今日、yahooニュースにこんな記事がありました。
「2009年読んだ本ランキング」
1位 村上春樹 「1Q84 BOOK1」
2位 森見登美彦 「夜は短し歩けよ乙女」
3位 村上春樹 「1Q84 BOOK2」
4位 湊かなえ 「告白」
5位 伊坂幸太郎 「重力ピエロ」
6位 伊坂幸太郎 「終末のフール」
7位 有川浩 「植物図鑑」
8位 米澤穂信 「秋期限定栗きんとん事件〈上〉」
9位 道尾秀介 「向日葵の咲かない夏」
10位 米澤穂信 「秋期限定栗きんとん事件〈下〉」
11位~は
「グラスホッパー」「死神の精度」「オーデュポンの祈り」「容疑者Xの献身」
「ラッシュライフ」「アヒルと鴨のコインロッカー」「阪急電車」
「ゴールデンスランバー」「陽気なギャングが地球を回す」
「ノルウェイの森<上>」
伊坂幸太郎さんの本が圧倒的に強いです。
確かに面白いです。
しかし、私は今は「有川浩」さんの本が好き
7位「植物図鑑」と17位「阪急電車」がそうです。
あと・・お勧めは
「3匹のおっさん」「クジラの彼」「図書館戦争」がおもしろい
「図書館戦争」はアニメにもなりました。
4巻位あるかな?
別冊で「レインツリーの国」もあります。
機会がありましたらどうぞ読んで下さいね。
ちなみに・・有川浩さんの本は・・
娘の高校の図書室から娘が借りて来たもの
年が明けて・・昨日から仕事です。
今日は・・荻原浩・著「オイアウエ漂流記」読みました。
今は宮部みゆきさんの「孤宿の人」(上下)を読み終わり
ちょっと感動に浸っているところです。
有川浩さんの本、読んでみます。
まだ読んだことないと思います。
くっきーさんのお勧め本を参考にさせていただきます。
私は今は伊坂幸太郎さんの「SOSの猿」読んでます。
おもしろいです・・。
有川浩さんの本は身近に感じる話から未来の話と様々ですがおもしろいです。