サンシャイン通信

サンシャイン・ステート(フロリダ州)発のニュースレター

親戚かも知れない芸能人をファミリーヒストリーで!

2020-06-23 23:02:07 | テレビ

著名人の家族史を取材するNHKのドキュメンタリー番組、「ファミリーヒストリー」
大好きな番組で、テレビジャパンでの放送も欠かさず見ています。
昨日はギバちゃんこと柳葉敏郎さんがゲストでした。ご覧になりました?
予想外の展開にビックリ!そして感動。
テレビの前でギバちゃんと一緒に泣いちゃいました。

さて、この番組を見る度に思うことがあります。
遠い親戚かも知れない芸能人をこの番組で取材してもらいたい!
以前からある芸能人(以下Aさん)がうちと親戚関係にあるらしいと
父や叔母達から聞かされていました。
帰国中、Aさんをテレビで見る度に(CMで見ることが多い)
その真偽を確かめたいと思うのです。
Aさんと私の関係は遠い親戚だから、理解するのにちょっと時間を要します。
そしてすぐ忘れちゃうんですよね。(苦笑)
帰国の度に関係を叔母に詳しく説明してもらいます。
でも翌年の帰国時にはうろ覚え。
そして次の帰国時にまた詳しく説明してもらう。この繰り返し!
前回の帰国からもう1年経っちゃったので、あやしい記憶をたどって説明すると・・・
私の父の祖母(私の曾祖母)はバツイチ。つまり曾祖父とは再婚。
その曾祖母が前夫との間にもうけた子供のお孫さんがAさんとのこと。
(日本にいる家族、親戚の皆さん、この解釈でよかったっけ?)
うちとAさんが親戚関係なのか100%確かでないので、
ファミリーヒストリーでAさんを取り上げてもらえば、それがはっきりすると思うのです。
話に聞いている曾祖母の職業、バツイチ、再婚・・・と
調査結果が一致すれば、Aさんと私の曾祖母が同じということになりますね。
(ということは祖父の異母兄弟または姉妹の孫だから、私とAさんは、はとこ?
あ~、また頭がゴチャゴチャしてきたぞ。)
ファミリーヒストリーなら何代も前にさかのぼって調査をするから
3代前の調査なんて朝飯前でしょう。
もしAさんとうちが親戚関係だとしたら、どこでどのような経緯で曾祖父母が出会って
再婚に至ったのか、ものすごく興味があるところ。
曾祖父母が交際を始めた時、曾祖母はまだ離婚していなかったらしい。つまり不倫関係。
このあたりもファミリーヒストリーで調べてもらえないかと・・・・図々しいですね。
こんなことを思いながらいつも「ファミリーヒストリー」を見ている私です。
Aさんの性別、どんなジャンル(俳優、歌手、ミュージシャン、タレント、芸人・・・)の
芸能人なのかは伏せさせていただきました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“トムソーヤーの冒険”最終回とジョン・レノン

2011-07-15 20:52:11 | テレビ
去年の7月、1980年に日本で放送された世界名作劇場、
“トム・ソーヤーの冒険”がテレビジャパンで放送開始になったことを
ブログ記事にしました。
大好きだったこの番組を20年後にアメリカで見られることに大喜びした私。
早いものであれから1年。先週が最終回でした。
さて、今回この番組を見て21年前に見た時に全く気付かなかった
間違いや、あれれれ?と思うシーンがたくさんありました。
その多くが英語表記のエラー。
アメリカが舞台の物語ですから、もうちょっと気をつけてほしかったですね。
トムとベッキーが学校で授業中に石盤に文を書いて会話するシーンがあったのですが、
これらの英文もいい加減でした。
このシーンを見ていた子供達も
“はあ~っ?意味プーじゃん。”と呆れてました。
(そういうあなた達こそ、正しく美しい日本語を使いなさい!!
あと気付いたおもしろシーンをご紹介しますと・・・
第3話(←多分)でベッキーの家の使用人(アフリカ系アメリカ人女性)が数秒間白人になっていた!!
ベッキーが部屋で片付けをしているとき、この使用人が植木鉢を持って
階段を上ってベッキーの部屋に向かうのですが
部屋に入る時、ほんの数秒、白人になっていたんです。
その後、場面が変わったら元に戻ってました。

同じく第3話:セントルイスに行っていたメアリー姉さんがトムの弟、シッドにお土産として買って来た地理の本が“和綴じ”になっていた!!
本の表紙を上にして置いた時、横書きの本の背は左側、縦書きの本の背は右側になりますよね?
もちろん英語は横書きですから、本の背は左側になるわけなんですが
メアリー姉さんがシッドに買った本の背は右側だったんですよ。

あと、どのエピソードだったか忘れましたがトムとシッドの部屋に
アメリカの小学校には存在しない“時間割”が貼ってありました。
子供部屋に時間割って日本人の発想ですね。

そして、そして最終回でも発見しましたよ、あり得ないシーン。
(私じゃなくて娘が発見したんですが・・・
そのシーンです。

メアリー姉さんが看護士見習いとして働いている診療所の医師、
ミッチェル先生が新聞を読んでいるところです。
新聞の見出しに注目!!
John Lenon Shotted!
と記されているのがおわかりいただけるでしょうか?
左側の写真がジョン・レノンにそっくりですから
“ジョン・レノン射殺”を報じる記事だということはわかります。
しかし、この物語の設定は1840~50年代と言われてるのに
1980年発行の新聞はないでしょう?
(わかりにくいですが新聞の上部に記されている年が1980年なんですよ。)
この最終回が放送されたのがジョン・レノンが射殺された直後(1980年12月)、
世界中を震撼させた出来事ですから、何気に番組に取り入れる気持ち、
わからないこともないんですが・・・
だったら名前のスペル間違わないでよ~、
正しい英語を使ってよ~
って感じです。
John Lenon John Lennon
nが1つ抜けている

Shotted Shot
Shottedなんて単語、存在しません。
“撃つ”という動詞の原形はshoot、これは不規則動詞、shoot-shot-shotと変化します。
ですから
John Lennon Shot
が正しい見出しとなります。
shotの最後のtをダブらせてedを付けるという努力は買わないこともないんだが・・・

そんなわけでミッチェル先生の新聞に翻弄された最終回でありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トム・ソーヤーの冒険

2010-07-14 21:14:38 | テレビ

先週からテレビジャパンで20年前に世界名作劇場で放送された
トム・ソーヤーの冒険が始まりました。
(今、日本ではNHK BSで放送されているようですね。)
実は私、この番組、毎週欠かさず見ていたんですよ。
放送が始まった時(1980年1月)、私は中学生で世界名作劇場に興じる年齢でもなかったんですが、
その前の年に愛読書であった“赤毛のアン”が放送され、
毎週見ていたのでトム・ソーヤーもその流れで見続けたのでした。
見始めたらおもしろくて、おもしろくて、ファンになった次第です。
ですから、テレビジャパンで放送されると知った時、本当に嬉しかったです。
思わず主題歌の“誰よりも遠くへ”を口ずさんでしまいました。これが良い歌なんですよ~。
歌詞カードなくても歌えるんだぞ~。何の自慢にもなりませんね。
エンディングの“ぼくのミシシッピー”も良い歌です。


放送は水曜日の午後7時15分(アメリカ東部時間)。
と言うわけで先程、第2話の“ごきげんなペンキ塗り”を見終えたところです。
テレビジャパンでは1年かけて全49話を放送するとのこと。
秋学期は大学院のクラスを水・木曜日の夜に受講するので、
ちゃんと留守録タイマーをセットしなくちゃ。
そんなわけで水曜日は“トム・ソーヤー・ナイト”だす!

先日のことです。
トム・ソーヤーに浮かれている私を見て娘が言いました。
“トム・ソーヤー、トム・ソーヤーって騒いでるけど、原作は読んだことあるの?”
返答に困ってしまった私。
小学生の頃、短編を読んだような記憶はあるのですが・・・
このアニメを見始めてから日本語でも英語でも原作を読んだことがないのは確か。
アニメを見てストーリーを全て把握した気分になってしまったんでしょうね。
教師のはしくれなのに、アメリカの著名作家、マーク・トウェインの作品を読んだことがないなんて
学部時代、そして院でも児童文学のクラスを取ったのに、お恥ずかしい限りです。
そんな母親に呆れた娘。
“先生なんだから、これ位読みなよ~。”と言われ本を2冊渡されました。
“トム・ソーヤーの冒険”と“ハックルベリー・フィンの冒険”

どちらも娘の愛読書です。
今月末までは院のクラスの課題提出でゆっくり本を読む時間がありませんが
来月に入ったら娘から借りた本でトム・ソーヤーの原作を読んで、お勉強したいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパニーズ・ママさんは斉藤こず恵?

2008-07-09 20:41:33 | テレビ
先週の火曜日の夜のことです。
テレビのチャンネルを変えている最中、I Survived a Japanese Game Showという番組に遭遇しました。
“日本のゲーム番組で生き残ったぞ”という意味ですが、画面に一瞬現れる日本語タイトルは“ム番組を生還したぞ”なんですよ。ゲームの最初の2文字、“ゲー”がない!!
タイトル通り、アメリカ人が日本のゲーム番組にチャレンジする番組で、番組名は“本気(まじ)で!”と言います。
もちろん日本にあるスタジオで、日本人ギャラリーの前で収録されます。
ゲーム番組と言ってもクイズじゃなくて、“風雲たけし城”路線の体が資本のアトラクションバラエティ番組。
しかし例えが“風雲たけし城”とは古いな。でも、こっちで放送しているんですよ、“風雲たけし城”。
20年位前の番組ですからビートたけし、たけし軍団、他の出演者、みんな若い!そのまんま東の頭には髪がたくさんある~!

話を元に戻して・・・
このI Survived a Japanese Game Show、“くだらない、ばかばかしい・・・”と思いつつ見てしまいましたよ。(苦笑)
そして昨夜も見てしまいましたよ。(爆!)
2チームで競い、毎週負けたチームからひとり帰国。最後に残った参加者が賞金25万ドル(2600万円位)もらえるというルール。
勝ったチームにはご褒美があり、負けたチームは罰ゲームが課せられます。
昨夜の放送では勝ったチームは築地市場のVIPツアーに出かけ、負けたチームは成田の農家の田植えのお手伝いをしました。
それでですね、ゲーム参加者が寝泊りしている家に“ママさん”と呼ばれる着物姿の日本人女性がいるんです。
ママさんは参加者に食事を作ったり、日本文化を紹介したり、かいがいしくお世話をするのです。
先週ママさんを見た時、“どこかで見たことがあるなあ。”と思ったのですが、誰だか思い出せず。
そして、昨夜の放送で再度ママさんをじっくり見て気が付きました。
斉藤こず恵じゃないか~!
私が小学生の頃、NHKの連続テレビ小説“鳩子の海”のヒロインの子供時代を演じてブレークした斉藤こず恵ですよ!
“山口さんちのツトム君”を歌った斉藤こず恵ですよ!!
“鳩子の海”や“山口さんちのツトム君”を知る年代はきっと30代後半以上でしょうね。
斉藤こず恵さんも、今40歳位でしょうから。
久し振りに、しかもアメリカのテレビ番組で思いがけず彼女を見て感動してしまった私。
あ、でもこれは私の勝手な思い込みかも知れません。全くの別人だったりして・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二夜連続で武田鉄矢

2008-03-02 15:47:03 | テレビ
前にもお話ししましたが、大学に通い始めてから宿題に追われテレビを見る時間が減りました。
時間がある時は2時間ドラマ、ドキュメンタリー、コメディなど続きが気にならない番組を見ているのですが、週末は息抜きを兼ねて連続ドラマを見ることがあります。
現在、週末欠かさず見ているドラマがふたつ。テレビジャパンで放送中の“夫婦道”と“華麗なる一族”です。
“夫婦道”は金曜の夜、“華麗なる一族”は土曜日の夜の放送。
翌日は学校がないのでのんび~り、ドラマ鑑賞が出来るというわけ。
現実は宿題が山のようにあって週末もテレビどころではないんですけど・・・
夫にも“Can you afford to watch TV?(テレビを見てる余裕なんてあるわけ??)”とつっこまれるのですが・・・
週末にドラマを二つ見る位いいよね?ねっ?(って誰に同意を求めてるのさ?)
どちらも去年、TBSで放送されたドラマです。ご覧になりました?

ドラマのストーリーや設定等、お楽しみ要素はたくさんあるのですが、武田鉄矢さんが両方のドラマに、全く違ったキャラクターで出演しているので“二晩連続・武田鉄矢ウォッチング”も楽しんでいます。
“夫婦道”ではお茶農家のお父ちゃん役。
“華麗なる一族”では銀行の専務役。
とっても庶民的な役と銀行の頭取に忠誠を誓う仕事一筋な役。
このギャップを楽しんでいるわけですよ。

今週末放送の“夫婦道”では大爆笑シーンがありました。
前世では金魚だったと言われた“おとうちゃん”(武田鉄矢)が、水槽の金魚を見つめながら「今度生まれてくる時は金魚ではなくて鯉に生まれてきたい。出来れば“将軍”という名前の鯉に・・・」と言ったのですが、これがバカウケでしたよ。いや~、笑った、笑った!
(注:将軍という名前の鯉は“華麗なる一族”のメインキャラクター、万俵家の庭の池にいる大きな鯉です。)

両方とも佳境に入り、これからのストーリー展開がとっても楽しみ。
皆さんのコメントは大歓迎ですが、このドラマのネタばらし投稿はご遠慮くださいね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Heroes 遂に日本上陸!

2007-08-27 21:43:20 | テレビ
今日から秋学期が始まりました。
初日は3時間のクラスが2つ。久し振りの学校でなんだか疲れてしまいました。

ところで!!
5月にブログで紹介したお気に入りのドラマ、ヒーローズの日本での放送が遂に決定!
日本人俳優のマシ・オカ氏をはじめ、出演者も何人かプロモーションで来日したようですね。
日本の皆さん、乞うご期待
私はもうすぐ始まる第2シーズンが待ちきれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒーローズ

2007-05-20 21:29:44 | テレビ
2年前、大学に通い始めてからテレビ・ドラマを見なくなった。
理由はもちろん勉強で毎晩ゆっくりテレビを見ている
余裕がなくなったから。
たまに宿題がない時や週末は、2時間ドラマ、コメディー、
ドキュメンタリー等、“来週はどうなるんだろう?”と思わなくて
すむものを見ています。
日本にいる時からずーっと見ていたERも、泣く泣く見るのを諦めました。
でも今、夢中になっているドラマがあります。
Heroes(ヒーローズ)という、超能力を持った人々のSFドラマ。
(番組のオフィシャルサイトはここをクリック!)

ことの始まりは去年の秋。コミカレで受けていたスピーチクラスの教授が
講義中、私に言ったのです。
“昨夜、テレビのチャンネルを変えていたら、突然聞きなれない言葉が
聞こえてきたのよ。よく見たら英語で字幕が出ていたわ。
おもしろそうだからその番組を見続けたんだけど、それが日本語だったの。
日本人が登場するHeroesというドラマだったんだけど、見た?”
もちろん私はテレビを見ている余裕がなかったので"No."と答えました。
それ以来、教授はこのドラマにハマってしまったようで、放送日の翌日は必ず
“昨夜のヒーローズのあらすじ”を私と放送を見なかったクラスメート達に
説明してから講義を始めたのでした。
教授や毎週欠かさず見ていたクラスメートの話によると、このドラマに登場する
日本人サラリーマン、ナカムラ・ヒロのキャラがとてもおもしろく、その俳優さんの名前が
マシ・オカ(本名:おか まさより)ということもわかりました。
正直、SFものは私の得意分野(?)ではないのですが、ためしに1度見てみたら、
いや~、私も教授やクラスメート同様、ハマってしまいました。
この週末、ケーブルチャンネルで今までに放送したエピソードをいっきに放送する
“ヒーローズ・マラソン”がありまして、それも勉強そっちのけで半日ほど見てしまいました。
そして今シーズンの最終回が明日の夜、放送されるのです。楽しみ!
今から新シーズンが待ちきれない!!

人気のあるドラマなので、外国でも放送されているようです。
でも日本での放送予定は今のところないようですね。今年中にDVDが発売されるとのこと。
なのでここであらすじはあえて申し上げません。悪しからず。
このドラマに興味がある人、今から楽しみにしていてくださいな。

あえてこのドラマにクレームをつけるとしたら、日本人役の俳優さん、日本語もっと練習してほしい。
ネイティブ・スピーカーとして通用する日本語を話すのは
今のところナカムラ・ヒロとヒロのお姉さんだけ。
ま、ヒロ役のマシ・オカ氏もアメリカ生活が長いせいか、
たま~におかしな日本語になってしまうのですが“おもしろキャラ”でカバー出来てる。
まず最初に日本語の特訓をしなければならないのが、ヒロの同僚のアンドウ君。
このドラマを見たことがある在米の皆さんはどう思いますか?

何はともあれ、海外ドラマ、特にSFものに興味がある日本にお住まいの皆さん、
ヒーローズのDVD、要チェックですよ~。お楽しみに~。

そう言えば、最近ハマってしまったドラマがもうひとつあったんだ!!
それは北米で先月から放送がスタートした韓国ドラマ、春のワルツ
放送日が土曜日(翌日、学校がない日)で本当に良かった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする