bandet150関西交流会(笑)②
今日の午後は、
bandet150のオーナー、まささんが1時程掛けてお店に来てくださいました。
この方は、bandet150でオフロード(林道走行)を楽しまれている方で、
私の車両寄りも濃い改造です!!



この通りフロントはブロックパターンのタイヤ+チューブ仕様
タイヤが太すぎてフェンダーに当たるので、フェンダーの位置も上げているそうです。

チェーンアジャスターのナットにワッシャーを入れ、パーツの変形を防いでいる細い改善

リアは130/80の扁平率に〜

リアは130/80の扁平率に〜
リアはチューブレス仕様

リアサスは私と同じ様に、
リアサスペンションのボディに穴を開け、
ダンパーオイルを交換し、内部の徹底的な洗浄によってスラッジによる悪影響を排除して、ダンピング特性を出しています。
フロントフォークも用途に合わせて、しっかり整備されて居ました(*^^)v

林道走行されるのであちこちがドロドロ
(^_^;)
ラジエーターの下側にカバーを付け、プラグホール等への泥を防いでいます。
オフロードを重視した加工ですね~

これは、私には盲点だった手直しです。
ローターとホイールの位置を入れ替え、
一番、引き摺りが少ないところで組んだそうです。
ナイス,アイデア❗

私の車両は程々ですが、
まささんの車体は思いっ切りイメージが変わりました(笑)
いや〜
皆、自分流に扱い、改造しているのが面白いです(^^)v
しかし、
まささんや私のバイクは、走る事を前提に触っており、外見のみのファッション重視の乗れない&乗り難いバイクではありません〜
ウ~ン、
互いに変人^^;
楽しい交流会でした(^^)v
#まささんへ
役に立つ情報,有り難う御座いました🙇♂