見出し画像

海賊の末裔が乗るチビ山賊号 bandit150

仕事用スクーターの乗り換え

最近,仕事用 台湾スクーターが毎月の様に故障していて、 (^o^;)
そろそろ,乗り換え〜
と思っていた所に、
先週の金曜日に仕事帰りにエンジン不動❗️

急いで手配しました!
新車です♪
ヤマハのアクシスZ
トリップメーターと時計が欲しかったナァ〜

最近モデルチェンジをして、ホンダ同様にセルモーターが無くなりました。
前期型はオイルが燃えて減少する問題があり、オイル交換がメーカー指定距離とかだと、高確率で焼き付きます(苦笑)
交換が1000キロ毎とかだと長く乗れますけどね(笑)
さすがにヤマハも問題を感じたのでしょう〜
エンジンは大幅な設計変更
耐久性の改善だとイイのですが〜
^^;
#初期のヤマハのブルーコアエンジンって同様の故障が頻発。
名前寄りも、潰れんように作って欲しいわ!!

ボヤキは兎も角、
ガソリンキャップはキーと連動が良いナァ〜
マァ,故障しないのが一番❕️(笑)
ガソリンはEFIあるあるで、ガソリンタンク容量 フルには使えない感じです。
ガソリンタンクは特に大きくないけど、
燃費が良いから大丈夫なのか❓️❗️
知り合いに月曜日の昼に頼んで、水曜日の晩には保険も入れ替えて乗り出しに成功❗️
とりあえず家まで帰る
ハンドルの捻じれと乗り味に腰高感アリ〜❗️
動くべきエンジンとフレームのマウントが動いて居ないと判断。

次の日
AXISZを選んだ理由はこの足元の幅
日本メーカーで唯一! 私の工具箱が置けるンです!
KYMCO時代初期に知り合った[測定士さん]からの情報が参考に成りました。
有難う御座います🙇‍♂

ミラーの根元にフックを移設

フロントフォークの捻じれを修正
(メーカーのバイク輸送は、タイヤとハンドル を違う方向に引張って縛るので捻じれている)

メットイン・スペースはボルト4本で外れ、整備し易い感じ
リヤサスの上下取付けのグリスアップ
そして、
いつものようにエンジンマウントの固定ボルトの超オーバートルクの是正処置
(軍手を乗せた)長い工具でバキバキバキと3度も伸びたボルトが戻る音がしました^^;
頭サイズは14ミリなのに〜

純正よりも丈夫なリヤキャリアを購入

箱を付けて取り敢えず完成❗️
これで仕事に使える🔧

車体の手直し整備の効果で、40キロも走れば サスペンションがよく動くようになりました❗️
(^^)v
後ろに箱をつけるとウォブルがとても出易いですね〜
ヤバい領域で振れます(^o^;)

又,8万キロは動いてね(笑)



コメント一覧

コージー大阪
こんばんは♪
浜のボチボチおやじさん

普段や仕事の移動手段ですから必需品ですね〜
リッター40位は普通に走るそうなので助かります(^^)v
10インチタイヤの耐久性がどの位か? 次第ですが、維持費は節約出来そうです♪
浜のボチボチおやじ
コージー大阪さん
こんにちは〜☀

あ!遂に新車に買い替えされたんですね~
125ccくらいのスクーター、2台目に検討したいですね❗
燃費は40キロくらい走れると良いですね~
コージー大阪
こんばんは♪
bandit150さん

125ccスクーターの中古は安く無いのと、前期型は焼付きが多数出ているので避けました〜
安い車体ですし〜(笑)

bandit150さんは買い過ぎ❕️
(笑)
でも、 急なトラブルだったので最安値の所で買えずでした〜
下調べはしてあったので、車種で悩むことはありませんでした。
ある程度、事前準備は必要ですね〜
bandit150
うわぁぁぁ!
新車じゃないですか!
いいなぁ。
私ももう一台なんか欲しいなぁ。
MT03くらいの。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最新の画像もっと見る

最近の「GSX-R125 bandit150」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事