サンシャイン通信

サンシャイン・ステート(フロリダ州)発のニュースレター

ホリデー・ズンバ・パーティー

2024-12-24 02:28:53 | Zumba & Fitness
久々のズンバネタです。
先日、私が教えるズンバステップ(ステップ台を使用したズンバのスペシャリティプログラム)クラスで
ホリデーイベントを開催しました。
まずは通常の1時間のクラス。ですがホリデー仕様のコスチュームやアクセサリーを着用。
プレイリストもクリスマスソングのサルサ、クンビア、バチャータ、レゲトンなどの
ラテンバージョンをたくさん取り入れました。
ホリデーシーズンで遠方に住む家族や親戚を訪ねたり、バケーションに出かけた常連さんが
かなりいたのですが、それでも予想以上の参加があり、楽しく踊ってクラスも盛り上がりました。
上がビフォー、下がアフタークラスの集合写真。


クラスの後はポトラックパーティー。
以前にもクラスの後でポトラックパーティをやったのですが、
皆さん、お料理上手でどれも美味しい!!今回もお腹いっぱいいただきました。


常連さん達から思いがけずクリスマスプレゼントもいただき感激。
「こんなにいただいていいの?」と恐縮してしまうほどのプレゼントも多々ありました。
でも何よりも嬉しかったのが今年も楽しいクラスをありがとう!という感謝の言葉でした。
こちらこそありがとうです。
2025年も皆さんと楽しい時間を過ごしたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィットネスインストラクターの資格更新

2024-11-28 07:28:22 | Zumba & Fitness
どうでもいいと言えばどうでもいいネタなんですが・・・
(しかもリアルタイムでアップ出来なかったし・・・)
毎年、フィットネスインストラクターの資格更新記事をアップしてきたので今年も・・・
(やっぱりアップしないと何だか気持ちが悪い!)

2年おきのフィットネスインストラクターの資格更新。
今年はAFAA (Athletics & Fitness Association of America)の資格を更新。
9月20日に期限が切れるので、ちゃんと時間に余裕を持って更新手続きを完了。
先月下旬、無事に新しいサーティフィケートが郵送されてきました。

今回はサーティフィケート発行にかなり時間がかかりました。
でも更新手続きを完了した翌日、デジタルのサーティフィケートは発行されたけれどね。

ついこの間、AFAAのサーティフィケートを更新したと思ったのにもう2年経っちゃった!
時の流れの速さに恐怖を感じてしまいます。
2年前のAFFA関連記事

無事にAFAAの資格を更新 - サンシャイン通信

前回の記事でハリケーン・イアンを警戒中に保険会社から手紙が届いたと書きましたが、一緒に届いたのがこれ↓AFAA(Athletics&FitnessAssociationofAmerica)のインストラ...

goo blog

 

今日はAFAA記念日 - サンシャイン通信

一昨日、AFAAの資格更新のブログ記事をアップしてから、この資格を取るために勉強していた頃、テストを受けた時のことなど、いろいろ思い出していました。この資格を取得し...

goo blog

 

来年はACE (American Council on Exercise)のフィットネスインストラクターの資格更新です。
こちらも時間に余裕を持って更新しなくちゃ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インストラクターの資格更新と届かぬサーティフィケート

2023-08-27 01:54:41 | Zumba & Fitness
私はフィットネスインストラクターの資格を2つ持っています。どちらも2年おきに更新が必要。
奇数年の7月にACE (American Council on Exercise)、
偶数年の9月にAFAA (Athletics & Fitness Association of America)の資格の更新をしています。
毎年、資格を更新をする度にブログ記事を掲載してきたので今年も
無事に更新手続きを済ませたご報告です!
これをやらないと気持ち悪いというか、私にとって年中行事みたいなものなので。

今年は有効期限が7月31日のACEの資格更新。
更新に必要な継続教育ポイントはとっくに取得していたし、
心肺蘇生法・応急手当て・AEDの資格を6月に更新したので
時間に余裕を持って更新手続きをしました。
いつぞやの慌てて更新手続きをした時とは大違い!

やっと更新手続き完了!そして反省・・・ - サンシャイン通信

私はAFAA,そしてACEというフィットネス教育団体のインストラクターの資格をもっています。有効期限はどちらも2年間。資格を更新するには資格を保持している2年間にそれぞれ...

goo blog

 

オンラインで更新を済ませると即、デジタルサーティフィケートが発行されました。2025年7月31日まで有効。

新しいサーティフィケートは後日郵送されます。

毎年資格更新をしているわけですが、今回は例年以上に新しいサーティフィケートが届くのが楽しみでした。
と言うのも過去2回(2019年&2021年)、郵送されてきたACEのサーティフィケートの
状態が良くなかったのです。と言うより最悪・・・
折り目やシワだらけの2019年のサーティフィケート


封筒はボロボロ


そして2021年のサーティフィケート。2019年と比べたらましだけど折り目やシワが・・・


封筒 DO NOT BEND (折り曲げ厳禁)と記されているけどたくさんの折り目が!


その時のブログ記事

ACEの資格は無事更新!(6月に更新し損ねたネタです) - サンシャイン通信

今日は超時差ネタです。6月下旬から3週間半、日本に一時帰国しましたが、その時に更新し損ねたブログ記事です。今さらなんですが、やっぱりせっかく書いた記事、世に出した...

goo blog

 

インストラクターの資格を更新したけれど・・・ - サンシャイン通信

先週の仕事始めからバタバタしてアップし損ねたネタです。私はAFAA(AthleticsandFitnessAssociationofAmerica)とACE(AmericanCouncilonExercise)という団体のフィットネスイ...

goo blog

 

だから今回発行されるサーティフィケートがどんなコンディションで郵送されてくるのか、
折り目がつかないよう厚紙封筒で送られてくるのか、興味津々だったわけです。
しかし待てど暮らせどサーティフィケートが届かない!
更新手続きを済ませてから2か月余り。問い合わせのメールを送ることにしました。
そう言えば更新手続きをした時に更新料のレシートと一緒に更新手続きが受理された旨の
確認メールが送られてきたなあ。
そこには問い合わせナンバーも記されていたので、そのメールを転送して問い合わせた方が
わかりやすいなと思い、その確認メールをチェックしたら・・・・


サーティフィケートはデジタルのみという重要なお知らせが!(〇で囲ったところ)
道理でいくら待っても届かなかったわけだ。
それより届いたメールをちゃんと確認しろよ!ですね。
時間に余裕を持って更新はしたものの、こんなところで大ボケをやらかしました。
一生懸命勉強してテストに合格して取得した資格のサーティフィケート。
ただの紙切れと言われたらそれまでですが、新しいサーティフィケートを手にする度に
「これからもフィットネスの勉強を続けて資格に恥じないインストラクターでいなければ!」と
気持ちが引き締まります。
これからはサーティフィケートを手にしたければ自分でプリントしなさいと言うことね。ちょっと悲しい。
でもいろいろな資格認定証がデジタルのみになってきているのは事実。
春に更新したフロリダ州の教員免許も然り。5年前に更新した時も既にデジタルオンリーでした。
あとこれは私の勝手な推測なのですが・・・・
ボロボロ、シワシワのACEのサーティフィケートにクレームをつけた
インストラクターやトレーナーはたくさんいたはず。
それが原因でデジタルのみに切り替えたのではないかと・・・・
とにかく無事に更新できた良かったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズンバ三昧の週末‐B1トレーニング編

2023-06-01 01:35:20 | Zumba & Fitness
ジャニスのジャムセッションが土曜日の夕方終了して向かったのは、車で2時間程の街。
翌日参加する終日のトレーニングのため、前乗りしました。
参加するトレーニングはZumba Basic 1 Training (ズンバ・ベーシック1トレーニング 通称B1トレーニング)。
これはインストラクターになるためのベーシックトレーニング。
わざわざまた参加する必要があるの?と言われそうですが、今年の年明けに新年の抱負というか目標の1つとして
B1トレーニングを再受講することを決めたのでした。
受講料は399ドルかかりますが、インストラクターは半額以下で再受講できます。
今年はインストラクターになって10年という区切りの年なので、初心に戻って基本を学び直すことにしたのです。
それで1月6日にめでたく10周年のZINVERSARYを迎え、ズンバ・ホームオフィスがからお祝いメールが届きました。

ズンバインストラクターになって10年! - サンシャイン通信

早いものでズンバインストラクターになって今日で丸10年!今日、ズンバ・ホームオフィスからお祝いメールが届きました。お祝いメッセージ通り、楽しい時間は本当に早く過ぎ...

goo blog

 

お祝いメールと一緒に送られてきたのが、トレーニングが無料になるクーポンコード!!
スペシャリティプログラムを含め、全てのインストラクタートレーニングに有効なクーポンコードですが、
私は全てのトレーニング、スペシャリティプログラムのトレーニングを受講済みなので
迷わずこのクーポンを使ってB1トレーニングを受けることに決定!

10年振りのB1トレーニング。基本のリズムやステップ、振り付けの仕組み、キューイングなど
学ぶ内容に変更はありませんでしたが、トレーニングのフォーマットは10年前とは全く違うものでした。
まずトレーニング2日前(金曜日)の夜8時からZES(ズンバ・エデュケーション・スペシャリスト)による
10年前は誰も知らなかったZoomでミーティング。
ここで予め参加者が自己紹介をして、ZESが当日のスケジュールを詳しく説明、参加者からの質問に答えてくれました。
これは良いシステム。10年前のB1トレーニング受講直前は緊張しまくって、いろいろ不明な点があったのですが
わざわざZESにメールして問い合わせることでもないような気がして、躊躇したんですよね。
でもZoomで気軽にお喋り感覚でいろんなことを聞けたので、最初、緊張気味だったトレーニング参加者も
リラックスしたようでした。
今回のトレーニングのZESはマリア。


彼女のトレーニングを受けるのは4年前のインストラクター・コンベンションでのアクア・ズンバのトレーニング以来。

ZINCON 2019-Day 2 - サンシャイン通信

ZINCON2日目は終日スペシャリティプログラムのひとつ、アクア・ズンバのインストラクター・トレーニングに参加しました。ZINCONでインストラクター・トレーニングに参加する...

goo blog

 

Zoomミーティングで自己紹介、スケジュール説明、質疑応答等以外に10年前には存在しなかった
インストラクター専用のアプリ2つをマリアが説明。
トレーニング日までにダウンロードするようにという宿題が出ました。
私は既にこれらのアプリを使用しているので宿題はなしでしたが
マリアからインストラクターとしてアプリがどんなに便利か話してほしいと言われ
「これらのアプリがなかったら、インストラクターがつとまらない位、お世話になっている」と
話したり、アプリの便利な機能を説明しました。
ちょっと先輩づらしちゃったかなと思ったけど、マリアもアプリをプロモートしたかったので
そのアシストができたという点では良かったな。

そしてトレーニング日。ジムのスタジオで8時半スタート。
B1トレーニングをはじめ、私が今まで受講したトレーニングはどれも1時間のマスタークラス
(受講するトレーニングのモデルレッスン)、つまり即、体を動かすことで始まったのですが今回は全く違いました。
改めて対面で自己紹介をした後、まず取りかかったのが、プレイリストを作成すること。
トレーニングが始まる直前にマリアがメールでマスタークラスのプレイリストを送ってきました。
それをアプリを使用して作成するよう言われました。
私はこのアプリのプレイリストでクラスを教えているので、すぐ完了。
まだ使い勝手がわからない参加者をヘルプしました。
マリアも「わからないことがあったら気軽に私か〇〇〇(←私の名前)に聞いてね。」と言ってくれました。
この時、マリアと「このアプリでのお陰で便利になったわよね~!」としみじみ・・
10年前は毎月ズンバホームオフィスから送られてくるCDを聴いて、クラスで使用したい曲をピックアップ。
それを1時間のクラス用に編集、CDに焼いて教えててもの・・・(CDに焼くなんて表現、もう死語だよね。
使用する曲が入ったCD(かなりの数)をとっかえひっかえしながら教えたこともありました。

全員、プレイリストを作成し終えて、いよいよマスタークラス!踊るぞ!と思ったのですが、
次の課題はもう1つのアプリを使用してプロモ用の画像を作ること。
私もこのアプリでかなりの数の宣伝用の画像やビデオを作成して、SNSにあげて自分のクラスを宣伝しています。
いろんなテンプレートがあるのですが、マリアの提案でインストラクター写真入りのものを作ることに。
で、お互いの写真を撮りっこしてクラスの宣伝画像を作成、みんなでシェア。
その一部です。


この後でやっとマスタークラス。
そして基本のリズムとそのコアステップ、キューイングの練習、振り付けを考え、それを教えあったり・・・
途中30分の昼休みを挟んでトレーニングは6時過ぎまで続きました。
和気あいあいとした雰囲気の中でのトレーニングだったので、トレーニングが終了した時は皆、
「トレーニングが終わって悲しい!」と叫んでしまいました。
それ位、内容の濃いもので私も基本を学び直すことが出来て本当に良かったです。
気を付けていないと、見落としてしまいがちな基本のキがあることを再認識できただけでも
心からこのトレーニングに参加して良かったと思いました。

楽しく学んで踊って・・・楽しいトレーニングでした。


2枚目のB1トレーニングサーティフィケート


ちなみにこちらは10年前のサーティフィケート


これからも初心を忘れずに頑張ります!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズンバ三昧の週末~ジャムセッション編

2023-05-26 06:27:53 | Zumba & Fitness
先週末はズンバ漬けでした。
土曜日は地元で開催されたジャムセッションに参加。
インストラクターがジャマー(ジャムセッションのインストラクター)からオリジナルのダンスを習うセッションです。
ジャマーはジャニス。彼女のセッションに参加するのは3回目。


私、月に1回の頻度でバーチャルのジャムセッションには参加しているのですが、
リアルは約1年振り(去年の6月以来)。前回のジャマーもジャニスでした。

3年振りのリアル Jam Session - サンシャイン通信

まず最初に・・・・安倍元首相が銃撃され亡くなるという信じられない事件が起きてしまいました。安倍元首相のご冥福をお祈りいたします先月、3年振りに対面でのJamSession(...

goo blog

 

会場であるジムのスタジオに到着するとジャニスが笑顔で迎えてくれました。
参加者のほとんどが地元のインストラクター仲間でしたが、初めましてのインストラクターも数人いました。
新しい友達ができるのもジャムセッションの楽しみのひとつ。
セッションが始まる前にジョージア州在住の友達が、地元のインストラクター仲間を紹介してくれました。
なんと彼女は81歳!思わず「うっそ~!!」と叫んでしまいました。とても81歳には見えない!!
私も彼女のように年を重ねたいな。

ジャムセッションは今回も楽しいものでした。
ジャニスのダンスのスキルはもちろんですが、パーソナリティも大好きです。
ユーモアのセンスもあって最初から最後まで笑いが絶えないセッションで、3時間があっという間に過ぎました。

実はジャニス、最近婚約したのです。なのでセッション後、皆で祝福のメッセージを贈りました。
去年参加したセッションにはボーイフレンドも一緒に来てくれて、受け付けの手伝いや写真撮影をしてくれたりと
セッションのサポートをしてくれたのです。
私達、彼の名前を知らなかったので「ボーイフレンド!ボーイフレンド!」と呼んで写真撮影等を頼んでました。
私達のためにスタジオを動き回っていたボーイフレンド(今は婚約者)、こき使ってごめんね~!
今回も会えるかなと思ったら、同行しませんでした。ちょっと残念。
でも今回はジャニスのお母さんが一緒だったので、それはそれで良かったな。
お母さんもインストラクターで前々回のセッション以来の再会でした。
セッションの後で記念撮影。


セッションが午後4時に終了し、私は車で2時間ほどの街に移動しました。
ズンバ三昧の週末~B1トレーニング編に続く。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初の企業向けバーチャルズンバ

2023-02-19 06:20:06 | Zumba & Fitness
先日、久しぶりにZoomでズンバを教えました。
今回は会社や企業の職員対象のコーポレーション・ズンバクラス。
インストラクターになって10年、初めての経験です。
そして参加者は全員ズンバ未経験!なのでとても緊張しました。
ズンバ未経験者にバーチャルで教えるために、私なりに振り付けや選曲に工夫を凝らしました。
目標は参加していただく皆さんに楽しく体を動かしてもらうこと、ズンバを楽しいと思ってもらうこと。

何度も鏡とラップトップの前で練習。前日には夫に生徒役になってもらい実際にZoomでリハーサル。
ズンバ未経験の夫から見ても動きやキューイングがクリアであるかどうか、
PCのスクリーンに映る姿をチェックしてもらいました。
私もラップトップをテレビにつないで大きい画面でセルフチェック。まずまずの出来。

そして当日。開始時刻に次々と参加者が入室。
チャットに「ズンバを楽しみにしていた」とか「この機会を与えてくれたことに感謝します」等、嬉しい言葉が。
(私が企画したわけではないんですけどね。詳しいことは後述します・・・)

参加者が揃ったところで自己紹介。そしてズンバについて説明、安全にクラスを受けるための注意事項を確認。
とにかく楽しく体を動かしてくださいね!と言ってクラスをスタート。
ここからはあっという間でした。気が付いたらクールダウン、ストレッチをしていたという感じ。
1時間が20分位にしか感じられませんでした。
録画したビデオのスクショです。


参加者の皆さんの反応は予想以上に嬉しいものでした。
「楽しかった!ありがとう!」と皆さんにお礼を言っていただけました。
こちらはチャットにいただいたお言葉。


最後の Doesn't feel like a workout when it is fun
(楽しいとエクササイズしている感じがしない)というインストラクター冥利に尽きる言葉を見た時、
思わず YES!!! と叫んでしまった私。
もちろん、この時私はミュート解除していたので参加者の皆さんに私の雄叫び が筒抜けでした。
こちらこそ楽しい時間を過ごさせてもらってありがとう。
というわけで初のバーチャル・コーポレーション・ズンバクラスは無事終了!

実はこのクラスを教えたのは地元の会社ではなく、某州(それもかなり遠方)の有名な大学病院の
傘下にある団体に勤務している方々。この大学勤務の方もいました。私とは全く縁のない団体です。
事の始まりは12月に届いたメール。


同僚へのバーチャルズンバクラスを依頼するメッセージでした。
メッセージに私とは縁もゆかりもない有名な大学病院の名前が記されていたので、なんだか狐につままれた感じ。
パンデミック後、日本のニュースでもよく耳にするようになったので、日本人でも知っている方は多いと思います。
ちなみにクラスを教えた日の夜、テレビジャパンでNHKニュースを見ていたら
この大学病院が出したデータを放送していました。

だから正直言って最初、依頼メール=スパムメッセージだと思いました。
でもメールはズンバのウエブサイトに掲載されている私のバーチャルクラスのページから
送信されたものだったのです。
(バーチャルクラスのスケジュールや申し込み欄にインストラクターへのメルアドがリンクされていて
連絡が取れるシステム)
私だけに送信されたメール&この送信者のメルアドのドメインが前出の有名大学病院のものだったので、
“本物”だとわかり、依頼をいただいたお礼とスケジュールが合えばぜひクラスを教えさせていただきます
という内容の返事を送りました。
この後、2月に職場でやるイベントの一環でバーチャルズンバを取り入れたいというメールをもらい
今回のバーチャルズンバクラス開催となったわけ。

大学病院のある街にもたくさんズンバ・インストラクターはいるのに、
数えきれないスンバ・インストラクターの中から私を選んでくれたことに心から感謝しています。
貴重な体験をさせていただきました。
こうしてズンバを取り入れる職場が増えていくといいな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズンバインストラクターになって10年!

2023-01-06 19:10:05 | Zumba & Fitness
早いものでズンバインストラクターになって今日で丸10年!
今日、ズンバ・ホームオフィスからお祝いメールが届きました。




お祝いメッセージ通り、楽しい時間は本当に早く過ぎてしまうもの。あっという間の10年でした。
2013年1月6日。ドキドキしながらトレーニング会場に向かった時のこと、未だに鮮明に覚えています。
この10年、たくさん学び、ズンバを通してたくさんの素敵な出会いがありました。そのひとつひとつに感謝です。
でも一番感謝しているのは10年前のトレーニングを担当したZES(ズンバ・エデュケーショナル・スペシャリスト)のJaniです。
残念ながら彼女は2013年の暮れにズンバを離れました。
インストラクターになる前から敬愛していたZESだったので本当にショックでした。
今思うと2013年の9月に彼女のPro Skillsのトレーニングを受けて本当に良かったと思います。
地元ではなく車で2時間ほどの街での開催だったので参加を迷ったのです。思い切って出かけて大正解でした。
今まで受けたインストラクタートレーニングで一番思い出に残るものとなりました。

これからもズンバは大学講師の仕事、そしてアラカン大学生になったので、
そちらとの兼ね合いを見ながら、細く長く続けていきたいと思います。
明日は来週から始まる大学の授業の準備を中断してジャムセッションに参加します!
なにはともあれ10周年おめでとう!です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はAFAA記念日

2022-10-21 21:15:01 | Zumba & Fitness
一昨日、AFAAの資格更新のブログ記事をアップしてから、この資格を取るために勉強していた頃、
テストを受けた時のことなど、いろいろ思い出していました。
この資格を取得してから今回の更新は4回目。もう8年経ったことにビックリ!
そして今日、10月21日が私にとって記念日であることに気がつきました。
(日本はもう22日になっちゃったけどね。)

2013年にズンバのインストラクターになりクラスを教え始めた時に
インストラクターとしてズンバに限らず、フィットネス全般の知識を身につけ、
それをクラスに来てくれた方にちゃんと英語で説明できるようにならなければと思い
翌年、AFAAの資格取得を目指して勉強を始めました。
これがその時に使用したテキスト。


中身はこんな感じ。


テキストと一緒に購入したスタディガイドで勉強したことをしっかり復習しました。






今でもテキストもスタディガイドも時々、読み返して勉強しています。

500ページもある厚くて重たいテキストに怖気づいてしまいましたが、仕事の合い間に頑張って勉強しました。

勉強を始めたことを仲良くしていた同僚に話したら、なんと彼女もこの資格を持っていることが判明!
(当時、彼女は地元のYMCAでスピニングのクラスを教えていて、
毎日、早朝クラスを教えてから出勤して夕方まで教師の仕事をしていたのです。すご過ぎる!)
テスト勉強中、彼女から応援してもらい、とても心強かったです。
テストについていろいろ質問することが出来たし、500ページもあるテキストから、
どのセクションを重点的に勉強したらいいかアドバイスしてくれました。

そしてテストの日。地元のYMCAが試験会場で40~50人の受験者がいました。
超緊張していましたが、地元のズンバ・インストラクター仲間も数人いてお喋りをしてちょっとリラックス。

まずAFAAの試験官によるリビューセッション。不明な点など質問出来てよかったです。
そしてテスト開始。
まずは実技テスト。自分で考案したエクササイズを実際にを教えるのです。生徒は他の受験者達。
テスト前に試験官が言った言葉、忘れられません。
ズンバ・インストラクターの皆さん、
実技テストで絶対にズンバを教えないでください。
不合格にします!

ま、当然と言えば当然ですね。ズンバの教え方のテストじゃないですから。
わざわざ忠告したということは、過去にこの実技テストでズンバを教えたインストラクターがいたんだろうか?
通常のズンバではインストラクターはバーバルキュー(口頭での指示)はやりませんが
一般的なフィットネスクラスでは口頭で的確な指示を与えなければなりません。これもテストの採点対象ですから。
あとズンバでは体幹を鍛えるためのフロアーワークはありませんが、これも実技テストの内容に含まれていました。

私は何とかバーバルキューを交えて実技テストをやり遂げました。

受験者全員の実技テストが終わり次は筆記試験。
40~50人の受験者の実技テストで生徒になって体を動かし、汗だくになった後の筆記テスト・・・
確かテスト問題は100問だったかな。制限時間は1時間。
正直言って実技より筆記試験の方がハードでした。
結果は1か月以内に郵送で知らせるとのこと。合格発表を待つ受験生の気分でした。

そして1か月後の10月20日。テスト会場で会ったインストラクター仲間のNからメールが届きました。
AFAAから合格通知とサーティフィケートが送られてきたことを知らせるメールでした。
でも私にはまだ通知が届いていない・・・
不合格だからまだ届いていないのか?ますます不安になりました。
でも翌日、届きました、合格通知とサーティフィケートが!
即、Nにメールで知らせました。
その時のメールのスクショ。お互いの合格を喜んだメッセージ、今でも大事にキープしています。


8年前の今日、2014年10月21日に届いた合格通知。
だから私にとって10月21日はAFAA記念日。

ちなにみ筆記試験の結果は91点でした。上出来、上出来!!

この資格、今は名称が変わり、テストもオンラインのみ。実技テストはもうやっていません。
一生懸命、勉強して取得した資格と知識。大切な宝物です。
(だったら余裕を持って更新しろよ!ですね。反省してます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事にAFAAの資格を更新

2022-10-19 16:45:54 | Zumba & Fitness
前回の記事でハリケーン・イアンを警戒中に保険会社から手紙が届いたと書きましたが、
一緒に届いたのがこれ↓


AFAA (Athletics & Fitness Association of America)のインストラクターのサーティフィケート。
2018年に更新手続きを慌ててやったことを猛省して以来、資格を更新するたびにブログ記事にしているので
今回も無事に更新手続きが済んだのでご報告でございます。
ちなみにAFAAの資格は偶数年の9月、ACE (American Council on Exercise)の資格は奇数年の7月に更新しているので
毎年、更新手続きをしています。

今回も時間に余裕を持って更新手続きはしたのですが・・・
そこにたどり着くまでにポカをやらかしました!
更新にはフィットネスの継続教育ポイントが必要で、AFAAは15ポイント必要。
年末に取得したACEのシニア・フィットネス・スペシャリストで2.5ポイント
(AFFAのポイントに換算すると25ポイント)と十分なポイントは取得したのですが、
最低2ポイントはAFAA、またはNASM (The National Academy of Sports Medicine)の
ワークショップやトレーニング等で取得しなければなりません。
で、去年の7月に期間限定でNASMがコロナ禍でのフィットネス・マネージメントについて学べるオンラインコースを
Strong Nation (ズンバが考案したHITTプログラム)のインストラクターに無料で提供するというニュースが!
もちろん、このコースを修了すれば継続教育ポイント(0.3点 AFAAポイントに換算すると3点)が取得できるわけで、
さっそく受講手続きを済ませました。
去年の8月5日の記事にこのコースを受講中と書いていましたが・・・
この後、新学期がスタートして仕事が忙しくなり、お勉強は中断。
結局、6月の学年末まで勉強を再開することはありませんでした。
そして夏休み・・・
まずは教員免許の更新に必要なポイント取得のための勉強を優先。
7月に入ってそろそろNASMのオンラインコースを再開しようと思ったのですが、なかなか重い腰が上がらず・・・
そして忘れもしない7月20日。久しぶりにAFAAのアカウントにログイン、勉強を再開することに。
すると恐ろしい事実が判明しました。
このオンラインコース、受講手続きをした日から1年有効。
そう、1年以内に修了しないとアウト。受講料を払って受けなおさないといけないのです。
私の目に飛び込んできた有効期限は7月22日!!
あと2日しかない(ログインしたのがお昼過ぎだったので正確には1日半。35時間位!!)
7月22日午後11時59分までに全てのモジュールを受講、モジュールテストを受けて合格しなければならなかったのです!!
本当にこの1年、何やっていたのでしょう、私!!
でも頑張って受講。モジュールテストも全て合格。サーティフィケート(+ポイント)を取得しました。


そんなわけで資格は無事更新できましたが、手続き前にうっかりミスをやらかしてしまいました。
来年の7月のACEの資格更新はうっかりミスがないよう、時間と気持ちに余裕を持って臨みたいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZINCON 2022 レポ : Day 4

2022-09-01 17:30:43 | Zumba & Fitness
最終日は午前中に1セッション、午後1時からクロージング・セッション。
セッションは私のスペシャリティ、Zumba Stepのジャムセッション。ジャマーはCourtney。
前夜のRicardoマスタークラスに引き続き、ジャマーのJulieもリードを取ってくれました。
そしてテネシーのジャマー、Alexavierもサポート参加。
セッション中、Ricardoもやって来た!でもクロージング・セッションに参加するため長居はできず10分ほどでサヨナラ!
この2年半、スクリーン越しにCourtneyのセッションを受けてきたので、今回は少しでも距離を縮めたいと最前列に陣取りました。
4曲のコリオを習い、そのうち1曲ステージ上でリードを取らせてもらいました。
3年振りのリアルでのCourtneyのジャムセッション、満喫しました!


クロージング・セッションはキックオフ・セッション同様、感動的なシーンがありました。
そして悲しい知らせも。
闘病生活を送っていたイタリアのジャマー、Silviaがこの日の朝、亡くなったと。
私はSilviaのセッションを受けたことはありませんが、7月に入り頻繁に彼女のための
ファンドレイジングのイベントをSNSで目にしていたので、早く回復してほしいと祈っていました。
ZINCONの最終日に逝ってしまったというのが、なんとも切ない。ZINCONへの思いを馳せながら旅立ったのですね。

そしてZumbaホームオフィスのスタッフ(インストラクターでもある)、Ginaのお母さんが突然、火曜日(ZINCONの2日前)に
亡くなったと正式な発表がありました。
Ginaは毎回キックオフ・セッションでもMCを務めていて今年もその任務を果たしていました。
ZINCONでもセッションを教える予定でいたのですが、キックオフセッション直後、
彼女のセッションがキャンセルになったという知らせがありました。
翌日、SNSで彼女のお母さんが亡くなったことを知りました。
キックオフ・セッションを務めてからお母さんのもと(ノースカロライナ)にかけつけたいという本人の意思を尊重したと
CEOが話した時、彼女のプロフェッショナリズムに脱帽。
お母さんの後押しがあってホームオフィスの仕事をすることを決心したということなので、
お母さんも会場のどこかで彼女の姿を誇らしく見守っていたに違いありません。
キックオフセッションのGina


Silvia、そしてGinaのお母さんのご冥福をお祈りします。

さてクロージング・セッションではトリビア・ゲームコーナーがありました。
インストラクター3人で結成した3チームがZumbaに関するクイズに挑戦。
その参加者の一人がなんとラクウェルでした!(左から2人目)


どのチームも優秀でミスなし。なので最後はダンスバトルで決着。
踊るラクウェル


残念ながらラクウェルのチームは優勝しませんでしたが、楽しいゲームコーナーでした。
1時間ほどでセッションが終了。
会場の外でラクゥエルにバッタリ。フィットネス・コンサート同様、スタッフがランダムに声をかけたインストラクターが
トリビア・ゲームに参加したとのこと。
彼女としばらくお喋りしてSee you next year! と言って別れました。(あ、チョコレートの催促はしませんでしたよ。笑)

今年の参加者は4000人余りということで、いつもより3000人ほど少ないZINCONでしたが
お目当てのセッションやトレーニングを受講出来たし、友達と再会出来たのでやっぱり参加してよかったです。
今回再会を果たせなかった仲間とは来年、会えることを祈っています。
来年のZINCONは8月10-13日。


というわけでZINCON 2022 レポはおしまいですが、次は“ZINCON後のお楽しみ”について記事アップ予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする