桑名でハマグリを堪能しました。
その後は次の目的地へ歩いてます。
途中、
ココは外せないでしょうー

東海道の再開地点ですよねー
とても懐かしいです!
しばし想い出に浸っていました。
目的地はすぐその先です。

六華苑です~
ワタシはあまり知りませんでしたが、
鹿鳴館で有名な方の設計なんだそうです。
なんだか凄そうですねー笑
さっそく入館してみましょうー

珍しいですよね。
和風の建物と洋館がつながっています。
実際に館内を歩きましたが、
ちょっと不思議な感覚でした。
面白いですね。
なかなか良い物を見せてもらいました。
広い館内、
ちょっとカフェタイムといきましょうか。

凄い館内でちょっと一服です。
目の前は素晴らしい光景が広がってます!

ワタシとしては、
ビールをちびりちびり飲みながら、
静かな時間を過ごしたい感じでした。
続く
桑名の寺町通りに来てます。

どこかでランチをしたいです!
魅力的なお店が並ぶ中で、
今回はコチラへお世話になります!

てらまちダイニングUOSUEさんです~
1階が魚屋さんです。
その2階ですから、
美味いに違いありませんねー
もちろん、、、、、

ビールビールです~
どうですか!
ワクワクですねー
旅先では、
その土地の旨いものを食べたいです!
ここは桑名ですから、、、、、

やはりハマグリです!
もうプリっぷりでした!
桑名までやって来て良かったです。
一通り堪能したら、
すぐさま次の目的地へ向かいます!
途中、
見覚えのある通りが!

そう、
東海道歩きで通った道です!
この公園は53次になってます。
続く
御在所岳を後にして、
再びロープウェイに乗車です。

高い~
若干怖いですねー
行きは上だけ見ていましたが、
帰り前方はあまり見ない方がいいです笑
無事にふもとに戻って、
宿の方に駅まで送っていただきました。

湯の山温泉駅です。
前夜は真っ暗で何も見えませんでしたが、
なかなか風情のある駅ですよね。
温泉場ーって感じでした。
程なく、
やって来た近鉄電車に乗り込みます。

出発時はガラガラでしたが、
ウトウトしている間に満員となりました。
さすが都会の四日市に向かう電車です。
四日市駅へ到着したら、
すぐさま別の電車に乗り換えです。
降り立ったのは、、、、、

桑名駅です。
この日の最初の立ち寄り地です。
桑名と言えばアレですよねー
少し散策しましょうー
程なく、
雰囲気ある商店街が見えてきました!

寺町通りです!
続く
ロープウェイと観光リフトで、
御在所岳の頂上へやって来ました。

一等三角点とあります。
ここが頂上なんですねー
乗り物でやってきたわけですが、
なんだか達成した気分です笑

同時に、
三重県と滋賀県の境でもあるようです。
名古屋へ来たわけですが、
なんと滋賀県までやって来たわけですねー
あまり実感はありませんが。
ゴツゴツした岩場もあります。

次回は是非歩き登山でやって来たいですね。
しっかし寒かった!
この日は予定が一杯あって、
あまり時間がありません。
一通り堪能したら、
そろそろ下界へ戻りましょうか。

再びロープウェイ駅へ戻ってきました。
御在所ロープウェイで、
頂上へ到着しました。

ここが、
日本で初めてのロープウェイだったんですねー
初めて知りました笑
その先がまだありますねー
さっそく乗車です!

観光リフトです。
向こうの方が本当の頂上のようです。
あまり時間がないのですが、
せっかくならとことん遊び倒しましょうー

少し先に見えるのが中間駅です。
途中下車できるそうですが、
このまま乗り続けてゴールを目指します!
程なく頂上が見えてきました。

その先が御在所岳の頂上のようです。
かなり標高が高くなっているようで、
ふもとよりかなり寒いです。
あまり温かい服装の準備はしていないので、
ちょっと寒かったです。
歩き倒して暖を取りましょうか。

では、
頂上を少し散策しましょうー