Suezaの随想録〜徒然なる一言日記2〜

Suezaの瑞希とゆう希のブログです。日常生活、くっだらないこと、CDやLiveについて宣います!

宝島とOmens of Love

2021-08-20 21:23:00 | 日記
 瑞希です。こんばんは!

 6月ぶりのbluenoteです。最近も忙しかったので、今日は楽しみでした。





 今回はよく知っている曲が多くて良かったです。特に和泉さんの宝島とOmens of Loveもフィーチャーしてくれてて、結構泣けましたね〜! また次回も来たいです♪




 しっかしワインのノンアルコールってメニューだったけど、それって葡萄ジュースやないかな?

 明日は練習だぁ〜。








そろそろシンセの見直し時期かなぁ〜。

2021-08-20 08:13:00 | 日記
 おはようございます。瑞希です。

 最近シンセサイザーを新しくしようかどうか悩んでいます。私の場合は、楽曲作成用とライブ用で、両方とも同じ音源を使っています。これは単にレコーディングと同じ音が使いたいからというわけではなく、使い分けできるほどの機材を持っていないということが理由です。だってシンセって楽器の中で1番お金かかりますから。(まぁ超高価な弦楽器とかは別にして、一般的な話です。)

 私は基本はYAMAHA系の音を使っています。最初はRoland JX-3Pというアナログから入ったのですが、DXー7からはほとんどYAMAHAで来ています。デジタル音のストックの多さ、汎用性から1番便利というのが理由です。現在はMOTIF系を中心に使っています。確かにカラオケ(音源)を作るのには非常に手頃で使いやすいところがあるのですがね。

 またライブでもラックサイズのMOTIFがあるので、これを持ち運びすれば大抵の演奏はカバーできるところが良いですね!

 ただ最近うちの音源たちも歳をとってきたので、そろそろ世代交代を考えないといけない時期になりました。なので今探しはじめたわけですが、最近はDTMとの連携やモジュラーとか昔の懐かしい復刻版の音源とかもあって、なかなか悩みどころです。MOTIF XSもすでに15年近くマスターキーボードとしてやってきていますが、後2-3年したら変えなきゃ行けんのかなとは思っています。一方で軽量化されたキーボードもあるので、これはこれで使い勝手良いかな?とも思います。端的に言えば迷っているんですね。

 やっぱり高い楽器を買うか買わないか? 十分にその楽器のパフォーマンスを引き出せなければ宝の持ち腐れとなってしまうのが怖いです。

世迷言でした。笑