小春日和に誘われて、出雲地域最高峰王院山に
気心の知れた5名で登山。
山頂は多少の草刈りは、されていましたが、
ススキが伸び放題で5名が昼食を摂るのにギリギリの
スペースでした!(^^)!
稗原要害山(戸倉山)アップ ↑
小春日和に誘われて、出雲地域最高峰王院山に
気心の知れた5名で登山。
山頂は多少の草刈りは、されていましたが、
ススキが伸び放題で5名が昼食を摂るのにギリギリの
スペースでした!(^^)!
稗原要害山(戸倉山)アップ ↑
以前から大仁農道を通って奥出雲から大東へ抜ける際に
大仁トンネル手前に大きく〔鍋坂山 登山口〕と書いてある大きな看板が気になっていました。
それで、先日やっと気心の知れた4人の仲間で登頂することが出来ました。
紅葉はすでに終了間際でしたが、登山道には2か所アルミのはしご、そして登山道の5分の1はロープ張りの急登でなかなかのお山でした。
登頂までは、約1時間ほどで頂上は360°の絶景。遠くは大山の姿も見ることが出来ました。
そして山ご飯は、4人でテーブルを囲み豪華?(卵、あげ、エビ天かす、かまぼこ、ねぎだく)入りのうどんすきを楽しみました。
そして、食後はコーヒードリップして最高の昼ご飯を頂きました。
快晴では有りませんでしたが、頂上はほぼ無風で11月とは思えない穏やかな気候に感謝です。
11月11日、三瓶山の標高の高い処では、すでに紅葉は終わり、
枯れ葉となり登山道は枯葉の絨毯になっておりました。
ただ、天気は快晴で最高だったので…
東の原~徒歩でリフト頂上~室ノ内展望所~室ノ内池~
赤鳫山~子三瓶~孫三瓶~大平山~東の原と約5時間で
ミニ御鉢巡りを17名で楽しみました。
一枚目は室ノ内展望所からの孫三瓶・子三瓶・赤鳫山の
眺望です。
↑子三瓶~男三瓶
↑室ノ内池からの兜山
↑女三瓶を中心に三瓶山御鉢を眺める
↑子三瓶~男三瓶を目指す山ガール
11月3日は大出日山登山の日。
気心の知れた4人で初参加させて頂きました。
100人規模の登山でしたが、参加費無料で寄付金のみでした。
天気も快晴で日本海の水平線や隠岐の島まで見ることが出来ました。
西には三瓶山、東には大山と眺望も最高で、
頂上も100人でも十分な広さでした。
下山後は、地区住民の皆さんからの豚汁のサービスもあり、
最高の登山となりました。
登山道の整備から当日のおもてなしに対して、
地元住民の皆様には大変お世話になりました。
本当に大感謝しておりますm(__)m
先日、今年も金言時の大銀杏の紅葉を見に行きましたが・・・
天気は今一、そして大銀杏の先端は葉が飛んで
少しさみしくなっていました。
次の1枚目の写真は今年の大銀杏の様子です。
2枚目は、2年前の絶景です。