フロントのイニシャル調整の結果を確認したかったので、今年最後の良い条件かも(*^^)v
気候とセッティングが進んだので、アベレージが上がり、道中の燃費表示が今までの最悪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a2/5b9198c24881e444eabb75d21dc3026a.jpg?1669547484)
ナンと!!
ついに道中,リッター30を切りました(^_^;)
(ピンボケですが)
北摂の山間部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f5/b2a1efc07afcac40fae014ab02690dc1.jpg?1669547613)
すっかり晩秋ですね♪
落ち葉が凄いです🍂
今日は気温が高く、バイクもそこそこ見掛けましたが、殆どがすれ違い〜
コーナー区間でNSR250が後ろに付きましたが、コーナー5つも抜けたらミラーから消えました^^;
最早、2スト250は懐古主義者が乗るようなバイクになっており、上手い乗り手は見ないですね〜
リアサスは、このスプリングでは殆どセッティングは出切った感じです(*^^)v
限界走行時のリヤの挙動は確かに良い!!
コーナーに入って、すぐにアクセル・ON!
^^;
開け捲れるセッティングが漸く出ました(^^)v
しかし、高速時のフロントの回頭効率が矢張りもう一つ〜
どうも、アベレージが上がって、
高速走行中にリアが沈み過ぎているのが原因のようです。
アベレージが上がって初めて,
更なる上の段階を目指して、セットアップの余地がある事がわかりました。
アクセルが開いてる証拠
リアタイヤの摩耗具合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a0/5630a44f0ed7e953439b23a43567caac.jpg?1669548300)
150ccにしては削れて居ます
フロントタイヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/68/97dd80a0715d5543aa666746f9e56d89.jpg?1669548433)
結果,今日は120k程走りました🏍
やはり燃費は過去最悪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3c/f1cc2a47f18a58f4e4b6a042c7908c23.jpg?1669548493)
250の2気筒で
多分,リッター22キロとかの走り方
4気筒ならリッター16~17キロ位でしょう。
150なのに燃費が伸びない〜
と言うか,矢張り私にはパワー不足か?!
┐(´д`)┌ヤレヤレ
今回気付いた事
山間部での気温表示が13~15℃程度でしたが、
やはり温まるまでフロントタイヤのグリップ感がイマイチ
予想通り、ピレリのこの手のタイヤは10℃とか下回ったら駄目な感じですね〜
リアタイヤは全く問題を感じず!
流石に公道を想定しているタイヤだけあります。
フロント・イニシャルはバッチリ出ました(^o^)v
高速時の旋回性能の向上の為に、
リヤはバネレートを上げたスプリングでのセッティングを改めて進めたいと思いました。
エンジンオイル交換後、1000kmを少し超えましたが、矢張りヘタって来たのか?
微振動が増えました。
エンジンオイル量が少なく、安上がりで良かった🔧
ε-(´∀`*)ホッ
そうそう能勢の城跡にも寄りました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6c/29b8ca6b5b8ea1c2123f5f33cde59894.jpg?1669549906)
結構,立派な石垣が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fd/83cadfb8678b9c7c6a41f6a9d564ee6c.jpg?1669549940)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8b/7d62a19960e7fd91df198d313d72322a.jpg?1669549952)
川西の多田源氏から別れたのが能勢氏だったんですね〜
しかし、戦乱の時代はどちらに付くかによって将来の展望が全く分かれるので大変です(^_^;)
能勢氏の子供は光秀の娘と結婚して居ます。
まさか明智光秀が織田信長を殺し、すぐに滅びるとは夢にも思わなかったでしょう。
関ヶ原で東軍について存続出来た!という感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/20/0c93d6e7a3251e8a9c463e5751425738.jpg?1669550158)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d8/9d58e653c9c60808eb04c8e6bfb248d0.jpg?1669550173)
城跡らしく道は、直線では無くてクランク形状、
上は広々としています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d8/27b7c96fb8529795096ee9e646602c43.jpg?1669550536)
奥は学校の様ですね。
能勢の城跡でした。