京の昼寝~♪

なんとなく漠然と日々流されるのではなく、少し立ち止まり、自身の「言の葉」をしたためてみようと・・・そんなMy Blogに

「展覧会 岡本太郎」② /東京都美術館

2022-11-26 | 美術・芸術・写真

【2022/11/16撮影】


岡本太郎と言えば、やはり「太陽の塔」ですね
TOPの写真はその太陽の塔の50分の1の作品です。
太陽の塔と言えば、大阪万博のシンボル的存在、
今もなお「万博記念公園」の入口でみんなを迎えてくれています~
その大阪万博には友人と一緒に7回訪れたことを思い出します
ここでは彫刻等をご紹介します。

太陽の塔(背面) 若い太陽の塔 こどもの樹

    

こどもの樹は改修後も残すということでしたが、
今も青山に残っているのでしょうか?
しばらく青山界隈には行っていないので

手の椅子 駄々っ子   手ー青 手ー赤

   

午後の日    若い夢

   

顔    犬の植木鉢

   

縄文人  樹霊Ⅱ

  

女神像 梵鐘・歓喜 河童像 ノ ン

   

 

  


こどもの樹(追記)

12月27日、渋谷に行った際に撮影して来ました。
しっかりまだありましたよ


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「展覧会 岡本太郎」/東京都... | トップ | 「影向菊花大会」/善養寺(... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
岡本太郎展 (サッチー)
2022-11-26 10:06:32
ほとばしる絵画・彫刻・忘れる事は出来ないアート
ですね。
歌人、岡本かの子の遺伝子も受けているのでしょうかか? 縄文土器にも興味深いことも、役立っているのでしょうか?
ユニークな芸術作品を沢山残して下さって、有難う。ですね。
返信する
万博 (NAO)
2022-11-26 15:55:50
大阪万博、私は回ほど行った記憶があります。
すごい人でしたよね。
日本館・オーストラリア館・アメリカ館など
個性的な建物が今でも印象に残っています。

太陽の塔、当時はなんだか怖いイメージを抱いてましたが
これだけのインパクトを与える作品はなかなかないですよね。
返信する
真正面~ (cyaz)
2022-11-26 16:08:25
サッチーさん、コメントありがとうございますm(__)m

>ほとばしる絵画・彫刻・忘れる事は出来ないアートですね。
そうですね^^

>歌人、岡本かの子の遺伝子も受けているのでしょうか? 
縄文土器にも興味深いことも、役立っているのでしょうか?
やはり何らかの影響は受けているのでしょうね!
天才のことってわかりません(笑)

>ユニークな芸術作品を沢山残して下さって、有難う。ですね。
思いっ切り真正面から主張する彼の作品は好みですよ^^
返信する
月の石~ (cyaz)
2022-11-26 16:12:26
NAOさん、コメントありがとうございますm(__)m

>大阪万博、私は?回ほど行った記憶があります。すごい人でしたよね。
ホント、凄い人でしたね><

>日本館・オーストラリア館・アメリカ館など
個性的な建物が今でも印象に残っています。
「月の石」、本当に観ることが大変でした!
ディズニーワールドのアトラクションなんてかわいい方です(笑)

>太陽の塔、当時はなんだか怖いイメージを抱いてましたが
これだけのインパクトを与える作品はなかなかないですよね。
京都に帰ると、今でも万博記念公園に行きますね^^
大阪ホイールに乗って、太陽の塔を上から見たことは感動でした!
返信する

コメントを投稿

美術・芸術・写真」カテゴリの最新記事