goo blog サービス終了のお知らせ 

ココフーズ日記

会社名を「つなぐページ株式会社」にしたときの気持ちを大切にしながら、日々の出来事や想いを藤田工場長が綴ります。

鈴木さんちの いも天。販売開始しました。

2014-10-21 | 日記
皆さん こんにちは

秋になり お休みさせていただいていた いも天の販売も ココフーズ大津工場の店頭でさせていただいています。



「ミエルスイート」

高知県南国市で 鈴木さんが育てるさつまいも。

下記引用させていただきました。




ミエルは「はちみつ」という意味のフランス語。

はちみつのように甘いことから「ミエルスイート」と名づけられたこのさつまいもは、

安納芋が原種で、鈴木さんと生産者仲間が品種改良を重ね、栽培・管理方法を徹底的に研究して生み出したオリジナルブランドです。

温かな印象のオレンジ色の実と“しっとり”とした食感が特長のミエルスイート。




おいもを半分に切って断面を見ると きれいなオレンジ。焼いたり揚げたりすることで さらに そのオレンジの濃さが増します。

あま~い おいも ミエルスイートを使ったいも天は ココフーズ大津工場にて お買い求めいただけます。

(1袋 税込200円)

出店予定です。

2014-10-20 | 日記
皆さん、こんにちは

週末も 各販売場所においでいただいた皆さん、どういもありがとうございます。

昨日は サニーマート御座店さんの店頭でも からあげのライブ販売をさせていただきました





「大津にお店があるところですよね❔」と 話しかけてきてくれるお客様が 前回より少し増えていました。



大津工場は 水曜日が定休日。

そのほか こんなところでも 販売させていただいています。

どうぞ よろしくお願いします


骨まで食べる勢いで。

2014-10-18 | 日記
皆さん、こんにちは

今日も 工場では やきとりや からあげ お弁当の準備。





お客様にご注文を受けた 土佐はちきん地鶏の串もご用意させていただきました。

店頭では



いつもおいでくださる 山本さん。





山本の様子も 撮っていただきました。



いやぁー、いい感じにイケメン兄さんが焼き上げておりますよ~(*^^*)

最近のイチオシはやげん!身がばっちしついてて、味と食感が最高に楽しめます!!(  ̄▽ ̄)

買って帰って…(  ̄▽ ̄)ふふふふふふふ
— 場所: ココフーズ



ご自宅での様子も お知らせくださいました



骨まで食べる勢いで 手羽先にかぶりついてくれています

私も 食べたくなってきました(笑)

いつもありがとうございます

ココフーズ大津工場 明日も午前11時から午後7時半まで営業致します。

出張販売は サンシャイン香南、セラヴィ桟橋店で やきとりを

サニーマート御座店では からあげをご用意させていただきますので

どうぞ よろしくお願いします

高知中央高校軽音部「パン屋さん」大阪でがんばってきいよ

2014-10-17 | 日記

皆さん、こんにちは

ココフーズ大津工場。



ギターを背負った二人が 時々やってきてくれます。

高知中央高校軽音部の掛水くんと 久保くん。



今日は お弁当と やきとりを注文してくれた彼ら。

「背中のギター重たくない❔」などと 話していると

「今度 大阪に演奏しに行く」と言う。

詳しく聞いてみると

NHkの番組 「スクールライブショー」に西日本代表として出演することが決まったとのこと。

選ばれた9チームのみ出場で 四国からは唯一彼らのバンドが選ばれたらしい

最初は、「背中のギター重くない❔」の話からだんだんすごい話になってきた予感。

数日前もきてくれたけど その時は そんな話、してなかったもの。

高知中央高校で「パン屋さん」というバンドを組み 演奏するのは「食堂」という曲。

中央高校での食堂の様子を オリジナルで作った曲らしい

聞いただけで わくわくするよ

私は バンドに疎いもので ちょこっと 「スクールライブショー」について調べてみました。

そしたら 出ちょった 出ちょった

スクールライブショーのブログから ご紹介すると




2014/10/07(火) 12:47

バンドバトル西日本グランプリ出場者決定!


バンドバトル西日本グランプリ、出場バンドが決定しました!!!


