Cosmos Consultant【離婚・モラルハラスメントのご相談】@シンガポール

1人で心をいためるのはやめましょう。トンネルから抜け出し、前進したい貴方をサポートします。

シンガポールでの離婚、モラルハラスメント、をテーマに発信します!個別のカウンセリングもお受けしてます。

パートナーの言動に疑問がよぎり、『離婚』の二文字が浮かんだ時、また、大切なパートナーからそんな言葉を投げつけられたとき、貴方は誰に相談しますか?

多くの方が、一人で出口のないトンネルの中で、苦しむことと思います。
異国であるシンガポールでの出来事であれば、心細さ、焦りは増大します。

頼れる日本語対応可能な機関も、限られています。

『離婚』を考えていると言っても、状況は十人十色です。他の人に聞いてもらって、すっきりするくらいの悩みの方、もう、糸が絡まりあってどうにもならなくなり、絶望感、焦燥感に陥っている方、きっぱりと割り切り、次のステップを考え始めている方までそれぞれです。その状況によって、相談先は、当然異なります。

しかし、相談者ご自身でも、自分がどの状況にいるのか、はっきり解らないケースが多々あります。そんな状態で大きな決断をするのは大変危険です。早まった、後悔の残る離婚となってしまうからです。恐る恐る弁護士事務所を訪ねる前に、ご自身の気持ち、状況を正しく分析し、把握しなければいけません。
法律の基礎知識が得られれば、考えが変わってくるかもしれません。

私の離婚カウンセリングの第一ステップは、今の状況を正しく見極めることです。
まるで他人事のように、あなたとパートナーとの関係を見つめるのです。
すると、一時的な感情ではなく、過去にさかのぼり、ご自身に起きたこと、その時の心の動きを客観的に捉えられることができます。
同時にそれまで気付かなかったに気づきます。

第二ステップは、『貴方の幸せの基準』を導き出すことです。もしかしたらそれは、『妥協の基準』かもしれません。
幸せを感じる場面、基準は人それぞれです。一般論は通用しません。カウンセリングを通して幸せの基準を貴方自身が決めるのです。

第三ステップは、第二ステップで定めた基準に近づくために、どうしたらよいか、一緒に考え、戦略を練ることです。 ご自身が反省し自分が変わろうと努力する、パートナーともう一度向き合う、修復は諦め離婚の準備を始める、等、人によって異なります。

ただただ悩み苦しむ貴方が、ご自身をしっかりと見据え、方向性を持って進んでいくことができるよう、全力でサポートいたします。
一人で思い悩んでいても、堂々巡りに苦しむことになり、決して良い結果を生みません。 離婚カウンセリングは、法律相談とも、心理カウンセリングとも異なります。 法律家は心のケアはしてくれません。 心理カウンセリングでは、『貴方の定めた幸せ』を最優先した離婚へのアプローチの方法、または回避の方法、そして心の整理の仕方を教えてはくれません。また、いかに、その苦痛を別なものに変えていくかというアドバイスは、得られません。

『何があっても大丈夫!』『何があっても、今より幸せ』と思えたら、次に進めます。
もちろんその道は、決して楽ではありません。そして時間も要します。生きていく以上、どうにか解決し、ポジティブな意味で諦め、折り合いをつけていかなければないことは、誰にでもあるのです。

『貴方の幸せの基準』が私達のカウンセリングの基準です。価値観を押し付けて、離婚をお勧めするのが役割ではありません。どこかで気持ちに折り合いをつけ、今より平和に、今より安心して毎日を送れるようになってほしいと心より望んでいます。

どうぞ、お一人で悩まずご相談ください。
帰路につく貴方の心が少しでも軽くなっていただけるよう真剣にお話を伺います。
そしてご提案させていただきます。

小さな日本人コミュニティの中で、カウンセラーを個人的に知っているため、相談する決断がなかなかつかなかったという相談者さんに多く出会いました。

ですので、あえてカウンセラー名の記載は控えています。 秘守義務は心得ておりますので、安心してご連絡ください。

ご連絡先:cosmos_consultant@live.jp

ご相談申し込みの流れ

シンガポール国外からの相談者さまへは、オンラインカウンセリングで対応させていただいております。

★対面・オンラインによるご相談:$180

1)メールにてご連絡をいただく

面談による相談、電話相談のどちらも、事前にメールにてご相談の内容、 ご相談にいたるまでの経緯、現状についてメールにてご連絡ください。 これは、ご相談者さん自身がご自身の状況を見つめ、整理するのにも役立ちます。   また、面談のお時間をより有効に使うことができます。

2)面談相談 90分

ご相談は、すべて予約制となっています。メール ( cosmos_consultant@live.jp)にご連絡ください合がありますので、ご了承下さい。 カウンセラーと、カウンセリングルームの状況によって30分毎の延長が可能です。

3)フォローメールのやり取り

ご相談の翌日、面談の内容についての、質問があれば、受け付けます。 原則として、面接終了時間から48時間以内とさせていただけきますが、柔軟に対応させていただきます。 ご自宅への出張カウンセリングは、交通費(往復タクシー代)をいただく場合がありますので、ご了承下さい。カウンセラーと、カウンセリングルームの状況によって30分毎の延長が可能です。($60/30分)

★メール相談 3往復まで:$160

初めのメール、及び返信は、無料となります。その後、お申し込みに必要な内容をお知らせ致します。

メールアドレス:cosmos_consultant@live.jp

*ご相談に緊急を要する場合、また、弁護士事務所への付き添い、通訳等相談以外のサービスを望まれる場合は、個別に対応させていただきます。

*無料電話相談については、『無料電話相談について』のページを参照してください。

お金に因る支配

2022-01-31 11:44:09 | モラハラ加害者の特徴

大声を出す、

無視する、

殴る真似をする、

嘘で固めた主張で攻撃する

どれも、モラハラ加害者の特徴です。

 

しかし、「お金に因る支配」も深刻です。

これは、仕業、会社経営者等、高収入の場合によく見られ、

妻の就業を禁止したり、自分の収入を武器に相手を攻撃する手法です。

 

  • (家にあるものを指して)全部俺が買ってやった!
  • 俺と同じだけ稼げるのか?
  • 我が家は、レベルが違う!
  • 誰のおかげで、毎日の生活ができているのか考えろ!

 

こんな暴言を吐く人間には、どんな正論も、感謝の気持ちも伝わりません。

全ては、自分が正しく、一番偉く、何をしても許される人間という考えが
根本にあります。

まさに、裸の王様ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モラハラ加害者は、常に他人のせいにする

2021-11-14 15:40:52 | モラハラ加害者の特徴

自分の都合の悪いことは、全て他人の責任としてしまいます。’

「お前が悪い」

「お前のせいだ」

「お前の責任だ」

「お前がこうしたから、俺がこうなった」

こんな言葉を連発していませんか?

 

ある加害者の論理は、

「自分は全力を尽くしている、

それでも、お前がわがまま/無能 だから

こうなるんだ!」

というものです。

 

この、「自分の全力」については、

100%自信を持っているため、

全てが、相手のせいとなるわけです。

 

こういうことが続くと、被害者の方は、

どんどん自信を失っていきます。

そんな時、

冷静に、相手の主張を分析してください。

信頼できる第三者に冷静な意見を聞いてみてください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭は戦場?

2021-10-26 14:01:40 | モラハラ加害者の特徴

家庭は、本来安心してくつろげる場所です。


しかしながら、被害者は

ビクビクしなければならない。

相手の顔色をうかがわなければならない。

地雷を踏まないよう、気をつかう。

加害者の顔色を常にうかがう。

 

こんな風に生活しています。

 

しかし、

「俺の居場所がない」

「俺は、家でくつろげない!」

と怒鳴るのは、常に加害者の方です。

 

おかしいことに気づくこと、それが第一歩です。

被害者は、皆、

「家庭が戦場」であることに疲れ切り、

思考が麻痺していきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍での決断

2021-09-12 10:00:42 | モラハラ加害者の特徴

コロナ禍の今、

多くの方が、普段に増して、大きなストレスを抱えています。

これは、モラハラ加害者も同じです。

そんな中、ご相談が増えてきました。

でも、このような非常事態の中で、「大きな決断をする」事
は、あまりお勧めしません。

勿論、個々の状況次第ですが、やはり、被害者の方も、
普段とは違う精神状況にあることが多いからです。

ご自身の辛さが、

コロナ禍によるストレスに因るところが大きいのか、

やはり、

モラハラ加害者の締め付け、攻撃によるものなのか、

まずは、良く自問してみてください。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夫婦喧嘩」と「モラルハラスメント」

2021-08-25 13:10:37 | モラハラ加害者の特徴

長引くコロナ禍、ご相談が増える傾向にあります。

その中には、お互いのストレスからくる一過性なものも少なくなく、
単なる【夫婦喧嘩】と【モラルハラスメント】の違いを
探ってみました。

まず、夫婦喧嘩とは、
対等な関係であることが大前提です。

お互いに言いたいことや自分の考えを主張するので、
そこに、相手に対する「恐怖」はありません。
ですから、終了後、スッキリすることも少なくありません。


しかし、【モラルハラスメント】というのは、
「相手をコントロールし、自分の意のままにに操る」ことが目的です。

つまり、そこには上下関係が発生します。
だからこそ、相手のことを「怖い」と感じ、従わざるを得ない状況となるのです。

この「怖い」という感情が沸く理由も様々です。

  • 経済的に締め付ける
  • 子供を利用して責める
  • 暴力をふるう
  • 暴力をふるう、と脅す、または、ふるう真似をする
  • 行動を束縛する
  • 無視する
  • 嘘をついてまで、責め続ける

「モラルハラスメントだ!」と決めつけて、
色々先走って考える前に、ひと呼吸!

こんな風に考えてみてください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする