

鼓曲萬来

たかが一曲されど一曲
いつも思う事なんですが振り返ってみますと「あの時、ああでなかったら」という事は沢山あって微妙な運命の折り重なりとでもいうんでしょうかね今こうあるのもあの時出会った偶然の一時を潜り抜...

Abby The Spoon Lady
春分の日も過ぎましてめっきり暖かくなってまいりましたがこういう気候になってまいりますと持ち前の放浪癖とでも申しましょうかどこか遠くへ行きたいというような気持ちも起きて参ります色々と...

2025春分のパンセ
R.I.P.佐藤秀光 COOLS我々の年代のドラマーには先輩の錚々たるリーダーのドラマーがいて例えば田辺さん、ジャッキーさんとか秀光は「ドラムはジャガースの宮ユキオさんに教えて貰っ...

2025啓蟄のパンセ
桃の節句も過ぎまして季節は雨水から啓蟄に入りました地中に眠る虫たちも目覚めの時世間に於いても少しずつ閉ざされていたものが動き出す時でもあります啓蟄1 MLBもそろそろ開幕準備開幕も...

嗚呼! British Rock同好会 (ゲイリーブルッカー)
ラジオから突如として流れてきた荘厳なハモンドオルガンそしてソウルフルな声1967年、プロコルハルムの青い影の登場は本当にあの時代の代表的な作品でしたねヨーロッパの風土と言うかアメリ...

Happy Birthday!大貫憲章
2月22日、「憲章、お誕生日おめでとう」不思議な縁で同学年、同じ月に揃って誕生日を迎えた訳だまあ,こんな事を書くとお前さんは「もう幾つになったかとっくに忘れちまったしいまさら誕生日...

2025雨水のパンセ
立春も過ぎまして今日から雨水という季節に入りましたいよいよ春本番に向かってまいります.....がと、思いきや、いきなりの寒冷日の連続なんでも今年最長の寒波来襲だそうでこういう時は特...

初午
節分も立春もすぎまして快晴の東京今年の初午は本日2月6日昔からその日は稲荷神社にお参り...

2025立春のパンセ
今年の大寒の季節は予想外の暖かさであの夏の暑さを考えますといささか拍子抜けの処もありますがいよいよ全てが始まるといった春の時期ももうすぐという感じを迎えてまいります立春心なしかちょ...

無駄な事もそれ也に
閏この漢字 うるうと読むそうで良く似た感じに潤う(うるおう)がありますが文字通り門構えの中に王様が入るという事でいつもの様子からはみ出るとか不正規なものという意味だそうですそう、あ...