goo blog サービス終了のお知らせ 

クロシェの菜園記録

小さな家庭菜園での作業などを記録。主に自分用覚書。料理とかパソコンとか菜園以外のことも。

2024/09/22 Amazonのメールとビニール袋の話

2024年09月23日 | もろもろ
先日、Amazonnの配達が同じ日に届くように二つ頼んだのに
と言う内容を書いたのだけど、うっかり見るの忘れていたメール


理由は明記してないけど遅れる可能性との連絡が来ていた
もし通常であれば一緒に届いたのかな?
Amazon自体はあれこれ問題もあるようだけどこれは親切だね
ところで「遅れた場合、配送料を返金」って
そんなどこかのピザみたいなサービスもあるのか?

話は変わって
これまで買い物のビニール袋はくるっと縛っていたのだけど

最近は平らに伸ばして下から1/4くらいで二・三回折りたたんで
左右を内側に1/4ずつ二度折り曲げて、さらに半分に折り
上に出ている持ち手の部分を折り曲げたところに突っ込む
こうするとかなり体積が減って持ち歩くのにも便利

しかしどこのアホウが有料とかにしたんだ?(知ってるけど)
それでどれだけ温暖化対策として寄与したんだよ
未だに何の報告もないと思うんだけど?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これがコミュファクオリティ?

2024年08月29日 | もろもろ
ふと思いついてチャットを試したら

チャット「メニュー選択してください」

>「回線解約」

チャット「解約を検討している理由を教えてください 」

>(選択肢にないので一応)「インターネット回線不具合」

チャット「ご不便をおかけし大変申し訳ございません。
インターネットの速度が出ない原因は、ご利用環境によってさまざまです。
ご利用環境を見直すことで改善できる場合があります。
詳しくはこちらをご確認ください。
https:// ・・・」

チャット「下記からご選択ください。
・利用環境について相談したい
・回線解約の手続きをしたい」

>「回線解約の手続きをしたい 」

チャット「(ロボットによる返信です)
申し訳ございません。うまく情報を見つけられませんでした。
別の言葉を入力するか、「トップへ戻る」を押して確認したい項目を選択してください。

単語を入力するとヒットしやすいのでお試しください。
(例:「オプション 申込」、「キャッシュバック」など) 」

>「ふざけてんですか?」


そこは「オペレーターに繋ぎます」だろ、嫌なのか?
なんでそこだけ(ロボットによる返信です)?
今までは誰だったんだよ。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュファどうなってんねん (愚痴・スルー推奨)

2024年08月29日 | もろもろ
昨年末コミュファ(の代理店?)の人が来て
「新しい回線で速度が大幅にアップします」
「月額もほとんど変わりません」
「キャッシュバックが7万出ます」
とやたらうまい事ばかり言うので吟味した結果、
悪くはなさそうなので契約したのだが、しばらくして
「開通は6月以降になりますがどうしましょう」と言われ
とりわけ今の状況に不便はないので待つことにしたのだが
その後も「8月になります」とか数回延期。

先日やっと8/28に工事に行きますとSMSが来たので
作業しやすいように電話周りやテレビ周りをこぎれいに片付けたが
そういやいつ来る?
SMSで日付だけの連絡は来たが時間の連絡はなし。
午前中、やっと来たのがNTTの工事の人で
「高所作業車が入れないので電柱の工事ができない」とのこと。えっ
必然的に室内の工事もできないわけで
コミュファの工事に来る人に連絡するよう取り次いでもらったのに
未だになにもなし。

思えば数日前にいきなりルーターを送り付けてくるし何だこれ?
と思いつつ説明書とかしっかり読んでないからかと思っていたが
工事の時間すら連絡してこないとは何を信じていいのやら。

夜にはもう”契約解除”の文字しか思い浮かばず
今日くらい何か連絡してくると思ったが何も来ず。
と思ったらSMSが来たのでやっと来たかと見たら
「訪問サポートに関するアンケート」・・・
だからそれ来てないですから。
来るどころか連絡一つないってば。
とこれまでの経緯をしたためて送ってやりましたよ。
NTTも言ってたけどコミュファのトラブルは結構あるらしい

