しかし、来客が多くて時間が取れず^^;
折角、表に出したのでブレーキフルード交換しました🔧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c5/ddaa7fda928df483390faef27e6cda5c.jpg?1733494844)
交換前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6e/1be4b0f0adf074f59db606457facbeb1.jpg?1733494844)
交換後
このフルードは色で判断しやすいので良いです
♪
走行距離は2000キロチョイなんですが〜
前回の交換から10ヶ月程
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3e/8f9ffd2b4bd05ceedd25c583a8788a85.jpg?1733494843)
交換前
この後、忙しくて写真撮れず〜
初回は リザーブタンクの底に澱みたいなモノが溜まっていました〜 ^^;
粗,透明になりました(^^)v
カワサキはメタルパッドのせいか❓️
純正のタッチが良いですね♪
NINJA250は前傾はキツく無く,デザインも250の中で一番好きなんですが〜
飛び込みで、通信販売で買った自転車の組み立て手直しの依頼がありました🔧
因みに通信販売で安物の自転車を買う事は絶対にお薦めしません❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a7/015b9e56d7cb1ec31a72f07d8b75c7b6.jpg?1733495398)
一応,アルミフレーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b5/252be701f2b84ec12a064ab4ed1ccc2b.jpg?1733495398)
素人が簡単な説明書で、組み立てたので、
ナンと❗️
フロントフォークが前後反対についています❗️
(;´∀`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e3/460b96e62681f1e12908768f371636c6.jpg?1733495399)
こんな感じで、整備等のセンスが無い人が存在するので危険です❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e3/460b96e62681f1e12908768f371636c6.jpg?1733495399)
こんな感じで、整備等のセンスが無い人が存在するので危険です❗️
ちなみに5年に1台位、フォークを前後逆さまに組んだ自転車が来ます(;´Д`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/86/609762918b5368cfb0eeae931aef43c9.jpg?1733495399)
上からの写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/86/609762918b5368cfb0eeae931aef43c9.jpg?1733495399)
上からの写真
見事に前後逆❗️
結果、殆どやり直し🔧
これだったら、分解する手間が増えるので箱ごと運んでくれた方が良かった〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3e/0d6147bb362eafc912fb4126d7752f4c.jpg?1733495812)
ワイヤーケーブルをフレームの内側に通す,ちょっと凝った作り
余分な事です❗️
最も優先すべき事が多過ぎ❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/51/3284c3469bd6374a61db25a1f4bd89fe.jpg?1733495862)
で,大笑いなのが、ワイヤーの取り出し口
応力の掛かる所に、こんな大きな穴開けて,何を考えているのか❗️
これはMTBでは無くて、 MTB風のルック車ですから〜
山を走ればフレーム折れますね(笑)
兎に角、彼方此方の作りがお粗末〜
ネット販売の安物自転車はパーツ精度が低いので、余分に時間が掛かるので基本的に整備したく無いです。
特に❗️
ネット販売の中華電動自転車は絶対に買ってはダメです❗️
日本のメーカーより安価な電動自転車は、安いのでは無くて『只の安物❗️』
1年保証を1ヶ月過ぎて故障した車両の修理を頼まれました。
が、サービス体制がイイ加減で修理する事が出来ません❗️
で,サービス工場まで送って欲しいとの事ですが、自転車だと往復送料だけで15000円は掛かります〜
これこそ安物買いの銭失い。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
#遠方の出張が続いて、AXISZに再び給油
リッター41でした❕️
乗り方&使い方の影響は大きいです。