Suezaの随想録〜徒然なる一言日記2〜

Suezaの瑞希とゆう希のブログです。日常生活、くっだらないこと、CDやLiveについて宣います!

これからのライブの予定です!

2019-06-16 22:20:13 | 日記

 瑞希です。

 最近更新が遅れていて申し訳ありません。ライブとか次のCDの下準備とか色々とあって、なかなかブログを更新できませんでした。でもようやく予定が固まりつつありますので、ご連絡しようかと思います。

 

– 吉祥寺曼荼羅(既報)

日時:6月29日(土)17時半開場、18時開演

タイトル:Sueza 西東京カルテットxアボガドエッグ xONTOMO バンドバトルロワイヤル

予約:https://www.mandala-1.com/reservation お目当のバンドに西東京カルテットと書いていただければ、おまけ(CD)がつきます。(笑)

 

– rpm下北沢

日時:7月6日(土)19時開場 19時20分スタート

タイトル:Sueza 初!ホストライブ!「Music LIbrary Vol. 4」

出演:Sueza Δ(デルタ)プラス (Mizuki Projectより柏木耕太、比留間宏忠が参戦)、ゲストバンド

Charge 1500円+2Drink(どうせ飲む人ばかりなので!笑) これも来てくれたら何かお得になるようにします。(笑)

 

– 横浜サムズアップ (イベントのゲスト出演)

日時:7月15日(月祝)夕方より。一般の方も参加可能であれば、改めて告知します。

 

– 愛媛県宇和島市 Booby

日時:8月10日 17時半開場 18時開演

タイトル:Sueza Ver. 西東京カルテット ゆうきの凱旋ライブ 「エール・リターンズ」

出演:よしのゆうき (Vo)、安武英夫(B)、笹川千絵(Ds)、原田知子(G)、瑞希祐作(Keyboards & Programming)

Charge 1500円+1Drink (CD付き)

 

 そして・・・、このライブが終わったらいよいよ新しいアルバムの作成が始まります。NTQのメンバーも含めたMizuki Projectでのフルバンドアルバムを目標にやっていきます。そして年末にかけては、昨年好評だった7Stars Live!をいよいよ動かそうと思っています。

 今後とも活躍にご期待いただければと思います。よろしくお願いいたします。

 


冷凍食品の技術革新

2019-06-08 09:08:07 | 日記

 瑞希です。

 最近の冷凍チャーハンって美味しいですよね。(いきなりですが…。) ラーメンとか餃子も好きですが、たまにチャーハンも食べたくなります。でもあのパラパラ感というのが自分ではなかなかできないのです。日本のお米って短粒米だから甘いんだけど、水分を多く含んじゃうから、どうしても炒めると水気が出てしまい、ベトベトしてしまう。海外のお米は長粒米だから、それほど水分が飛びやすく、チャーハンとかピラフとかに向いているようです。(悪魔でも個人的見解です。違ってたらごめんなさい。) なので日本のお米は中身にうまみ成分と甘味をしっかり持っているからご飯単体でも食べられますが、海外のは炊きたてこそ食べれるけど、少し時間が立っちゃうともうパサパサで食べられなくなってしまいます。おにぎり文化が日本にあるのは、そういう保湿成分が保たれてこそできるものではないかと思っています。

 ところがチャーハンに至っては、逆にこの水分が邪魔をしくさってくれるせいもあるのでしょうか? どんなにやってもうまいパラパラ感が出ないのです。フライパンを熱して十分火が通ってからご飯をいれて、卵をといて混ぜる。その卵がお米を一粒一粒カバーして4分くらい調理(強火で、でも焦がさないように!)すれば美味しいものができるはずなのですが、うまくいかないのです。自分で作りたいと思うけど、日本米だとダメなのかな〜、と思う毎日です。

 単身赴任中に、お昼ご飯を作って持っていっていた(途中からかなりカップラーメンとかチンご飯になったけど)のですが、その時に何気なしに冷凍チャーハンを買いました。ずっと以前にも買ったことがあったのですが、まぁ、大したもんじゃないと思っていたんですけど。でも買ってみて、「なにこれ、最近の冷凍チャーハンってこんなに美味しいんかぁ〜?」って思いました。前述した調理法で作ったら十分いけるんです。しかも具材も前に比べると十分入っているし。食品業界でもかなりのマーケットボリューム(約8千億あるみたいです。10年前に比べて30%も増えているようです。)があるのも、食品メーカーの新製品開発技術もあって、普通に作るのと同じ、いやそれ以上のクオリティーが作れるようになったからだと思いますが、何せ昔と比べてお手頃に美味しいものが食べられるのには感動です。

 私のお薦めは黒い袋に入った冷凍チャーハンです。(笑) 是非食べてみてください。

 こういうのだったら海外にいても日本と同じ食生活ができるんだろうなぁ〜と思いました。


自分達の作品は自分達で守らなきゃ!

