大都市の水道は売り飛ばされ、過疎地は切り捨てられる!? 水道法改正案が参院厚労委員会で可決! 福島みずほ参院議員を直撃取材!「すさまじい利益相反、立法理由が歪みきっている」!2018.12.4
今週にも成立することになってしまった水道民営化法!中国とフランス(下手すりゃアメリカやロシアなども?)による水資源独占を許すことになる。
自治体が水道事業の認可を受けたまま、運営権を民間企業に委託する「コンセッション方式」の促進を盛り込んだ水道法改正案は4日の参院厚生労働委員会で、与党や日本維新の会などの賛成多数で可決された。5日の参院本会議で可決され、衆院の審議を経て今国会で成立する見通し。「中略」政府側は「官民連携は選択肢の一つ」と主張したが、立憲民主党などの野党は、実質的な民営化で料金高騰や水質悪化を招く恐れがあると反対した。
水道「民営化」法、成立へ(共同通信) - Yahoo!ニュース
おまけ。Yahooユーザーによるコメント
pur***** | 5時間前
水道局に大きなクレームがないのに民営化する意味あるのか。
それよりも民営化や完全民営化する所があると思うが。
miy***** | 5時間前
まずは広域化して更に…というならまだしも、先にやらなければならない事をやらずに…なのだから話にならない。
権力は必ず腐敗するというが、こんなに分かりやすく腐敗するとは…
ukki****** | 5時間前
本当に民営への委託で効率性が高まるのか疑問。
それから外国資本への委託だけは絶対にやめて欲しい。品質が保てないと公的施設の運営管理民営化とは日常生活に対する影響が違うから。
tyas536 |3時間前
民営化されたら、特に地方は上下水道料金があっという間に跳ね上がるだろう。
さらに海外資本が乗り込んで良質の水は水タンカーなどで海外に売られると思う。そしてそのコストは水道料金で日本国民が負担することになる。
テレビを捨て犬HK受信料と縁を切ろう |2時間前
世界には石油メジャーと同じように水メジャーがある。巨大企業体だ。日本の水道事業を虎視眈々と狙っている。そして水源は中国企業が次々と水源の山林を買収している。
将来は手軽に風呂にも入れないくらい日本の水道価格が上がるだろう。
などなど