https://blog.goo.ne.jp/scx10cr01 あれ?新しいなぁ。このブログが古いほうか?新しいほうか?わかりませんが、どちらも自分のブログなのでよろしければどうぞ^_^知り合いの方が見つけてくれました^_^
最近ラジコンもバイクの事も忘れて軽トラで遊んでました(笑)
いきなりですが、今こんな感じです^_^最初にリアのタレゴムからスタートして、次にマーカ、ナンバー枠の順番につけて行き、室内アンドンも欲しくなり、色々アンドンを悩んで、みんな使わないであろう、タクシーアンドンに決定。カッコいいかカッコ悪いかで言えば、カッコ悪い部類なんだけど、みんなと一緒とゆうのも個性がないと思い、タクシーアンドンにしました。最初にアンドンにセットで付いていた電球ですが、LEDでもなんでもないただの電球でした(汗)取り敢えずそのまま光らせてみたら、明る過ぎてソク却下(汗)すぐにLEDの小さなチップ1発にしてやっと落ち着きました!LEDチップ1発でも明るいぐらいですけど。
これ、LEDチップ1発でこの光量!十分ですね!まぁ、側から見たらダサいかもしれませんが、自分としてはみんなと違う感じで気に入ってます。あとは、知り合いにマニ割加工を頼んでいるので、都合がついたらマニ割しにいきます^_^



久しぶりにMF-01xを触ってみました。前のジムニーはずいぶん前にお嫁にいきました。でもまた欲しくなってしまい、今回はXBで買いました。レースするわけではないので、ノーマル状態で、ベアリングもプラのままです。メンテナンスも楽ですしね。ただ、どういう仕様にしようかまだ考えてませんが、リダクションを付けるためにモーターを380にしました。
540モーターでリダクションをつけようとすると、バギーサスアームに変えないとつけれないので、コンパクトな380モーターにして、クリアランスを稼ぐ事にしました。380モーターにするために昔3レーシングのだったかな?変換アダプターをつけて、さらにRC4WDのリダクションをつけております。それでもタイヤとモーターのクリアランスはギリギリですが、当たらないのでよしとします(笑)でもリダクションつけたとゆう事は、ほぼロッククローラー確定ですが、デフロックはなるべくしたくないので、どうしたらいいのか考えおります。ブチルゴムをぶち込むのもギアがグチャグチャになるからいやだし、アンチウェアグリスもぐちゃぐちゃになるし(汗)フロント足はシーソーにするので、ノーマルより多少接地面稼げると思いますが。
まだモーター回りとタイヤしか触ってはおりませんが。MF-01Xに関してはのんびりいじっていこうと思います。それより今はバイクシーズンですから、バイク優先にします。オーバーヒートを治さなきゃ(汗)



ついに念願のタンデムバーがつきました(笑)
悪くないなぁ(笑)自己満足度100%!取り付けもそんなに大変では無かったです。なんか、ステイ溶接の向きとかがアシンメトリーで不安でいっぱいでしたが、ちゃんとつきました。ベンチュラとゆう海外?メーカーのだと思うのですが、タンデムバーの上を交換する事も出来るようになっております。
この部分を交換すると、ボックス着けれたりするみたいですよ!別売りですが。フレームの色とタンデムの色が同じで、イメージしてた以上にマッチしてくれました。これからまだまだ沢山やっていきたいです。今までパワーを求めてチャンバーやら交換してきましたが、これからは音を楽しみながら走りたいので、2ストには絶対に向いていない、集合チャンバーにしたいなとおもったりするように方向性が変わってきております。現在は片側二本出しクロスチャンバーですが。集合チャンバーバカじゃね?2スト殺しとるとか言われようが、似合わないと言われようが、個性を生かしていく予定です。ただ、その前に、リザーブタンク水漏らしを次に潰していかないと(汗)すぐオーバーヒートするし(汗)ラジエター掃除もしたし、サーモも新品にして、ウォーターポンプ?の確認もしてもらったのになんでか水漏れとオーバーヒートするんだよな(汗)特に信号待ちで(汗)エアー抜きもしてもらってるのですが。走り出すと少しずつ冷えていきますが。バイク屋も、なにが悪いのか分からんと言ってます。悩み所。スクーターや125cc単発レベルなら自分で色々やってきたのでわかりますが、2発2ストは一切、エンジン系触りたくないので分かりません。変な事して二度と走らないなんて事にはなりたくないので(汗)



ちょっとネタがなくてブログ更新サボってました(笑)今日はチェロキー 275mmホイールベースを走らせにいってきましたよ!
この足の動きエロカッコいい(笑)
オフロードストロークフェチにはたまらん(笑)かなり足が動くのですが、走破性はなかなかのものでしたよ^_^とゆう事で、このままのセッティングでとうぶん走らせます^_^因みにミラー、走らせて5秒で折れました(笑)わかっていてやっているので特にショックを受ける事もなく、遠慮もなくボコスカぶつけたりひっくり返ったりしてました^_^ボディーは割れたりしないですが、塗装がすぐハゲました(笑)大事に走るのもいいですが、ヒッチャカメッチャカ走らせるのも楽しいですよ(笑)ディフェンダー90ボディーは大事に走らせていますけどね^_^チェロキーのミラー替えよっと^_^

