昨日は、定例の登山の合間で・・・銀山街道を有志で散策。
好天に恵まれ、江戸時代の産銀輸送の行程を学んできました。
もし、逆コース(馬頭観音~石見別府)を歩くとすれば・・・
そこそこの登山となります。
途中の十王堂跡と茶屋跡を過ぎると、
絶景の三瓶山の眺望が待っていました。
特にここは、男三瓶、子三瓶、孫三瓶と横一列に
見られる地点としても有名だそうです。
http://www.g-okajuku.sakura.ne.jp/club.iwano.tozan.htm
昨日は、定例の登山の合間で・・・銀山街道を有志で散策。
好天に恵まれ、江戸時代の産銀輸送の行程を学んできました。
もし、逆コース(馬頭観音~石見別府)を歩くとすれば・・・
そこそこの登山となります。
途中の十王堂跡と茶屋跡を過ぎると、
絶景の三瓶山の眺望が待っていました。
特にここは、男三瓶、子三瓶、孫三瓶と横一列に
見られる地点としても有名だそうです。
http://www.g-okajuku.sakura.ne.jp/club.iwano.tozan.htm
本日、大万木山のサンカヨウ登山を有志隊4名で実施。
船通山のカタクリの花と同様に・・・今年はかなり遅く、未だ6~8部程度の開花です。
しかしながら、それでもメンバーみんながその白い可憐な花に魅了されました(^^♪
さて、今月(5月21日)の伊波野登山倶楽部の山は、
低山白樺で有名な広島県民の森の牛曳山~毛無山の縦走です(^_-)-☆
下の写真は、本日(5月15日)の大万木山ー水場近くのサンカヨウの花です(^^♪
http://www.g-okajuku.sakura.ne.jp/club.iwano.tozan.htm