おはようございます、お祭りに行くゆーやです。最近登山事故が多いです。先月の御嶽山(長野県の山のこと。ちなみに長野県以外にも御嶽山は存在し、新潟県や秋田県、さらには東京などにも同じ名前の山があります)噴火やヒマラヤ山事故など、記憶に新しいです。Yahoo!ニュースで「ヘルメットは登山の楽しみを奪うのか」ってタイトルのコラム(?)があって、登山にヘルメットは義務つけるべきか否かの内容でした。ヘルメットが登山を楽しめなくするとか命守るとか賛否両論になってました。そして最後に
ヘルメットの効用は噴石から頭を守ることだけではない。落石や転落事故に遭ったときに頭部への衝撃を和らげる。急峻(きゅうしゅん)な登山道を通るルートでは、ヘルメットの着用が浸透しつつある。中でも槍ケ岳や奥穂高岳などは「ヘルメット着用奨励山域」と呼ばれ、登山者にヘルメット着用を促すだけでなく貸し出す動きも出てきている。 かつて自転車に乗るときにヘルメットをかぶる人は少なかったが、最近では重大事故に備えて着用率が高くなってきている動きと似ている(以下略)。と書かれてました。確かに自転車に乗る時にはヘルメット使ってるやつらが多くなったな。登山はヘルメットが1番の風習(?)が来年にも定着するかもしれないのは自然か?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141018-00000548-san-sociハピネスチャージたまには見なきゃな。ハロウィーンモード全開だしでも、途中でテレビ切るし。抵抗感あるのかな?
公式サイトhttp://www.toei-anim.co.jp/tv/precure/優勝おめでとうタイガース!