見出し画像

海賊の末裔が乗るチビ山賊号 bandit150

若狭ツーリング

昨日、三方五湖にある福井県年縞博物館にツーリングに行きました。

園部を通り、日吉ダム⇒162号線の周山街道です。
朝の5時半に自宅を出発!
亀岡付近から京北町付近まで、うっすらと霧が出ていました(ここら辺は霧で有名)

この時間だと車やバイクが少ないので走りやすいです。
園部辺りから周山街道までの間、初期型GSX-R1000が後ろをついてきていました。
初心者が安い旧型買ったのでしょうか? 
R緩い高速コーナー区間なんですが、直線は兎も角,コーナー区間で離れていく^^;

小浜市付近、海が近づいたあたりで少し国道からそれます。
ここら辺は麦を植えてるんですね♪
収穫間近の熟した小麦が朝日で綺麗でした♪







少し走って、
若狭彦神社上社という所に寄りました。


説明からするとやはり出雲系の神様
大阪に住む私はあまり聞いたことのない神様です。
若狭一宮ですから古い神社なのでしょう。
大木がたくさんありました。

まだ朝なので人影もなく光と影のコントラストがいい感じ。
私は神道ではないのでお参りはしませんが(笑)

神社の説明板の寄贈が伊藤忠社長になってます。確か伊藤忠って琵琶湖の近江商人なんですけど〜

少し移動して若狭瓜割名水公園&瓜割の滝に来ました。
まだ8時台なので観光客も居ません。




新緑が綺麗です

杉並木を抜けていき

滝と言う程、高低差はないんですが、
苔と水音が良いですね〜





説明文にある通り石の表面が赤くなっています。
まだ誰も観光客がいないし、
新緑の下、少しベンチで朝寝しました。

さて福井県年縞博物館は9時に開きますから、裏道を通って向かいます。
(田舎は国道より信号が少なくて、地元人はそちらばかり走ってます)
私は、スマートフォンの地図は基本的に使わず(道を覚える為)に、前もって予習をしてます。
が,走りやすい道なのでちょっと行き過ぎてしまいました。
(^o^;)
年縞博物館に到着!!

自分のための忘備録なので、つい建物等などの写真は撮らず〜
ここの年縞博物館、まだ朝で人が少なかったせいもあるのか?
きちんと職員が説明してくださり、勉強になります。
三方五湖の水月湖の中に長年溜まった泥が、樹木の年輪のように時代算定の基準になるという発見が有り、それが世界で唯一,7万年ほど遡る事が出来て、近年,世界基準になりました。
その資料館です。
学問的価値から国立かと思ったら、県立でした。
知事が頑張ったとか〜
まあ,原発より良いです(笑)


説明が興味深く&面白くて写真を取るの忘れてました(笑)
有っても個人的趣味のものばかり〜 
メインの価値有る展示物は45Mの長さの泥の年輪です。
これのお陰で火山の噴火や地震などの正確な年月が分かる様になったと考えられています。
(100年経ったら修正されるかもしれませんが)
砂漠の砂や植物の花粉などから当時の植生や環境が理解出来るようです。

これはイスラエルの死海の塩の年縞
2時間程見学&勉強してたら、
よく考えたら仕事の先約があるのをスッカリ忘れてました!!!!
Σ(゚Д゚)
あー!
美味しいお店も調べて有り、隣の縄文博物館もゆっくり堪能する予定だったのに!!
急いで大阪に帰る事に〜
周山街道は取締もそこそこ有り、時間的に車も増えた為に、アベレージはチョイ速レベル

帰りの写真は一切ありません^^;
例によって少し遠回りですがバイクの走りやすい道で3時間程で大阪に帰りました。 

約束の仕事を終わらせて〜
調べたらリヤタイヤ交換後900km走行でした。
フロントタイヤ転用なので溝が浅いんですが、私の乗り方でも5〜6000キロは使えそうな感じかなぁ〜?

のんびりツーリングの予定が、結果,それなりに急ぐ必要があり、帰宅時のメーター表示の燃費はリッター39キロでした。
^^;
トータル距離は380km程なので、目的の割に走りました。

あ~
中途半端に終わってしまったから、もう一度行かなければ!

















コメント一覧

cozycycle1717
ありゃ、そうでしたか~

世界で唯一無二の7万年前迄遡れる年縞との事でした。
kire
先日のゴールデンウィークに、三方五湖まで行っているんですよ。水月湖の話は知っていましたが、年縞博物館は知りませんでした。残念です。
cozycycle1717
お早う御座います♪
kireさん〜

年縞博物館は面白かったです。
現地に行く価値が有る、若しくは行かないと分からない事は沢山ありますね~
(^^)v
マイナーな案内板や施設でも沢山の発見が有り、教えていただきましたよ♪
新温泉町山陰海岸ジオパーク館の館長さんには1時間以上にわたってマンツーマンで教えていただきました

熊野市紀和鉱山資料館の方にも丁寧に教えていただきました。
ジオパークの方では海底の形が蟹が住みやすい形であり故に日本海で蟹が有名である事
鉱山資料館では、昔々鉱山が南北朝時代の南朝の資金源になっていた事など興味深かったです。
こうした勉強は楽しいですね(^^)v

ですから私のツーリングは、走り易いルートを重視しますが、あちこち寄るのも大切です。

内容はマイナー過ぎるのであまり取り上げていませんが(笑)
kire
お勉強ツーリングですね。私はこっちの方が好きです。今後もいろんなところを紹介して下さい。
※私はナビに頼りすぎて、目的地近くの名所を見落として、後で後悔することが多いです。
cozycycle1717
こんばんは♪
bandet150さん

少しアベレージ高めですが普通の勉強?ツーリングでした(笑)

仕事の件は、すっかり忘れてまして〜
(^o^;)マァ、無事に終わりました🔧

寒い所は無理でしょうが、小麦とお米は二毛作が可能ですね〜
大麦が7週間程早く収穫して〜
この時期に小麦の収穫ですね♪
熟した小麦って、光の加減で
(昔のビールの宣伝にあったように)本当に金色に光り輝いて綺麗です。
cozycycle1717
こんばんは♪
浜のボチボチおやじさん

鯖寿司は元々知っていましたが、鯖のへしこは10年前程に知りました^^;
美味しいですが、塩分が多そうで高血圧の私は〜
(^o^;)
花越前は知らなかったです。
お米のブランドなんですね〜

小麦はナンデだろう? と思います。
元々、二毛作は温かい香川県とかが主流の筈?
(だからうどんが有名)

輸入の影響で、小麦が安いので二毛作の手間も考えると利益は微妙では?? と思いますが~
bandit150
いつも違って、普通のツーリングですね(笑
でも仕事入ってるのに行ったらダメですやん^^;
確かに私の走ったルートも小麦が収穫期で色づいてました。
収穫期は秋じゃないんですね。
収穫期の黄金色の小麦と、植えたばかりの稲作のコントラストがあちこちで見られました。
浜のボチボチおやじ
おはようございます
若狭と聞いて、鯖のへしこかハナエチゼン
くらいしか知らず、小麦が取れるのですね~綺麗な写真のお陰でとても和む風景が目に浮かびました〜
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最新の画像もっと見る

最近の「GSX-R125 bandit150」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事