ちょんまる こますみだぁ~

韓国ドラマ大好き!
韓国料理大好き!

日々の出来事を書きたいと思います。

環境の変化でしょうか?

2012-01-12 23:49:19 | 家族

先月、すい臓がんの手術をした義母。
高齢の為、若い人と比べると3~5倍の回復期間が掛かるそうです。
どうしても、お正月を迎えるにあたり気がかりであったのか・・
手術から2週間で退院してしまいました。
当然、前日まではほぼ寝てたので歩けません。
(どうやら・・無理に帰ると主張した様子です)

家に帰ってはみましたが・・・様子がおかしいので再度病院に連絡して、
28日に夕方再入院しました。
体力的にも無理だった様子で、診断は「肝性脳症」と言われました。
肝機能の低下による・・軽い昏睡状態(?)みたいなので、
あのまま自宅にいたらと思うと・・
ぞっとします。(恐いです)

お正月も病院のベットで過ごしました。
病院食がおいしくないのが退院の理由みたいでしたが・・・
今回は更に「肝臓食」と書かれてました。
ほとんど味がないです。

術後の予後もいいので、リハビリの為に昨日転院しました。
今度は、私の自宅から見えます(笑)

相変わらず、歩くと言う気力がないのですが・・・
「家に帰るには歩けなあかんやろう?」
と説得しての転院です。

そして、今日の午後に様子見て来ました。
相変わらずご飯は少ししか食べてません。
おかずは、ラップさえ外してません。
「ご飯は?」と聞くと
「美味しくないから食べない」と言いますが・・
ラップもそのままなのに・・美味しくないって・・・
かなり思い込んでます。

そして小声で私に言いました。
義・「ここの病院って、ご飯は1日1回しかくれんのじょ?」

私・「ここにあるのは?」

義・「それは朝のご飯」

私は・・・びっくりしましたが、高齢だし環境の変化もあっての
事と思いたいのですが。

土曜日には、息子である旦那と行く予定です。

少しは慣れてくれればいいのですが。



最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たいへんですね。 (セツミン)
2012-01-13 18:23:41
家族に、病人がいるってことは たいへんですね・・・
13年前に、亡くなりましたが 旦那のお父さんが入院していまして、義母が付き添っていたのですが 倒れてしまい私が、病院に寝泊まりしてました。
でも、やっぱり病院って いやですよね~!
なんとな~く・・・
ちなみに、義父は、脳梗塞の後、大腸がんを患っていました・・・
返信する
つらいですよね (leema)
2012-01-13 20:17:28
義母は、乳がんから始まり、大腸がん
もともとあった糖尿が悪化して急性腎不全。
24時間の透析をするとすぐに、?になってしまいます。
一時的ではあるけれど、それを二回経験しました。
お腹の手術直後でもトイレに行くといって立つんです。
手術したことも、誰のことも分からなくって。。。
初めて経験したときは、私は戸惑いましたが、
息子である夫は、かなりショックを受けたと思います。
その後の介護でも、看護婦さんが、
血のつながってない私のほうが病状を話しやすいと言っていました。
私も自分の親ではないから、少しは気が楽だったような気がします。
返信する
セツミン様 (くっきー)
2012-01-14 00:24:28
今まで入院してたのは、新しい総合病院でした。大部屋と言っても2人でしたし、各個人の冷蔵庫にロッカーもありと施設は充実してました。しかし、病気がよくなると出なくてはいけません。今回は病院のケースワーカーさんにお世話になり今の病院に決まりました。今度の病院は少し古くて、大部屋も4人です。
冷蔵庫は廊下に1日¥100で鍵付があります。
7年前には義父も亡くなりましたが、倒れて4日であっけなかったです。もちろん私が付き添いましたが。
確かに病院はいやですよね。
今度の病院は、売店もありません。(総合病院はローソンがありました)少し寂しいです(笑)
返信する
leemaさん (くっきー)
2012-01-14 00:40:23
leemaさんも介護と大変ですね。
家は、今介護申請しています。少し元気な時は公的機関の援助なんてと自分で言ってました。しかし、何の為に介護保険をと思ってましたが・・今は何も言いません。(わかってないのかもわかりませんが・・)
少しよくなって自宅に帰っても全てにおいて不自由だと思うので改善の必要があります。田舎ですから台所もセメントの所ですし、トイレも家の中ですが、靴をはいて行かなくてはいけません。つまり、田んぼをしてたままで家事が出来る様になってます。大変危険がいっぱいの家です。
義母は、40代に怪我で脾臓を摘出しました。その時に大量出血して輸血→C型肝炎発症→怪我で脳挫傷→肝硬変→肝臓がん→すい臓がんで今に至ってます。
今回のすい臓も普通は中々発見されないみたいですが、2~3ヶ月に1回肝臓のCTを行ってます。その時に偶然発見されました。
痴呆気味とは感じてますが、主人は違うと言います。多分認めたくないのでは?
私は、自信祖母が痴呆でしたからよくわかります。(ちなみに祖母は少々色ボケしてました)
今回も色々愚痴っぽいのを友達に言ったら、明日はわが身だよ。出来る時にやってた方が気が楽と言われました。確かにそうです。誰かに文句言われるより・・言わさない方が・・
返信する
こんばんは (leema)
2012-01-14 20:56:51
>出来る時にやってた方が気が楽
確かにそうです。

