心が落ち着かなく不安定になり、心拍数が上がり、呼吸さえ息苦しく感じられる時って、どんな場合に起こるだろう?
昨日実は、久しぶりにそのような状態になった。 今回の原因とは、サポートに来てくれているうちの一人の女の子Aさんが、書いた書類を見てである。そこには、我が店の事務業務が効率よく短時間ですむよう、業務改善の提案が書かれていたのだ。現状と案とを含め、3ページ。ここは無駄ではないかとか、ここまでは今日のうちにやってとか。。。。。 昨日は彼女と同じ店のBさんが応援だったので、Aさんはそれを、Bさん(Aさんの先輩にあたる)に託した。Bさん曰く・・・・・。
「Aさんがこれを風さんに渡してってよこしたんだけど__でも、サポートされる側にとってしてほしくないこともあると思うし。サポートは頼まれた(指示された)ことだけするように 言ったんだけど__。」
読み始めたら、なんか気分が優れなくなってきて。冷静に考えられなくなり、なんだか頭がかーっとなってきたり。これではAさんの好意?を無にしちゃうかもと、懸命に心を抑えたけれど、どうにも不安感が募り。最後のとっておき、お祈りでやりすごした。(私は別室にいたので。) 『神様、心を鎮めてください。平安をください。イエス様、静めてください。』__結構 必死だったよ。。。。。 (こういう時に、本当に主を知っていて良かったと思う。)
結局その場はさっとしか目を通せず、すべてを落ち着いて読む暇もなかったので、3部コピーして、3人の自店スタッフ(2人は薬剤師)で、家で読んで来、月曜に話し合いましょということに。
で、今しがた、3ページに目を通しつつ、メモを書き込んだのだが……、昨日と同じような身体の変調を感じた。動悸、息切れ、、、、。
他の店舗に行って、ここおかしいな、と思う事は私もある。が、私もここまで深く(長期間)はサポート業務にあたらないので、言われた通りにこなして行くだけだ。むしろ、ああ、ここは真似しようかなと思ったり。どうしてそうするのか 聞いてみたり。
Aさんは実はちょっと、もともと会社側からみて問題ありの子で。 経験の長さからすればどこかの主任をしてもよさそうだし、まして小さな店舗を一人で任せられてもよさそうなのだが、それができないようなタイプ。決して仕事は遅くないし、まあ、間違いは誰でもあるが。。。 ただ時々余計な事をされて迷惑を被る事がある。結構気を使って、キョロちゃんと私で共同戦線を張ってみたり。危なっかしいのである。そこからして、1人でどこかの店舗の事務業務を任せられないという事情が、我々にもよく理解できる。
そんな子から、業務改善案を出されるなんて、しかも書面で3ページ!? 落ち着いて読めば、いまいちで、事務サイドにより好都合な案で薬剤師の負担が大きくなるような(だから私も当然楽になるけれど…)案だし、時間をかけて今の店独自の取り決めに変えて来て遂行しているのに、それを覆されては、、、。
一番大きな問題は、個々の能力の差があって、彼女は「午前のサポートでここまでしよう」と言うが、別の人には無理だと思う。それは仕方のないことだし。複数の方が応援に来てくれている以上、そして午前中という時間制限がある中では、一律にサポート業務範囲を統一できないと思う。むしろ、彼女の提案より範囲を狭めるか…優先順位を決め、どこまでやったかをはっきりさせてもらうか…。
始めの書き出しに戻り、どうして彼女のような子が書いたもので、私が動揺するのか。その心理を分析してみた。。。 まず第一に 誇りを傷つけられたということかな? それと、うちの店のサポートが不満なのだと思う。そんな気持ちで働いていたのかと思うと、とっても気持ちが揺れる・・・・。
彼女はもともとはある程度事務の人数がいる店舗で働いていたが、上司の判断により、異動させられたのだ。どうしてそうなったのか、彼女には知らされているのだろうか?
今回のこと、きっと悪気はないのだろうと理解したい。しかし、彼女にわかるように説明して納得させないとなあ、面倒だなあ。
___と、大いなる愚痴でしたあ。
昨日実は、久しぶりにそのような状態になった。 今回の原因とは、サポートに来てくれているうちの一人の女の子Aさんが、書いた書類を見てである。そこには、我が店の事務業務が効率よく短時間ですむよう、業務改善の提案が書かれていたのだ。現状と案とを含め、3ページ。ここは無駄ではないかとか、ここまでは今日のうちにやってとか。。。。。 昨日は彼女と同じ店のBさんが応援だったので、Aさんはそれを、Bさん(Aさんの先輩にあたる)に託した。Bさん曰く・・・・・。
「Aさんがこれを風さんに渡してってよこしたんだけど__でも、サポートされる側にとってしてほしくないこともあると思うし。サポートは頼まれた(指示された)ことだけするように 言ったんだけど__。」
読み始めたら、なんか気分が優れなくなってきて。冷静に考えられなくなり、なんだか頭がかーっとなってきたり。これではAさんの好意?を無にしちゃうかもと、懸命に心を抑えたけれど、どうにも不安感が募り。最後のとっておき、お祈りでやりすごした。(私は別室にいたので。) 『神様、心を鎮めてください。平安をください。イエス様、静めてください。』__結構 必死だったよ。。。。。 (こういう時に、本当に主を知っていて良かったと思う。)
結局その場はさっとしか目を通せず、すべてを落ち着いて読む暇もなかったので、3部コピーして、3人の自店スタッフ(2人は薬剤師)で、家で読んで来、月曜に話し合いましょということに。
で、今しがた、3ページに目を通しつつ、メモを書き込んだのだが……、昨日と同じような身体の変調を感じた。動悸、息切れ、、、、。
他の店舗に行って、ここおかしいな、と思う事は私もある。が、私もここまで深く(長期間)はサポート業務にあたらないので、言われた通りにこなして行くだけだ。むしろ、ああ、ここは真似しようかなと思ったり。どうしてそうするのか 聞いてみたり。
Aさんは実はちょっと、もともと会社側からみて問題ありの子で。 経験の長さからすればどこかの主任をしてもよさそうだし、まして小さな店舗を一人で任せられてもよさそうなのだが、それができないようなタイプ。決して仕事は遅くないし、まあ、間違いは誰でもあるが。。。 ただ時々余計な事をされて迷惑を被る事がある。結構気を使って、キョロちゃんと私で共同戦線を張ってみたり。危なっかしいのである。そこからして、1人でどこかの店舗の事務業務を任せられないという事情が、我々にもよく理解できる。
そんな子から、業務改善案を出されるなんて、しかも書面で3ページ!? 落ち着いて読めば、いまいちで、事務サイドにより好都合な案で薬剤師の負担が大きくなるような(だから私も当然楽になるけれど…)案だし、時間をかけて今の店独自の取り決めに変えて来て遂行しているのに、それを覆されては、、、。
一番大きな問題は、個々の能力の差があって、彼女は「午前のサポートでここまでしよう」と言うが、別の人には無理だと思う。それは仕方のないことだし。複数の方が応援に来てくれている以上、そして午前中という時間制限がある中では、一律にサポート業務範囲を統一できないと思う。むしろ、彼女の提案より範囲を狭めるか…優先順位を決め、どこまでやったかをはっきりさせてもらうか…。
始めの書き出しに戻り、どうして彼女のような子が書いたもので、私が動揺するのか。その心理を分析してみた。。。 まず第一に 誇りを傷つけられたということかな? それと、うちの店のサポートが不満なのだと思う。そんな気持ちで働いていたのかと思うと、とっても気持ちが揺れる・・・・。
彼女はもともとはある程度事務の人数がいる店舗で働いていたが、上司の判断により、異動させられたのだ。どうしてそうなったのか、彼女には知らされているのだろうか?
今回のこと、きっと悪気はないのだろうと理解したい。しかし、彼女にわかるように説明して納得させないとなあ、面倒だなあ。
___と、大いなる愚痴でしたあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます