2292b45f5a7dcb6bbc310483095.jpg)
☟お楽しみの山飯(塩ラーメン)🍜&🍙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bf/7cf21170c93e9e7ab8180fbcf28432cb.jpg)
☟昼食後旧羅漢山へ向かう途中のジョーズ岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f6/47f17966171df06be80f9a0500b95fd9.jpg)
☟獅子岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/20/bc6593e06a8b55b5c70e0cd5d8df6196.jpg)
☟旧羅漢山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/09/107069c7871da6fb3003e6ee2c51d33f.jpg)
☟三笠宮寛仁親王の旧羅漢山登頂記念碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6f/f1ed53fecf5ea34b8c56fd6254442bfc.jpg)
☟このグラグラの梯子登りました(壊れなくて良かったぁ(^^♪)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a5/4effa4cecac4da187edfb6be0c87ed5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9e/4197d6d8f075585dfb21651962d9df31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/dd/f0bb850d50f60f797057b3c18536ccbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/eb/2c69e2b73dc763eb42cedeca3757ffa3.jpg)
☟下山開始(立山コース)この後、急勾配で細道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9b/6a75a49046efe90701e7350134764b82.jpg)
☟やっとゲレンデ横の眺望のある登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f6/5a1eb067283380a079cf43cf8d536780.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fd/ad1c689abfe4e57f09487cb4988e73cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d4/0f4d54cf304d4f57803c8e9c1636521b.jpg)
☟無事下山(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/37/ed0ac3982d25b63a853db2dbbb953fe2.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます