
こうゆうモチーフがまんがになる時代なんだ。
繕いとかっていまどきするんだろうか?
わたしはものをつくるくせして
すそあげとか ボタンつけとか
だいきらいなのでした。
まんがはさらりとして かるい小説みたいで良かったです
小説と言えば
よしもとばななさんの
スィート ヒア・アフターを読みました。
震災後に書いたという小説
ヒア・アフターってあっちの世のコトで
あの津波の映画もこんな題名だったよね
アーテストは予知する能力があるのでしょうかね。
ずーっと気になっていたのに
その本を手にとるときって
絶妙なタイミングだったりするのが不思議なもんです

天気が良くなって
虹が出来た。
今朝 ごはんを食べる前に
東昌寺のしだれ桜を見にお散歩行きました!

もう満開を過ぎて
ハラハラとはなびらを落とし始めてはいるものの
やはりココの桜は特別
まだ すこしひんやりとした空気に青空がまぶしい

明珠存掌
宝物は手の中にある
ことに気づかず
人は外へ外へと宝を求める
ちゃんと
自分の手の中をみて
その宝を感じなさい
的なことば。。。。
ふむふむ

また来年もこうして桜に会えます様に!

青葉神社の桜もすこしグリーンに変わりつつあり
あんなにぼうずだった木々も
若葉がパヤパヤとはえてきて

いまがいちばん美しい季節
青葉神社にお参りして
中の鏡を見るとそこに龍神様のお顔が映ってた。
最近は龍ばっかりなのだった。
午後に泉が岳までドライブ
里山は桜満開で
あちこちですばらしい桜を拝めてよかった
山の上の桜は まだ蕾でした!
駐車場もいっぱいで
ちょこっと歩いたら けっこう暑い位
20度もあった。
急に初夏のような感じ
わき水も わらびも
もう過去の思い出だなぁ
と感じると
なんだか
世の中はすっかり違ってしまった。
その変化を受け入れるのって
ほんと難儀。
根白石の貴船神社に寄りたかったけど
また道に迷ってゆけなかった!残念
最近気になる 貴船なのでした。
そして「明珠存掌』手の中の珠をちゃんと活かせます様に。