又,紀伊半島で500キロツーリングか?
近場で済ませようか?
悩んでいました。
朝起きたら結構寒かったので、二度寝して丹波篠山方面へ
能勢の妙見山のトンネルの手前、紅葉がすっかり進んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2c/23123cd91f2140a3ed24eee88167cdfe.jpg?1667467570)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/07/05fc371ae11e8357fe56e50887cb7712.jpg?1667467584)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/18/b2fe99bf75869736d8d73fb57d956bdc.jpg?1667467595)
色の変化がありとても綺麗です
大阪府から亀岡への入り口辺り
昔の国境、見事に気候が変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/69/ece519fb4641ce1da103713cdfc2e124.jpg?1667462419)
向こう側に見えるのは霧です。
この中に突入して行くと〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c2/96cb42cfdeedf8f650cb45f54b8eed24.jpg?1667462493)
ズボンが湿気る程の濃い霧です。
これは霧雨レベルですね~(^_^;)
身体が冷え込み長距離を走るのが嫌になりました(笑)
今日は近場で済ませることに決定!
亀岡に入った辺りの神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6f/54d64da8c72442c56267f3c04c4dc4b7.jpg?1667462609)
起こりは兎も角、ここも明智光秀に燃やされています。
地元の抵抗が分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e7/5e68fb6d88ddca9e13b56a9f3b8d99d8.jpg?1667462626)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/df/bf1c372c5f9798efa8f24e45f904c451.jpg?1667462641)
グーグルマップを見ていたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e7/5e68fb6d88ddca9e13b56a9f3b8d99d8.jpg?1667462626)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/df/bf1c372c5f9798efa8f24e45f904c451.jpg?1667462641)
グーグルマップを見ていたら、
すぐ近くに出雲神社があり、そちらも寄ってみました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e1/099594e2814a46bb8d97e678973bc49d.jpg?1667462771)
大きな石、磐座があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e1/099594e2814a46bb8d97e678973bc49d.jpg?1667462771)
大きな石、磐座があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9a/045501b4f9fc103685d6adc843152108.jpg?1667462827)
矢張り,大岩等の自然崇拝は出雲神社より先になってますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a0/d11615db057cc759701230c5b3d284fe.jpg?1667462907)
しきみは普通にあちこちに植えてありますが、毒があるとは知りませんでした(^_^;)
ここから西北西の丹波の方に向かいます。
デカンショ街道を走りますが車が多く霧が出ていて全く面白くない。
173号線手前から北に抜けて裏道を走ります。
その分岐の入った所、
何回か走った事があるのに、お寺の説明だと思って見た事がなかった。
^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8d/aeda7b83cdf3dc8e14a6c7aea3c6d167.jpg?1667463076)
明智光秀に強固に抵抗して、一度は敗退させた、
赤井の赤鬼は知ってましたが青鬼はここだったんですね〜
赤井の赤鬼は知ってましたが青鬼はここだったんですね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/76/24745fce5fbfff81365bc08e852aedde.jpg?1667463153)
なんか立派なお寺の敷地になっていましたので、中には入らず〜
10分程楽しい裏道を走りました。
R173に出たあと裏道を走り、R9に出て,そこらのいい道を探してウロウロ走りました(笑)
ちょっと脇道に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4f/f3ad1355f6e2d363c1ea4834e94f5568.jpg?1667467550)
さすがに秋が進んでいますね
この間の日帰り500 km ツーリングで走る事に満足しているので早めにUターン
帰り道に卵かけご飯のお店が有ったのでお昼にしました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1d/e5c4d372579f02ae0b5cc48c78ff201c.jpg?1667463471)
金額は1000円で、お味噌汁ご飯卵漬物はおかわり自由、特に安くありませんが,さすがにご飯と卵は美味しかった。
その後はいつも通りにコーナーばかり繋いで少し遠回りして帰りました。
平地に出る前の最後のタイトコーナーが連続する区間でZX6Rを追い詰めた辺りで、今日の走りは御仕舞!!
街中をダラダラと走っていたら、ZX6Rはずっと同じ方角へ
信号待ちで、以前のドカのモンスターの方の様に、サスペンションの調整を少しアドバイスして別れました。
『後ろに着いた時に、【リヤは余りストロークして無かった。でも小さい動きはよく追従していたので,リアはダンパーのみ緩めてイニシャルを触っていないと判断した】聞いて確認したら矢張りその通りでした。
イニシャルを少し抜いて、ストロークする事によって方向転換し易くなる事を話し、旋回性が落ちたように感じたら、突き出し等で補正するように勧め,別れました』
まだ20代と思われる若いライダーでした。
変なおっさんライダーと思われたかな(笑)
今朝は8時半位に出て帰ってきたのは2時半位
220km程走って、燃費表示はリッター37台でした。
#バイクのセットアップに関して〜
500キロツーリングでも感じた通り、
リアタイヤのミシュランパワー5とコージーチューン・ド・サスペンションは高いバランスでセッティングが出て、高い旋回性と乗り心地です(^^)v
流石に余りに路面が荒れていると減衰が追い付きませんが〜
リヤはノーマルパーツの組み合わせでは粗完成したと考えています。
(後はタイヤの銘柄変化に対する微調整レベル)
フロントは、イニシャルをやり直す必要があります。
掛け過ぎたイニシャルを近々戻します。
今回,凄い夜露で路面がウェット状態で走りました。
気温も部分的には10℃を下回っていたかと思います。
暖かい時期だと問題にならなかったのですが、フロントのロッソコルサ2の接地感が希薄になったのを感じました。
逆にリアタイヤのパワー5は、予測通りパワー3の全てのバージョンアップでした。
多少の悪天候でも走る私にとっては、今度はフロントタイヤが負けています。
パワー5は値段(正確な耐久性はこれから)以外は全く不満がありません!
東南アジア向けのピレリの細いサイズは矢張り低温時に性能低下しますね。
暑いと雨天でも割と良かったんですが〜
フロントタイヤは、ダンロップがQLite というのを最近出したので、それが楽しみです♪
フロントイニシャルをやり直した段階で、
興味がある方には試乗していただいて結構です。
ブログ上でご連絡下さい。
最早、ノーマルのbandet150とはハンドリングや乗り心地が(全く)違います。
外見はノーマルで中身はGSX-R150寄りも過激なバイクになりました♪
(*^^)v