<font size=2> 昨日はMO店に久々のサポート。以前行った時は、まだ今のPCシステムに自分が慣れていない時で、入力において役にたたなかった。昨日ははなから受付と聞いていたので、安心してサポートに出た。
処方箋受付枚数こそかつてより減っているけれど、相変わらず手間のかかる処方が多い。処方箋枚数だけでスタッフの人数を決める今のやり方(いや、昔からだけど。昔はそのうえ、売り上げ¥も判断材料に)だと、店舗によって不公平が生じる。それを会社の上層部はどうやって酌んでくれるのだろうか。上層部は現場を知らない。余裕ある店舗に勤務する方が羨ましい…という気持ちを、スタッフに起こさせる。
昨日はわが母も受診。母が待っているとき、ちょうど白髪の背の高いご婦人が受け付けにこられた。この方、処方箋を渡し終えても何かお話したいらしく、受付に立つ私にいろいろ話しかけてくださる。さびしいのかな? とそこへ、娘さんらしき方が。「ここ(この薬局)へ持ってきちゃったの?待たされるから駄目って言ったのに!」そして私に向かいながら「こんなにスタッフがいるのに、どうして待たせるのかしら?×○◇※×◎◇!」う~ん、何ともお返事のしようもない。中の事情(処方による手間の違いなど)はよそ目にはわからないし、待たされる方の気持ちもわかるし。 一時その老婦人は帰られ、後で薬を取りに見えたが、そのとき私に「今度からここへは来ないわね。」とやんわりおっしゃってくださった。私が心配なのは、もしあの方が少し痴呆がはいっていて、次回また忘れてここへ来てしまうのではないかと。
会社って、どうして現場の事情を把握してくれないのだろう…。ちょこっと来ただけじゃわからないけれど。理想や決まりだけ押し付ける。スタッフは板ばさみ。う~ん・・・木曜、「祈りの課題がないときはどうしたらいいの?」なんてお馬鹿なことを言った私だけれど、仕事のことこそ、祈るべきことかも。(もちろん自分のことに限らず)
処方箋受付枚数こそかつてより減っているけれど、相変わらず手間のかかる処方が多い。処方箋枚数だけでスタッフの人数を決める今のやり方(いや、昔からだけど。昔はそのうえ、売り上げ¥も判断材料に)だと、店舗によって不公平が生じる。それを会社の上層部はどうやって酌んでくれるのだろうか。上層部は現場を知らない。余裕ある店舗に勤務する方が羨ましい…という気持ちを、スタッフに起こさせる。
昨日はわが母も受診。母が待っているとき、ちょうど白髪の背の高いご婦人が受け付けにこられた。この方、処方箋を渡し終えても何かお話したいらしく、受付に立つ私にいろいろ話しかけてくださる。さびしいのかな? とそこへ、娘さんらしき方が。「ここ(この薬局)へ持ってきちゃったの?待たされるから駄目って言ったのに!」そして私に向かいながら「こんなにスタッフがいるのに、どうして待たせるのかしら?×○◇※×◎◇!」う~ん、何ともお返事のしようもない。中の事情(処方による手間の違いなど)はよそ目にはわからないし、待たされる方の気持ちもわかるし。 一時その老婦人は帰られ、後で薬を取りに見えたが、そのとき私に「今度からここへは来ないわね。」とやんわりおっしゃってくださった。私が心配なのは、もしあの方が少し痴呆がはいっていて、次回また忘れてここへ来てしまうのではないかと。
会社って、どうして現場の事情を把握してくれないのだろう…。ちょこっと来ただけじゃわからないけれど。理想や決まりだけ押し付ける。スタッフは板ばさみ。う~ん・・・木曜、「祈りの課題がないときはどうしたらいいの?」なんてお馬鹿なことを言った私だけれど、仕事のことこそ、祈るべきことかも。(もちろん自分のことに限らず)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます