クロシェの菜園記録

小さな家庭菜園での作業などを記録。主に自分用覚書。料理とかパソコンとか菜園以外のことも。

2025/04/09 四月第1週まとめ(ジャガイモ・トウモロコシ・ホウレンソウ・キャベツ)

2025年04月09日 | 家庭菜園
種芋にしようと去年埋めておいたジャガイモを捜索するも見つからず。
代わりに石がごろごろと出た。


ジャガイモはあきらめて、穴を掘ったついでに堆肥を入れた。
乾燥したススキに栗の木の枯葉、米ぬかに納豆菌液。


ここは畝立てしたら雨除けトンネルアーチを設置してメロン畝にする予定。

先日蒔いたトウモロコシの発芽率がが18/36本と悪く、空き穴に追加で種を蒔いた。
念のため、一晩水に浸けて発芽しやすくしたのだがうまく行ってくれるだろうか。


似たような葉の雑草が生えて紛らわしい。


トウモロコシ畝にするために収穫したキャベツの残った芯を別の場所に移植することに。


根鉢周辺をごそっと掘り出してみたが大丈夫だろう。


堆肥・肥料を入れた畝にマルチとトンネルで防虫対策。


空いた場所には余った種でウモロコシ第二段の種を蒔いた。


まだ夜寒くなる日があるので不織布とトンネルで防寒対策。


ホウレンソウの収穫。
カメラのせいか色が薄く見えるが実際はもっとおいしいそう。

続けて、トウモロコシの余り種と節成キュウリを育苗トレイに蒔いた。


ホウレンソウ(日本ホウレン草・サラダホウレンソウ)をプランターに蒔いた。


サラダホウレンソウの種が余ったのでホウレンソウ跡地に蒔いた。
連作障害が出るらしいがどうなるか。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/04/03 キャベツの収穫とウィンドウストッパー

2025年04月03日 | 家庭菜園
やっとキャベツの収穫をすることに。


立派な方の一個をとりあえず収穫。


裏を見ると採り遅れなのか子キャベツがたくさん。


さらに二個目も収穫したら
こちらも子キャベツ。

子キャベツを残して採れば、二番目が早く採れると思ったが難しそうなので諦めた。

立派な芽キャベツ、いや、子キャベツ。(笑)




猫の逃亡防止のウィンドウストッパーがくたびれてきたので新規に購入。

思ったより大きくて、しっかり付きそう。

早速付けたが、窓のネジが開閉するのに邪魔になると言う失敗。
少し余裕を見て貼ろうとは思っていたが貼り付けた瞬間ズレた・・・。
ネジに当たる部分を削ろうかとも思ったが結構堅そうで貼り直すことに。
一個無駄になったが、安くてよかった~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/03/28 トウモロコシの発芽確認ほか

2025年03月28日 | 家庭菜園
トウモロコシの発芽を確認した。
確認用に不織布を掛けなかった穴は雑草だったので、一部の不織布をはがして確認。
全体は保温のためにも見ないが出ていることを祈る。

最後のレタスも収穫。
期間としては5月みたいだが周りの葉もだが、
肝心の中央部分が傷み始めているような気がするので。
普通のレタスより硬めなのも成長し過ぎているような気がする。

キャベツも迷うところだが、こちらも4月か5月が収穫月。
押えてみるとかなり詰まっているような気もするし。
低温に合うととう立ちの心配もあるようだが、結球してるのはどうなる?

最初に収穫した株元から葉が出始めた。
うまくすれば複数でできることもあるようで、場合によっては二番三番と採れるらしい。

庭もだんだん賑やかになってきた。

梅の花

花ウメ


スイセン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/03/27 新しいスマホ

2025年03月27日 | 家庭菜園
今のスマホにして結構経ちメモリ残や電池容量が怪しくなってきていた上に、
少し前からスマホのカメラの調子が悪くなりだましだまし使っていたのだけど
ちょうどIIJmioが乗り換えキャンペーンをやっていたので買い換えることに。
ブログ用の写真撮影とアプリが幾つかとたまに電話が使えればいい。
何種類かあったが中華は絶対嫌なので高い日本製を除くとこの機種しかなかった。

前の機種と幅はほぼ同じだが、背が少しばかり高くなった。
指紋認証が前は裏ブタの円形の場所だったがこれは電源スイッチ。
知ってはいたが、あんな細いところで何で出来るのか不思議。
操作方法も、別会社の機種だが基本androidなのでじきに慣れると思う。
前は画面タッチでロック解除できたのがこれは出来ないのがちょっと不便か。

評価サイトの評判はイマイチだが、とりあえず使った感じは良さそうだ。
レスポンスは前よりいいし画質もいい。
何と言っても、安いのが一番。😊 

データの移行は必要なものに絞ったが結構時間がかかった。
前はID・パスワードをいちいち入力してログインしたりかなりかかっていたが今は簡単。
アプリや暗証番号もGoogleが覚えているのでずいぶん楽になったものだ。
(マイナカードが使えないと言うアプリは別として。)😖 

標準だと3:4でこの画角。

やはり9:16がいいのかな。場面によって使い分けようか。


スクリーンショットは機種によって撮り方が違うようだが、これは指3本で撮るらしい。
カメラだからブレたけど😅 










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/03/23 レタスの発芽とトウモロコシ

2025年03月23日 | 家庭菜園
レタスの発芽は順調だけど、数粒ずつ蒔けなかったので今度は間引きをきちんとしないと。

昼のトウモロコシのトンネル内温度が50℃、地温は20℃越え。
朝に見た時は放射冷却のせいか10℃近かった。
最低15℃らしいのでちょっと心配。
温度差もあまりよくない気がして、やはり穴あきビニールに交換した。


3月も終わり近いというのに、やっとウメのつぼみが膨らみ始めた。


バラの新芽も出始めた。気になるところを少し剪定。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/03/18 トウモロコシの種蒔きとジャガイモ

2025年03月18日 | 家庭菜園
昨日立てたトウモロコシの畝の温度は気温35度に対して地温20℃超え。
と言う事で早速、トウモロコシの種を植え付けた。


一粒でと思っていたが、昨晩のうちに水に浸けるのを忘れていたので
発芽率も考えてやっぱり二粒ずつにした。
ところが1袋55粒のはずがもっと入っていて1粒ずつ追加していったら
結局、ちょうど36穴・3粒ずつで合計108粒も入っていた。(?)
コメリもAmazonも55粒の表示だったしなんでだ?
確かに、妙に小さい気もしたが大丈夫かな。
あとは予定通り不織布もかけてトンネルと二重保温。
書いていて思い出したが、穴あきトンネルのはずでは?・・・。
と思ったが、結構な雪が降っているのでこれでいいのかも・・・。😓 

他にはジャガイモを植え付けた畝に肥料を入れた。
元肥のような追肥のような・・・。


ついでに収穫してあった赤アンデスがやっぱり欲しいの急遽植えつけ。


一緒にあったデジマ?も植えつけ。
ニシユタカのような気がしないでもないが。😥 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年3月15日

2025年03月15日 | 家庭菜園
今日は朝から雨。
天気予報見間違えたか?
トウモロコシのトンネル掛けくらいしようと思ったが諦めた。

Microsoftリワードで何度目かのAmazonギフト券。
去年より必要ポイントが減ったのでありがたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/03/14 頑張ってトウモロコシ畝

2025年03月14日 | 家庭菜園
今年は完全不耕起でと思っていたが、いざ種を蒔こうと思うと
さすがにトウモロコシだし肥料が足りないかと思い畝立てすることに。
頑張って溝を掘り乾燥しきったサツマイモのツルや雑草などを埋め込んで
米ぬかを撒いた上に一昨年からのコンポたい肥と肥料を少々。
途中でやめるとそれっきりになりそうで畝立をてマルチまでは頑張った。
明日も天気は良さそうなので少しでも地温上げておかないと。

隣のおじさんに「体が痛くて」と言うと「俺もみんなも言ってるよ」・・・。
そう言う痛みではないのだけどね、知ってるはずなのだが、まぁいいか。
種蒔きまで済まそうと思ったが、さすがに疲れて畝立てまでで終えた。
ビニールに穴をあけて種を埋め込んで、さらに不織布掛け、
トンネル掛けまでやるとたぶん当分起きれなくなる。


ジャガイモを埋める場所を開けるためにも一部のレタスを収穫。
前見た時よりきれいに丸くなっていたが、小さいし葉も堅そう。
それでもサラダ何回か分はあるかな。


ジャガイモはそのまま埋めたいのだけど大きめなのは結局分割した。
明後日以降、少し寒さが戻るそうなので埋め込みはそのあとにしたい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/03/13 トウモロコシの種他

2025年03月13日 | 家庭菜園
Amazonにてトウモロコシの種、シュガートースト、乾電池とトンネルビニール(穴あき)注文。
昨晩遅くに頼んだのに今日の夕方についた。

トウモロコシの種はコメリや通販よりAmazonが一番安かった。
バンタム系の方が安いのだけど前年と同じく秋作もできるゴールドラッシュにした。
シュガートーストは前にきな粉味を買って気に入ったので今度はメープル味。
乾電池はガスコンロ用。
先日赤ランプがついが入れ直したら不思議とランプが消えてそのまま使えているので交換はまだ。
1P(4個)¥470もあったのだけど最低発注量が3P(12個)。
さすがに12個も他に使い道がないので少々お高いものになったが1Pのものに。
それでも近所で買うよりは安いんだよね。
歯ブラシも歯磨き粉と同じシュミテクトを一本注文。
おまけ品を何本か開けてしまいわけがわからなくなったのでこの際交換しようかと。


意外と穴あきのビニールが近所で売ってないので発注してみた。
両脇1穴ずつより2穴ずつの方が安かったのだけどどうなんだろう。
色々検索したが貼り方やトンネルの効果についてばかりで穴の数の違いなどは分からず。
簡単な穴あけ法で空き缶に炭を入れると言うやり方があったので試そうかとも思ったが怖いよね。😅 
種も買ったので後は蒔くだけなのだが、畝の位置が決まらない。😥 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年3月13日

2025年03月13日 | 家庭菜園
雨上がりに庭に出たら、いつの間にか福寿草が咲いていた。根は毒性が強く猫猫が好きそうな花である。😅 
水仙の葉も伸びているが、こちらも毒性が有るのでニラと間違えて食べないように。😇 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする