6月6日
リアのリンクのグリスアップ&組み直し
前後タイヤの交換
ライディングが楽しめそうな状態に少しづつセットアップ♪
(^^)v
早朝に起きて仕事前にバイクに乗りました。

100キロ弱走り、慣らしが終わったタイヤの写真📸
バイアスに比べると乗り味が軽い(^^)v
タイヤの挙動に軽量化が体感出来ます♪
で,
此処からはアベレージを上げて

写真はお店の前で📸

写真はお店の前で📸
タイヤ空気圧はメーカー指定通りのF2.0とR2.25
昨夕,リヤは0.1位下げましたが、今日は気温上昇⇨空気圧も高くなって居ました💦
現在,フルバンク時のリヤが少し安定性不足〜
それで挙動が怖いので、フルバンク角手前で乗っているのがタイヤから分かります。
(私は蛮勇では絶対に乗らない)


フロントタイヤ
バイアス⇒ラジアル化の乗り味の差は歴然❗
バイアス⇒ラジアル化の乗り味の差は歴然❗
それと頑な迄のコーナリング中の安定が薄れ,好みに近付きました(^^)v
アベレージが上がったせいか❓
この前の北畠資料館&吉野歴史資料館ツーリングだとリッター27.42だったのが、
今回,満タン燃費がリッター25.5キロ
^^;
今後を考えると更に落ちそう〜
矢張りジクサー250にすべきだったか❓❗
(^_^;)
そうそう,燃費表示がカワサキはリアルタイムではないのでイマイチです。
メーター表示だと今回でリッター27位でした〜
#使い方が分かって無いだけかも^^;


ガソリンを満タン近くにすると、タンクからピーという音(笑)
今だにカワサキって,この音するんだ❗❗
この音の事ナンテ、忘れてたわ❔❕
Σ(゚Д゚)
しかも,音がデカい❗️❗️
(;^ω^)


中古購入後,ブレーキフルードは2回も交換しているのに,すぐにレベルゲージから見える所が汚れます。
ABSユニットからの汚れがまだ取れていない❓
こんなの他のメーカーだと経験無いけどね~
┐(´д`)┌ヤレヤレ
ブレーキフルードの劣化具合が分からないから困ります。
しかし,現在,制動力に関しては全く不満は無し❗
現状ではブレーキパッド交換の必要を感じません!
(๑•̀ㅂ•́)و✧
良いブレーキです(^^)v


メーターのデザインはイイです(^^)v
矢張り,タコメーターはアナログが良い❗
しかし,針が白色 なんで見難い(笑)
素直にオレンジや赤にすべき〜
あと燃料系はもう少し大きく表示して欲しいナァ〜
細部の詰めが〜
^^;

コーナー進入時のバイクの姿勢を重視してイニシャルは➕1段階でした。

コーナー進入時のバイクの姿勢を重視してイニシャルは➕1段階でした。
⇨しかし,サスペンションストローク位置と作動性を重視してイニシャルを元に戻す。
進入時にステアリングレスポンスが鈍くなるけど、フルバンク中のリヤタイヤの安定性向上狙い。
空気圧 もリアを0.15 抜いてみました。
暫く、
①進入時のフロントのステアリングレスポンス
②フルバンク中のリヤタイヤの安定性
のバランスを取るのが優先事項になりそうです〜