6月14日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2e/fb7fb7fd8381525bdd52c40b50d16cc8.jpg?1718339860)
モノタロウで買ったオイルシール
内径18mm VR型との事
詰めが甘いカワサキらしく(笑)
矢印の箇所は、
本来,カラーが剥き出しの作りで、すぐに錆びます^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/19/3c4833d4a3820dfcac10cebb9903a562.jpg?1723264468)
それで錆対策の為に、グリスを塗ってから,適合する形状のオイルシールを装着❕
丁度,左右幅も良いサイズ(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/45/2b0b3e8b30ed73948b635d19ee2df26f.jpg?1723264528)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c6/3d1158af84a85521179ff25e64ebf04e.jpg?1723264528)
しかし、何故,この様な隙間が有るのか❔❔
(^o^;
更に、
サスペンションを取り外して判明した事〜
サスペンションの上部固定ボルトを規定トルクで締めるとサスペンションボディがスイングせず動きが悪い❕
作動性重視でここも緩く締付け🔧
外したついでに、
外したついでに、
Rイニシャルを最弱に〜
これで一度,走行実験します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/07/95e02abdecb341a49e35837c6c49a60b.jpg?1718339861)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/07/95e02abdecb341a49e35837c6c49a60b.jpg?1718339861)
組み上げてから、ハンドルを持ってバイクを揺すってみましたが、サスペンションの動きとしては非常に良い感じ(^o^)v
SS系バイクみたいに全長調整可なら、ノーマルでも割と良いセットアップ出来るのにナァ〜
しかし、規定トルクで締付けたら作動性が落ちる作り&精度は如何なモノか❓❗
(これはメーカー問わずですが)
┐(´д`)┌ヤレヤレ
次の走りが楽しみです(^^)v
#走行距離が5000キロチョイ➕ガソリン満タンとタイミングが良いので、燃料添加剤を入れました。