CROWN NOTE2

CROWN NOTE1 もよろしくお願いします。

京街道を歩く 2日目 柹木家

2025-01-24 23:42:57 | 京街道

京街道歩きの2日目です。

 

枚方宿を通過しようとしています。

 

街道は、

水と歴史のふれあい広場を通過します。

 

 

こういった道は楽しくていいですね。

 

車とか走らないので、

のんびりと歩けて歩も進みます!

 

程なく車道に戻り、

ちょっとした遺跡に出会います。

 

 

親鸞聖人 蓮如上人 御田地と書かれてます。

 

これが、

蓮如上人が腰をかけて説法したといわれる、

腰掛石なんだそうです。

 

なかなか面白いですね。

 

街道歩きは、

いろいろな発見があって楽しいです。

 

その先には、

またまた立派な鳥居がありました。

 

 

八幡宮とあります。

 

大きな鳥居と、

奥の常夜灯が印象的ですね。

 

先へ進みましょう。

 

 

その先にある、

ちょっとした大木が気になりました!

 

 

柹木家と書いてるようです。

 

難しい感じですが、

ようするに「柿」とのことです。

 

樹齢700年以上なんだそうで、

とても歴史ある木なんですねー

 

素晴らしい!

 

どんどん歩いて行きます。

 

 

しばらくは土手沿いを歩くようです。

 

単調な道ですが、

見晴らしが良くて気持ちよく歩けてます!

 

続く

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京街道を歩く 2日目 浄念寺

2025-01-23 21:25:48 | 京街道

京街道歩きの2日目です。

 

まだ枚方宿を歩いてます。

 

程なく浄念寺がありました。

 

 

国旗のような旗が印象的ですね。

 

重厚な感じの造りで、

かなりの歴史を感じます。

 

どんどん歩いて行きましょう。

 

その先には、

ちょっとした石碑がありました。

 

 

街道の道標ですねー

 

進行方向には鍵屋資料館があるそうです。

 

最近の石碑ですかねー

 

先を急ぎます。

 

またまた立派な建造物に出会いました!

 

 

 

旧問屋跡のようです。

 

修復はしてるんでしょうが、

ベースは当時のままなんだと思います。

 

素晴らしいですねー

 

更に歩いて行きましょう。

 

そして、

道標にあった鍵屋資料館へ到着しました。

 

 

まぁ、

元旦ですから閉館してますよねー

 

ここは入ってみたかったです。

 

次回の楽しみということで。

 

 

街道歩きの2日目も、

ここまでは快調に歩けてます。

 

続く

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京街道を歩く 2日目 枚方宿本陣跡

2025-01-22 23:05:26 | 京街道

京街道歩きの2日目です。

 

枚方宿を散策中です。

 

まずは、

面白い看板を発見しました!

 

 

八幡屋さんです~

 

八の文字が鳩ですよねー

 

まるで鶴岡八幡宮のようです!

 

鳩サブレの原型みたいな。

 

ここは角打ち屋さんなんだそうです。

 

お正月なんでやってませんが、

もし営業していたら軽く一杯なんてのも良かったかも。

 

そんなお店を横目に、

先を目指して歩いて行きます。

 

程なく、

立派な常夜灯がありました。

 

 

枚方宿本陣跡とあります。

 

石碑だけ残してもらってて、

街道ウォーカーにはとてもありがたいことです。

 

どんどん歩いて行きます。

 

今度は、

ちょっと小さい石碑を発見です。

 

 

高札場跡なんだそうです。

 

そんな雰囲気は感じませんが、

この石碑がそれを感じさせます。

 

歩いていて励みになる瞬間です。

 

ホントありがたいです。

 

程なく、

立派な寺院と出会いました。

 

 

専光寺さんです。

 

細い路地にそびえ立つ、

とても大きな寺院です。

 

最近建て替わったのでしょうか、

まだ新しい感じがしました。

 

写真だけいただいて先に進みます。

 

スミマセン

 

その先には、

ちょっとした公園がありました。

 

 

ここにも、

明治天皇様がいらっしゃったんですねー

 

枚方宿はいろいろと凄いです!

 

続く

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京街道を歩く 2日目 枚方宿

2025-01-21 22:43:49 | 京街道

京街道歩きの2日目です。

 

ついに枚方宿までやって来ました。

 

まずは、

立派な寺院を発見です。

 

 

浄行寺です。

 

お寺さんとは思えないですよねー

 

最初は教会かと思いました。

 

そして京阪の枚方市駅です。

 

 

初日にここまで来てれば、、、、、

 

と考えるのはヤメにします笑

 

でも、

大きな駅ですよねー

 

その先には枚方橋の石碑がありました。

 

 

橋の跡地だと思います。

 

この辺りは、

こういった石碑が多く残されています。

 

全てを写真で紹介出来ないのは残念です。

 

コチラは道標ですね。

 

 

町中に街道の痕跡があり、

とても楽しい街だと思います。

 

京都で済むなら伏見と思いましたが、

大阪ならココに決めました!笑

 

まぁ、

もっと魅力的な街が沢山あるとは思いますが。

 

どんどん歩いて行きます。

 

 

まさに、

現代の街道って雰囲気ですねー

 

続く

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京街道を歩く 2日目 東見附

2025-01-20 20:45:52 | 京街道

御殿山駅から、

京街道歩きの2日目が始まります。

 

程なく三叉路がありました。

 

 

もうこの程度なら、

地図が無くても道は間違えないと思います笑

 

間違えたら大変なので、

しっかりと地図を見ながら歩きますが。

 

程なく日野橋を渡ります。

 

 

小さな橋ですが、

街道は間違ってないという確認になります。

 

歩きだして2日目ですが、

体はまだまだ元気です!

 

どこまで歩けるかな。

 

その先には、

延命地蔵大菩薩がありました。

 

 

小さいですが、

良く整備されていますね。

 

雰囲気あります。

 

ワタシの影はご愛敬ということで笑

 

テクテク歩いてると、

こんな看板がありました。

 

 

東見附の看板です。

 

言わずと知れた、

枚方宿へ到着というわけですねー

 

まだ出発間もないです。

 

前日ここまで十分来れました。。。。。

 

気を取り直して、

更に歩いて行きましょうー

 

程なく小野家住宅がありました。

 

 

凄いですねー

 

登録有形文化財なんだそうです。

 

続く

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする