そろそろ,乗り換え〜
と思っていた所に、
先週の金曜日に仕事帰りにエンジン不動❗️
急いで手配しました!
新車です♪
ヤマハのアクシスZ
トリップメーターと時計が欲しかったナァ〜
最近モデルチェンジをして、ホンダ同様にセルモーターが無くなりました。
前期型はオイルが燃えて減少する問題があり、オイル交換がメーカー指定距離とかだと、高確率で焼き付きます(苦笑)
交換が1000キロ毎とかだと長く乗れますけどね(笑)
さすがにヤマハも問題を感じたのでしょう〜
エンジンは大幅な設計変更
耐久性の改善だとイイのですが〜
^^;
#初期のヤマハのブルーコアエンジンって同様の故障が頻発。
名前寄りも、潰れんように作って欲しいわ!!
ボヤキは兎も角、
ガソリンキャップはキーと連動が良いナァ〜
マァ,故障しないのが一番❕️(笑)
ガソリンはEFIあるあるで、ガソリンタンク容量 フルには使えない感じです。
ガソリンタンクは特に大きくないけど、
燃費が良いから大丈夫なのか❓️❗️
知り合いに月曜日の昼に頼んで、水曜日の晩には保険も入れ替えて乗り出しに成功❗️
とりあえず家まで帰る
ハンドルの捻じれと乗り味に腰高感アリ〜❗️
動くべきエンジンとフレームのマウントが動いて居ないと判断。
次の日
AXISZを選んだ理由はこの足元の幅
日本メーカーで唯一! 私の工具箱が置けるンです!
KYMCO時代初期に知り合った[測定士さん]からの情報が参考に成りました。
有難う御座います🙇♂
ミラーの根元にフックを移設
フロントフォークの捻じれを修正
(メーカーのバイク輸送は、タイヤとハンドル を違う方向に引張って縛るので捻じれている)
メットイン・スペースはボルト4本で外れ、整備し易い感じ
リヤサスの上下取付けのグリスアップ
リヤサスの上下取付けのグリスアップ
そして、
いつものようにエンジンマウントの固定ボルトの超オーバートルクの是正処置
(軍手を乗せた)長い工具でバキバキバキと3度も伸びたボルトが戻る音がしました^^;
頭サイズは14ミリなのに〜
純正よりも丈夫なリヤキャリアを購入
箱を付けて取り敢えず完成❗️
これで仕事に使える🔧
車体の手直し整備の効果で、40キロも走れば サスペンションがよく動くようになりました❗️
(^^)v
後ろに箱をつけるとウォブルがとても出易いですね〜
ヤバい領域で振れます(^o^;)
又,8万キロは動いてね(笑)