「Curtaincalls」作陽高等学校(岡山県)

「Killer Doll」大阪府立住吉商業高等学校(大阪府)

「ENABLES」比叡山高等学校(滋賀県)

「Hi-Dear」香ヶ丘リベルテ高等学校(大阪府)

「播田翔一fromじいや」名古屋市立山田高等学校(愛知県)

「パン屋さん」高知中央高等学校(高知県)

「FATE BOX」大阪府立岬高等学校(大阪府)

「ホッピンポッピンズ」大阪府立泉陽高等学校(大阪府)

「ロックンロールギャラクシーズ」大阪府立枚岡樟風高等学校(大阪府)

                           (※バンド名 五十音順)

2014/10/07(火) 12:52

バンドバトル西日本グランプリ 審査員は!


バンドバトル西日本グランプリ、11月1日の本選に向けて着々と準備中でございます。

今日は、ティーンズの「運命のジャッジ」をしていただくゲスト審査員をご紹介します!


作詞家・音楽プロデューサーの いしわたり淳治さん。



青森在住の平均年齢19歳のバンドとしてセンセーショナルに登場したスーパーカーのギタリストであり、斬新なリリックを多数残した作詞担当としても注目されました。バンドの解散後は、作詞家としてスーパーフライ「愛をこめて花束を」、SMAP「Top Of The World」、剛力彩芽「友達より大事な人」、OKAMOTO'S「マジメになったら涙が出るぜ」などのヒット曲を多数手がけ、音楽プロデューサとしては,チャットモンチー、9mm Parabellum Bulle、ねごと、NICO Touches the Wallsなどを担当。現在の音楽シーンにおける重要人物として活躍されています。


ギタリストの小野瀬雅生さん。




クレイジーケンバンドのギタリストであり、アレンジの中心を担うバンドの要。ブラック・ミュージック、ロックンロール、歌謡曲、ラテン音楽、演歌、ボサノバ等々、あらゆるジャンルの音楽に精通し、多彩なプレースタイルでどんな楽曲でも弾きこなしてしまうテクニックの持ち主です。また、ご自身のバンド「小野瀬雅生ショー」では、本来のハード・ロック/プログレッシブ・ロック好きの性分が大爆発。ほとばしる熱量を乗せた高度なプレーを連発し、聴く者をうならせ続けています。


シンガーソングライターのmiwaさん。



2010年のメジャーデビュー以降、「ヒカリへ」「ミラクル」「君に出会えたから」などの数多くの名曲を次々にリリースして、すっかり皆さんにもおなじみですよね。去年の紅白歌合戦に出場されたことも記憶に新しいはず。今回の3人の中では、最もティーンズに近い世代だけに、どんな審査をしてくださるのか、とても楽しみです。また、ティーンズに向けたステージでのパフォーマンスも目が離せません。




審査員の方々も とても豪華。

その場に立てるだけでも凄いことですね

こちらまでドキドキしてきました。



写真真ん中が 「パン屋さん」のみんな。

11/1 NHk大阪ホールで 開催され 来年には 高知でもテレビでその模様が放送されるということでした。

楽しみです

また 帰ってきたら 演奏した時の様子を聞かせてね

高校3年生 高校生活のいい思い出そして チャンスをつかめるように 楽しんでがんばっておいで

応援しています。














2014年。三重県 津まつり(安濃津よさこい)に出店させていただいて。

2014-10-16 | 日記
皆さん、こんにちは

今年も 三重県の津まつり(安濃津よさこい)の お城西公園会場に ココフーズも

高知県ブースの中で 出店させていただきました。

津まつり。380年の歴史を誇る伝統行事に 平成10年から始まった 安濃津よさこい。

出発の10/10(金)



昨年 ココフーズブースにおいでいただいた方たちに またお会いできることを願って

昨年撮った写真も用意させていただきました。





心配された 台風19号も この日はまだ大丈夫。



三重県についたときには すでに真っ暗になっていましたが お天気も大丈夫そうで一安心。

翌朝 10/11(土) いよいよ祭り会場へ。



毎年 立ち寄らせていただいている 朝日屋さん。

西口さんともお会いすることができました。



そして 翌日には朝日屋社長の香田さんにも激励においでていただきました。ありがとうございます!

高知県ブースでは



龍馬隊の方々が 高知の名産品を販売。





高知県のPRブースでも 観光のパンフレットなどが配られました。







入口では 毎年このメンバーがお客様や 踊り子さんを出迎えてくれます。

安濃津よさこいのメイン会場にもなっている お城西公園には

地元の方々のブースもならび





よさこいソーランの開催される 北海道からも。



ココフーズでは

土佐あかうしの牛串



はちきん地鶏と 四万十鶏のやきとり



土佐はちきん地鶏のからあげ



四万十鶏のコロッケを販売させていただきました













今年はココフーズと地元の方とのコラボも実現。



地元の人気居酒屋 「たかちゃん家」のたかちゃんと。



よさこいまつりの踊り子さんの着る法被や フラフにも文字入れをしている

文字書きの「もじゆう」さん。



そして



えりさんと りおさんにも お手伝いをしていただきました。



ミス高知観光キャンペーンレディーの中村有希さんにも 花をそえていただき

祭りも もりあがります。

















ココフーズのブースにも 昨年お会いできたかた そして 初めて来ていただいた方

沢山の方々に出逢えました。

地元の もじゆうさん、たかちゃん、えりさん、りおさんのお知り合いの方にもたくさんお立ち寄りいただきました。

ありがとうございます。

そして たくさんの踊り子さん。ありがとうございます。











































































もじゆうさんも 二日目は からあげを詰める作業に追われました。



高知出身だというお二人にも お会いできました。





よさこい塾ありがた屋の皆さんも 高知でも素晴らしい演舞をしてくれて ありがとう。









朝から 夜が更けるまで お手伝いしてくれた三重の皆さん、どうもありがとう。









本来は このメンバーの方たちと一緒に よさこいを踊る予定だった たかちゃん。

「ココフーズさんと一緒にやってみたい」と やきとりや牛串を2日間

松本社長と一緒に焼いてくれ

「楽しかった~!やって良かった。僕もココフーズの一員になれたろうか」

と言ってくれました。ココフーズの一員になれました



こちらのお客様には 4年間連続 一番最初のお客様で来ていただきました。

毎年 初日も二日目も 一番最初の開店前から 声をかけてくださいます。ありがとうございます。

二日間終わってみて



初日の朝にブース横に貼った写真には























昨年もおいでていただいていた方たちが 優しい 嬉しいコメントを書いてくださっていました。

いろんな ハプニングがありながらも 2日間 出発から到着まで含めると4日間 お世話になった方々。

本当にありがとうございました。

年々、高知から届ける美味しいものを 心待ちにしてくださっている方も増え とても嬉しく感じています。

三重県、高知のよさこい祭り、そして 北海道ソーラン。

いろんな地域の独自の個性が集まって これからも伝統的な祭りとなっていきますように願っています。

《追記》

搬出の時の出来事。

通常なら 搬出時は トラックが横付けできるのですが こちらの会場はトラックの侵入が すぐ近くまではできず 台車に積んで。

それも 地面はコンクリではなく 土と芝生。

通常なら トラックまで 大きな機材から小物まで含めると 20~30往復しなければなりません。

早朝からの販売を終え 脱力感に浸る中でのこの作業は大変なもの。

そこに この写真にも写っている踊り子さんの一人が まわりの踊り子さんに 声をかけはじめてくれました。

「おーい、みんな手伝うぞ!人呼んで来い!」

「どこに運べばいいですか❔」「どの順番で❔」

2人でやろうとすると 1時間以上かかっていたであろう撤収が みんなのおかげで あっという間に終わってしまいました。

なんとも 言葉にならないくらいの ありがたさ、嬉しさ。

最初に声をかけてくれた 堂本康成さん、ありがとうね。

みなさんに助けていただいて無事に終わった イベント。



祭りの終わった翌日には 台風19号が襲来。

帰りの瀬戸大橋は 風速20メートル。速度規制がかかりながらも 少しずつ高知を目指し無事に帰り着くことができました。

帰りの道中も 三重県の皆さんが心配しているとの連絡もうけ 嬉しい気持ちでいっぱいでした。

また来年も 皆さんにお会いできることを願っています(*^-^*)