2019-06-07 12:17:31 | 日記

 瑞希です。

 今日は著作権の話でちょっと一言。もうしばらく前の話ですが、とある無料サイトにConny F. Mizukiの音源が勝手にアップされていました。一応CDとかをAmazonとかで売っていることもあって、結構気を使って、暇があると検索サイトでチェックしているのですが、その中で見つけてしまったのです! で、もちろんのことそのサイトにはクレームし、削除をお願いしました。すると、そのアップロードをした人の了解がないと、削除できないというわけですね! 実際に作ったうちらを差し置いて、そういうことを言うわけですよ~。ちょっと頭に来てたんで、そのアップロードをした輩を洗い出したら、何とイギリスの会社だったのです。普通だったらここでひいちゃうわけですが、私はそんなことには屈しません。で、もちろんその会社に文句を言いました。

 最初は先方も「自分たちはちゃんと権利を買い取って、やっているから問題ない!」と言うのです。「いやいや違うでしょ? (無料サイトに上げることは)作った我々が許可していないし、レーベルだって許可していないんだから、おかしな話でしょ? じゃあそれを許可したという会社はどこなの? 教えなさい!さもなくばこっちだって取るべきことはあるぞ!(いわゆる法的措置)」と脅しました。長年の経験上、海外の会社を相手にする場合、このくらい言わないとダメなんです。で、言ったらあっさりゲロしてくれました。

 何と日本の配信会社がその会社と契約していたのです。で、恐らくなのは、英国の会社は権利を拡大解釈をして無料サイトにアップロードしたのではないか? 日本の配信会社はちゃんと契約を(英語で)説明していなかったのか? ということだろうという結論に達しました。最終的には、曲は無料サイトから削除させました。

 今回の問題は「無料サイトに勝手にアップロード」したことが一番の問題なのです。別に有料配信サイトであれば、全然問題はなかったはずなんですが、何というか著作権は守られるべきと言われる昨今において、配信会社もそこからダウンロードする会社も認識がちょっと甘いような気はします。まぁ、曲なんてものはこの世界に有象無象の数だけあるわけですから、いちいち気にしちゃくれないのが本当のところかもしれません。やっぱり自分達の作品は自分達で守らなければならないということです。

 しかしまぁ、どうせやってくれるなら一気にどっと世界中に広がるようなやり方でこんな問題起こしてくれれば、こっちだって実入りがあるわけですが、何もまぁ、せこくやらなくてもいいじゃない?とその時は思いました。(笑)


結局のところ...

2019-06-06 08:09:12 | 日記
瑞希です。

昨日ついに肩首痛に我慢できず、病院に行ってきました。レントゲン撮られて、お医者さんの難しい顔。「うーん!」と一言。固唾を飲む私。そして一言。

「老化だな? これは。」
「へっ?」と私。
「首から肩の骨が歳をとるに従って縮むんだよ。それがひどくなるとヘルニアなんだけど、そこまでということではないんだよ。普通の人と比べるとあんたの場合はそれが進んでるということ。」
と先生は期待した病状ではなかったのか、「ふぅー。」と言った感じの説明。
「要はどうなんでしょう?」
「平たく言うと肩こり。ただ重度なだけ。

元々肩こりは昔っからの持病で想定内だったけど、ここまで酷い痛みで「肩こり」だけで片付けられたのは、ちょっと?でした。

結局薬をもらって、家に帰って大人しくしました。まぁ重病じゃなかったのは良かったんだけど、少し複雑な心境でした。

四十肩再発!

2019-06-04 08:01:52 | 日記
瑞希です。

ここ最近借金のせいか首が回りません。(笑) 土曜日のリハの時から首から肩にかけて痛みが走るのですが、いつもならちょっと寝れば治るのですが、今回は簡単に抜けません。以前四十肩(
本当は四十肩ってなくて五十肩というのが本当らしい)になった時にしばらく痛かったのを覚えているのですが、それ以来な酷さです。

仕事してても気になってしょうがなく、昨日打破すべくマッサージをしてきたのですが、ダメでした。

結局痛み止めを飲んで何とか治ったのですが、今朝もまだ違和感があります。しばらくこの感じが残るんだろうなと。

うーん、何か良い民間療法はないのでしょうか??