天馬山登山とは前後しますが、11月末に伊波野コミセン主催の石神さん
を学ぶ研修(座学と現地視察)に参加してきました。
今回は、仏経山の中腹にある伎比佐大岩をメインに屏風岩と塞ノ神の岩も
H先生の講義(座学)と現地視察(登山)をしました。
仏経山は、元来『神名火山』と称していました。
しかし、それを仏教を深く信じた戦国大名の『尼子経久』が尼子家の安泰を祈り神名火山に12寺を建立し薬師12体を祭り、山の名称までも神名火山から仏経山と改めたとのことです。
まさしく「神の山」から「仏の山に」なったのです。
但し、経久自身が本当に改名までしたかと言えば、その確かな文献は無いようです。
今は建立した寺院の面影は全く無く、わずか薬師3体のみが山麓に祭られいるとのことです。其の内の1体が下の薬師堂です。
尚、神名火山は宍道湖中心に4座あります。
1、松江大庭の茶臼山(宍道湖の南東)
2、松江鹿島の朝日山(宍道湖の北東)
3、出雲平田の大船山(宍道湖の北西)
4、出雲斐川の仏経山(宍道湖の南西)
現地視察は、仏経山の麓の本誓寺の駐車場からスタートです。
目的地の伎比佐大岩は仏経山の中腹(標高150m地点)に有りますが、
ここからは40分程掛かります。仏経山登山(366m)とほぼ同じ所用時間です。
実際歩き出すと・・・いきなりの急登です。16名の参加者の中には山登りの準備をされてなかった方もおられ、数名の人が泥だらけになりました。
それでも事前にボランティアでAさんら数名で笹刈や登山道を整備して下さった様なので、本当に登り易かったです。感謝・感謝です。
☝ 出雲の石神信仰を伝承する会 企画・制作
『神名火山【仏経山】~石神さま巡拝~』より
☟本誓寺
☟スタート地点(本誓寺前)での簡単なレクチャー
☟スタート地点に現存する薬師像を祭る岩屋薬師堂
☟スタート地点に太平洋戦争末期の大社飛行場の弾薬庫跡
☟急登の始まり
☟登山道唯一の展望所からの眺望
☟塞ノ神の岩、地図⑦
☟伎比佐大岩、地図⑥
☟伎比佐大岩の奥にある屏風岩への入口、地図➄
☟屏風岩
☟屏風岩の下でのレクチャー
☝ここの中の5名が上の屏風岩まで行きました(^^♪