![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/84/a24a3acf56483305f574c02fabbc597e.jpg?1667737026)
現在の私のバイク
能勢の方を一回り
いつも通過する神社に寄って見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d7/60cddf2e46d82cb20d03c03a716878b2.jpg?1667737081)
結構、奥行きが有る大きな神社でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bb/d946fb0d3503a5d8db94fecd1c611404.jpg?1667737146)
結構古いみたいで、律令制国家が成り立つ前から有るみたいですね。
かも族は加茂,賀茂,鴨とも表記される部族で渡来系として最古クラスの部族です。
日本に文字が入る前から存在するので色々な書き方があります。
(『かも』という読みを重視して理解する)
かも族は金剛山の東側の奈良側が中心地ですが、その人たちがこの地で山陰の出雲系と繋がった様子ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/42/b9b94de53a867546de0da0ab832cb74d.jpg?1667737161)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c5/a536a86e184a9b11c3e1dbe8b0ffeb02.jpg?1667737175)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/42/b9b94de53a867546de0da0ab832cb74d.jpg?1667737161)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c5/a536a86e184a9b11c3e1dbe8b0ffeb02.jpg?1667737175)
大体,土器を作ったりする技術は全て渡来の人々達から教えて貰っているので、そうした人々たちの関係者でしょうね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6d/6ed4afcf63b41189a5ec4dfb690e8a51.jpg?1667737193)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e8/5e1586b47e5ee4ab2691dee677ae9660.jpg?1667737208)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d4/dad6bb5dc165ca78a43757d63bd22a56.jpg?1667737227)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6d/6ed4afcf63b41189a5ec4dfb690e8a51.jpg?1667737193)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e8/5e1586b47e5ee4ab2691dee677ae9660.jpg?1667737208)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d4/dad6bb5dc165ca78a43757d63bd22a56.jpg?1667737227)
立派な建物でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/33/b53681f6949e95b060359bef86b6b00b.jpg?1667737241)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/33/b53681f6949e95b060359bef86b6b00b.jpg?1667737241)
帰り道に、トイレのために野間の大ケヤキに寄りました。
葉の色が秋っぽいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/96/3db78cfd64b97a0d539b16c30eabf2fa.jpg?1667737259)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/12/622d1ae0be512870e4d3c458d54f9a8b.jpg?1667737272)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/96/3db78cfd64b97a0d539b16c30eabf2fa.jpg?1667737259)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/12/622d1ae0be512870e4d3c458d54f9a8b.jpg?1667737272)
タイヤはいい感じで使っています(^^)
気温は13℃とかの表示でした。
やはりピレリは暖かい方が本領発揮ですね。
グリップは兎も角、少し接地感が減りますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2c/20a634c3e7f051528c7fc95f8d22244e.jpg?1667737287)
現在の走行距離
14000キロ超えました!
今日の走りだと、リッター31台の表示でした(^◇^;)
別件
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/25/c367382b4957981033e96d616c5d3769.jpg?1667737302)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/25/c367382b4957981033e96d616c5d3769.jpg?1667737302)
浜のボチボチおやじさんヘ
このようにしてシート下を通しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1b/877bc89cf8c5ae7d1725c4d5336d439c.jpg?1667737316)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1b/877bc89cf8c5ae7d1725c4d5336d439c.jpg?1667737316)
内側に行かないように古チューブを斜めに通しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c3/2f704e52ae660864632d2fb997ddaf38.jpg?1667737336)
小柄なバッグにしたのは、幅がハンドル幅を超えないように配慮したからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c3/2f704e52ae660864632d2fb997ddaf38.jpg?1667737336)
小柄なバッグにしたのは、幅がハンドル幅を超えないように配慮したからです。