見出し画像

鼓曲萬来

2025 立春のパンセ

今年の大寒の季節は予想外の暖かさで
あの夏の暑さを考えますといささか拍子抜けの処もありますが
いよいよ全てが始まるといった
春の時期ももうすぐという感じを迎えてまいります


心なしかちょっとうきうきするところではありますが
送られて来た請求書
なんとまあ.....電気·ガス代の高い事よ!
確かに暖房器具等、通常より使用頻度が多かった事もありましたし
値上げの情報も入っておりましたが
いざ、蓋を開けてみると、「なんじゃこりゃ」という
そんな気分になった次第で

しかしここでまいったな~と気持ちまで落ち込むと
年頭の折からよくないので
ここは無理してでも気合入れるしかございませんが
全てが値上がり傾向の昨今
我々の年代クラスにはつらい浮世ではあります

Magnus Carlson & The Moon Ray Quintet 

それでも、元気に歩けるのは有難いっす

2月に入りまして今月中に
私、そして大貫憲章、続いて近田春夫と
更に3月に入るとジェームス藤木と同級生達が
めでたくも誕生日を迎えていく訳ですが
その反面、その直前の2月4日.....忘れも致しませんですわ

2019年ですから6年ほど前になりますな
病院に運ばれまして
朝起きたら、左側のバランスがとれずに救急車呼んでそのまま入院
その時点では麻痺した左手や左足を抱えて
もう演奏者としては終わったなとその時思いましたが
リハビリを重ねてなんとか楽器の前に復活出来た訳で

先生方からも流石にドラマー、左と右の感覚を戻すのに
通常の倍以上回復が早いと褒めても頂いて
音楽の恩恵に別の意味でも救って頂いたなと
有難い気持ちで一杯になりました

しかし、その間も医師からも3年が一サイクル
戻るも止まるもその3年3年の周期が大切と何度も頂きました
まあ、これで3年の2サイクルが過ぎた訳で
今年は次の3年に向けての新たな年としたいと思っております

で、この6年間は今までとは一転して
行動範囲も狭めてまいりました
というより足腰の筋力が著しく低下してしまいまして
せいぜい練習スタジオがある埼玉の和光との往復
あるいは演奏の為横浜に向かう位
あとは都内での行動位が関の山
そんな日々を過ごしておりましたが

欠かさずにウォーキングで維持に努めてまいりまして
お陰様で一日一万歩を超える日も毎日の様に増えてまいりました
そこで、今年はもうちょっと足を伸ばしてみたいですね

まあ、以前のように外国とまではいきませんが
若い頃に一時期過ごした京都とか
杜の都にでも行ってみたい
そんな気持ちも致しております

おそらく当時の知り合いとか
街の様子も殆ど変わってしまっているでしょうけど
活発に動き回っていた頃の自分の記憶を手繰り寄せて
何か巳の年に相応しい脱皮と言うか
そんなきっかけになればとも思う訳です

あの病院の白い壁をみるだけの
ベッドから動けない退屈な日々を思い出すにつれて
リハビリに携わって下さった方々に
今日も元気に歩ける姿を通して
改めて感謝申し上げる次第です

君が居た白い部屋 瀬川洋  


三寒四温

この時期は冬から春へ移り変わる時期
いわゆる「木の芽時」と申しまして
寒い時が来たかと思えば急に暖かくなったり
三寒四温、変化も激しい時期でもあります

まあ、私の婆ちゃんにもよく言われておりましたが
木の芽が噴き出る命の育まれる時期であると同時に
別に意味で違ったものも噴き出てしまう方も増えてくるんだそうで
特にこの時期体調不良や寒暖差について行けず
自律神経失調、精神的にもストレスが増えて
おもわぬ行動に出てしまう方も増えるそうですわ

従いましてよく周囲に気を付けて
毎日を過ごすように言われてまいりました
なにか世間を騒がすような事件に遭遇する事のないよう
日頃からそういうものを引き込まないよう
最近は外に出て長く歩く時間も増えておりますので
周囲によく注意して歩いてまいりたいと思います

まあ、当然の事でよく解っておりますが
この時期の対処法としましては
睡眠をしっかり取る、そして栄養もしっかりと取って
ストレスをため込まないが大切という事で

テレビで聞いた水戸黄門の歌
「人生楽ありゃ苦もあるさ~♪」ですが
これは岡井大二に教わった替え歌で
奴は「人生楽ばかり~♪」と歌っておりました

ある意味その位の「絶望的に前向き」な気持ちで春を迎えていかねば
この厳しい時代を乗り越えていけないのではと
教えてくれた歌を口ずさみながら
きらきらと輝く木々に来る春の命の息吹を感じる
管理人ではありました 乙

Who's In The Strawberry Patch With Sally 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

最近の「鼓曲萬来(季節のパンセ)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事