先週末は久しぶりの寒さがこたえました。冷たい雨の中ほぼ1日中外気に接していたら体の芯まで冷えてしまいました。
何事にも動じない気力・集中力・貫徹力の3つは大切ですね。(←何のことやら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
)
サボは暖かいと蕾が早く膨らみますが、急に寒くなったりするとかえって萎んでしまうような気がしてちょっと心配です。
その点、ハオはマイペースというか体内の水分を柔軟に調節しているのでしょうか。少々の変化には動じないように感じます。
最近、また一段と丸々してきたハオー達磨オラソニーと達磨宝草群生です。
この2つは特に萎んだり膨らんだりの調節が上手ですね。
暖かい冬に慣れてしまって、よけいにそう思うのでしょうか。
達磨さんたちパツパツで素敵です。
肉厚大好き!
これまでは「乾燥地帯にいるから我慢強いのかな~?」と思っていましたが、もしかすると「臨機応変」なのかも。なんちゃって。(笑