義母は10年前に他界しましたが、入退院を繰り返したのは4年ほど。
くっきーさんちより短いと思いますが、
結構大変な人で、それを親戚の人たちもよく分かっていて、
すべてが終わったときには、親戚の人皆からねぎらって貰いました。
私も頑張ったから悔いはありませんでした。
なにより、実家の母より先に逝ってくれて、私は感謝しています。
順番に見られるから。

病院、いつ何時お世話になるか分かりません。
義母の入退院で、私も勉強になり、
自分の乳がんのときも、同じ病院にしました。
勝手が分かるので、ずいぶん気が楽でした。

くっきーさん、ふぁいてぃ~ん!
返信する
はぁ>< (otenba)
2012-01-14 22:44:40
はぁ=3
あっちもこっちも 介護で大変だね
私なんかレポート用紙何枚書けるかしら?
otenba介護日記っていう本でも
出せるくらい看病介護ネタ持ってます(ほんと

だから気が狂いそうになったら 韓国アイドルでも追っかけて・・・もしくは夫に八つ当たりでもして リセットしなきゃやっとられんよね~

くっきーちゃんも セツミンさんも leemaさんも私も ファイティーンです
返信する
ウヒョ~! (セツミン)
2012-01-15 11:47:03
otenbaさんも、すごいですね。介護日記だなんて・・・
みんな、みんな、たいへんですね。
わたしも、なと何年かしたら・・・
又・・・
義母も、いい年なので 想像するだけで倒れそうです。
マジ、くっきーさんも otenbaさんも leemaさんもファイティ~ンで~す!!私も・・・。
返信する
皆さん (くっきー)
2012-01-17 00:54:49
お互い・・そんな年なんですね。
介護におっかけにがんばりましょう・・
しかし、昨日病院に行くと・・・
着替えとかはしてないので・・顔は拭いた?と聞いたら
「たまに拭いてくれる・・」たぶん毎日清拭はあると思いますが。
そんで、着替えました。
自分で、着替える事は出来ます。
紙パンツに変える時に、大股開きで・・(恥)
80も過ぎると関係ないのかな(笑)
ゴミも回収して来ました。自宅に持ち帰るのは理由があります。
土曜日確認したら・・おかず(?)らしきお肉を捨ててました。
昨日のゴミには、「ワーファリン」と言う血液をサラサラにする薬の錠剤の入ったままの薬が捨てられてました。
どうやら薬がいやみたいで・・コソッと捨ててるみたいです。
明日、看護師さんに相談しなければだめですね。
返信する
大変だね。 (さりー)
2012-01-18 08:44:32
何だかな~・・・。
みなさんの介護のお話を読んでたら、私の苦労なんてどうってこと無いんだって思ったわ。
だって、義母は今のところ自分で何でも出来るから世話いらず。
心配なのは実家の両親の方。
弟が結婚してたらいいんだけど、40前でまだ独身。いいご身分で、のほほ~んと生活してるからムカツク!(笑)

明日は我が身・・・そう思って皆さんのお話を心にとめて頑張ろうっと!
返信する

コメントを投稿