成田街道を歩いてます。
いよいよ成田市へ入ってきました。
そうこうしているうちに、
賑やかなロータリーに出てきました!

成田駅です!
ついにココまでやって来ました。
もうゴール目前です!
まずは、
安心立命という大きな石碑がありました。

大師堂とのことです。
もうこの辺りはなじみの光景です。
写真をいただいて先へ進みましょう。
その先には、
成田山薬師堂がありました。

ここも良く通りますが、
普段はあまり気にせず歩いていました。
街道歩きの時ぐらい、
じっくりと拝見していきましょう。
どんどん歩いて行きます。
少しづつ人が多くなってきます!

お正月です。
当然ながら、
参道は凄いことになってます。
真っ直ぐ歩けないです笑
急いでもしょうがないので、
あとは流れに任せて歩いて行きましょうー
程なく目的地が見えてきます!

成田山新勝寺です!
成田街道のゴールです!
お正月の2日間で踏破出来ました。
この後行列に並んで本殿まで行きましたが、
人が一杯でもう写真は撮れません。
ゴール後は、
ワタシも初詣客の一人として雰囲気を楽しみました。
お疲れさまでしたー
オシマイ
成田街道を歩いてます。
そろそろ終盤戦です。
まずは、
一体のお地蔵さんを発見しました。

田んぼの真ん中にポツンとある感じです。
三界萬霊供養塔として建てられたそうです。
帽子を被っていて、
地元の方に可愛がってもらってるんだと思います。
良い感じですねー
さてその先には、
ちょっと珍しい遺跡を発見しました。

和算家飯島武雄の墓とあります。
ちょっと調べましたが、
とても偉大な方だったのですねー
街道歩きでなければ、
きっと知ることは無かったでしょう。
更に歩いて行きます。

一本松跡という石碑がありました。
さぞかし立派な松があったのでしょう。
ちなみに、
今歩いている通りは一本松通りと言うそうです。
きっと、
ここの松が名前の由来でしょう。
歩いていて楽しい街道です。
程なく、
論田・阿梨耶橋という石碑がありました。

不動尊旧跡とあります。
立派な寺院ですねー
続く
成田街道歩きも終盤戦です。
国道の裏道のような街道を歩いてます。
まずは、
立派な石碑を発見しました。

成田山護摩木山供養碑と書いてます。
草むらの中にサプライズ的に立ってますねー
凄い威厳を感じます。
どんどん歩いて行きましょう。
その先にも石碑群がありました。

同じような文言の石碑です。
先ほどの石碑と仲間なんでしょうかねー
と思ったら、
またまた同名の石碑がありました。

やはり、
この辺りに何かあるのですねー
成田不動尊の護摩を焚くための材木を用立てるため、
信者が寄附した土地を記念した石碑なんだそうです。
なるほど。
街道を歩いていて、
とても励みになる石碑ですねー
いいものを見せてもらいました。
でもって、
すぐその先にも石碑がありました。

この通りは、
石碑通りだと思います。
街道歩きの中でも、
特に歩くのが楽しい通りだと思います。
少々上り坂ですが、
あまり疲れる感じはしないです。

あまり車は走っていないので、
歩き易い道でもあります。
続く
成田街道歩きの2日目です。
一応ゴールを目指してます!
まずは、
小さな石碑を発見しました。

何と書いてあるのでしょうか。
目立たないように、
控えめなところがいいですねー
ちょっとした癒しになります。
その先にも、
ちょっとした石碑がありました。

ちょっと倒れてる感じです。
何かの災害のままなんでしょうか。
これはこれで印象的ですが。
ちょっとした上り坂を歩いてます。
その先には、
またまた特徴的な施設がありました。

大崎馬頭観音とあります。
なんともお正月らしいですねー
ホントは登ってみたいのですが、
この先のことを考えて控えておきます。
更に上り坂は続きます。
程なく、
ちょっとした看板を発見しました。

成田道伊篠の松並木とあります。
向こう側の道路はよく車で走るんですが、
こちら側は初めて通る道だと思います。
やはり歩きだと趣があってなかなかです!
そろそろ成田市に入るころでしょうか。

見覚えのある道が見えてきます!
続く
成田街道を歩いてます。
この日にゴールを目指してます!
まずは、
島田長右衛門家・島田政五郎家がありました。

今風な昔の家ですね笑
よく保存されていると思いました。
この辺りは時々通りますが、
これまであまり気にしたことはありませんでした。
その先には、
またまた何かの施設がありました。

下宿麻賀多神社です。
赤い鳥居と横の大木が印象的です!
なんだかパワースポットっぽい感じですね。
とても雰囲気あります。
先へ進みましょうー
すると見晴らしの良いところに、
下がり松という看板がありました。

印旛沼眺望名勝地とあります。
説明文を読むと、
とても面白い内容ですねー
多くの旅人が一服していったことでしょう。
テクテク歩いて行きます。
その先には、
ちょっとした施設がありました。

第六十五番札所とあります。
四国八十八ヶ所の一つなんでしょうか。
きっと関連施設でしょうねー
そして、
すぐ横には地蔵群がありました。

こういうところは、
要チェックで先へ進みます。
続く