NetflixからもSMSで何度も有効化しろとか言ってくる
見たいけどやめとくわ。

最近、コミュファの広告がやたら流れるのは嫌味ですか?
そう言えばキャッシュバックも10万とか宣伝してますが?
補助すると言ってた解除金だけど
NTTの更新月が8月だと知ってて待たせた?
いらなくなるまで待ってたの?とまで疑問になるくらい疑心暗鬼。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/08/06 自動クリーン機能ってなんだかなぁ・・・

2024年08月06日 | もろもろ
エアコンは30分以上離れる時はOFFにした方が節電
 
と聞いて外出して一時間弱で帰ったら
 
部屋が激熱
 
切ってたはずの自動クリーン機能が働いてたみたい
 
暖房入れてるのと同じだから節電じゃねー、と言うか
 
ここから冷房入れたら節電どころじゃない気がするんだが・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/06/27 ピルケース

2024年06月27日 | もろもろ
薬の飲み忘れが心配になってきたのでピルケースを購入
 
ワンタッチで開くものも魅力的だったがめんどくさがりなので
裏ブタを開けて一気に補充できるタイプにしてみた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/06/14 Amazon から届いたもの

2024年06月13日 | もろもろ
お値打ち品のベルトと
 
トウモロコシの畝用に
銀黒穴あきマルチ 95cmx10m
冷蔵庫の製氷機のクリーナー
 
製氷機のクリーナーは
入れて数回製氷するだけできれいになるらしい
 
シールじゃないのかよ
 
と思ったら袋の粘着部分なのでくっついた
あとは水を入れ直して
また数回製氷すればいいとのこと


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/06/04 更新が失敗する件、一応解決

2024年06月05日 | もろもろ

更新エラーを色々調べたら

dism /online /cleanup-image /restorehealth

と言うコマンドでシステムファイルの修復

をするとよいと言うのでやってみたが

「ソースファイルが見つかりませんでした」

とエラーで失敗

 

結局、OSの再インストールするしかないようで

旧OSの入ったHDDを切り離して起動できることを確認

Microsoftのサイトで「Windows10のダウンロード」

「Windows 10 2022 更新 l バージョン 22H2」

-「今すぐアップグレード」をやってみた結果、

どうやらうまく行った様子

恐々再起動してみると

 

更新が無事終了

 

ただ再インストールで起動時のIMEがENGになる現象が

「設定」-「時刻と言語」-「言語」を確認すると

「キーボード」が「英語」となっていた

新規インストールの場合

キーボードの選択があるはずだが

再ストール中にした覚えがないのでそのせいか?

「言語リストを使用します(推奨)」になっていた所を

「日本語」にしたら直ったようだ

更新も全て済ませる事が出来たし

Windows11にしてみようか

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/06/04 台湾パイナップルとか

2024年06月04日 | もろもろ
また買ってしまった・・・
 
カスピ海ヨーグルト
買った種菌で作ってみる
今回はちょっと長めに14~5時間かかった


 
デンティ・ベス

 
イングリッシュローズなんだけど・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/06/03 Googleマップから

2024年06月03日 | もろもろ

Googleからメール

 

英語の返信ってなんだ!?

と思って見てみたら

普通に日本語だった。。。

 

よく見返したら

(Translated by Google)ってあるわ

どんな仕組みなんだ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/06/01 またパソコンがおかしくなった

2024年06月01日 | もろもろ
更新プログラムで再起動したら
また違うOSに切り替わってやり直し
 
BIOSのブートメニューで正しい方を選択してもダメで
回復パーティションのせいかと
旧OS側を削除したがダメ
デュアルブートにしてメニューから起動してもダメ
 
旧OSの入ったHDDをオフラインにしても
新OS側からだけで起動時はわからない様子
 
と言うことで今回も更新プログラムは入らなかった
このままではWindows11にもできない
新規インストールしちゃえばいいのだが・・・
 
BIOSでHDD切ると前回はおかしくなったがどうだろう
HDDの接続を切ってもおかしくなったが
もう一度試してみるか
 
 





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする