京の昼寝~♪

なんとなく漠然と日々流されるのではなく、少し立ち止まり、自身の「言の葉」をしたためてみようと・・・そんなMy Blogに

「今年初のウメジロー」/小石川後楽園

2025-02-06 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2025/2/1撮影】


先日勇み足で「梅は咲いたか~」と訪れた小石川後楽園でしたが、
それから10日ほど経ったので、再び訪れて来ました。
梅林の様子は前回とそんなに変わっていなくて、
見頃はまだまだ先になりそうです。
フクジュソウが顔を出しているかもしれないとささやかな
期待をしていましたが、それも叶いませんでした

  

ですが、今年初めてウメジローを撮影することが出来ました。
メジロが集まって来るということは、梅が見頃になるのも近いかな。
そしてiphone16 Pro Maxでの撮影も初めてのウメジローでした
ちなみに連射機能は使わず撮影してみました

   冬 至      光 圀

   

       大 皿  鹿児島紅

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Ochiro 個展」/アートギャラリー(東急プラザ銀座)

2025-02-05 | 美術・芸術・写真

【2025/1/30撮影】

モンゴル生まれ、北海道育ちのアーティストOchiro氏。
ギャラリーの説明書によると、「幼い頃来日した際に日本語を話せず、
誰とも話せず、相手の感情をみるだけの無音の時期を経験し、
人の顔には見えない、心の奥の感情を描くようになり、
生命の色、赤色に感情をのせて、ビビットでPOPな赤色と
登場人物たちが様々な感情との対話を楽しませてくれています。」と。

希 望  眼差し  感 情  誇 示

   

アダム-初めてのキス- 好奇心 イブー初めてのキス 

    

 接 吻(上) 死んでも離れない想い(下)

アートギャラリーの白い壁に赤ベースのOchiro氏の作品群。
誰もが惹かれてしまうような空間になっていました。
なんだろう、不思議な「優しさ」に包まれましたよ。

「やさしさに包まれたなら きっと
目にうつる全てのことは メッセージ」

まさにユーミンの「やさしさに包まれたなら」マインドでした

決 意  哀しみ   微笑み  想 う

    

平 静   好奇心   希 望

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「菜の花&梅」/浜離宮恩賜庭園

2025-02-05 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2025/1/30撮影】


浜離宮のお花畑の菜の花の様子を見て来ました
まだまだ短かったですが、それでも一面黄色に染まっていました
一方、梅林は残念ながらまだ殆ど未開花状態でした
ここの梅林は少し陽当たりが悪いのがネックです。
この日も相変わらずインバウンドが多かったですよ(笑)

   

お花畑の菜の花脇の梅は開花し始めていました。
もう少し暖かくなれば、菜の花の黄色と梅の花のピンクの
コントラストがとてもキレイになりますね~

  

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「上野公園と浜離宮恩賜庭園」

2025-02-04 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2025/1/29撮影】


大覚寺展」を鑑賞し、その興奮冷めやらずのまま、上野公園をブラブラ散歩
今年は巳年、不忍池弁天童宇の宇賀神王様に手を合わせてと・・・(笑)
人頭蛇体のお姿ですが、ここは金運に強いパワースポットです

ジュウガツザクラ

  

竹の台広場(噴水広場)

   

右の写真に僅かですが虹を見ることが出来ましたよ~

芝離宮恩賜庭園

浜松町駅にちょっと用があったので、隣接する芝離宮へ寄ってみました
梅にはやはり早かったですが、オウバイやジュウガツザクラがキレイでしたよ

オウバイ

  

ジュウガツザクラ

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大覚寺展」/東京国立博物館

2025-02-04 | 美術・芸術・写真

【2025/1/29撮影】


京都・大覚寺(876年開創)。
その昔、学生時代に行った記憶がありますが、記憶があまりに遠すぎて

今回は2026年には開創1150年を迎えるのに先立ち、
寺宝(重要文化財を含む)の数々を一挙に公開されています
120面を超える障壁画のほか、信仰の歴史を跡付ける歴代天皇の書や、
天皇家ゆかりの「五大明王像(明円作笑)」が5体揃って初公開です
五大明王像は本当に圧巻で、且つ現存していることに感動しました。
また、通常非公開である「正寝殿(重要文化財)御冠の間」が
会場内に再現されていました。これも疑似体験が出来て本当に感動ものでしたよ。
国宝は「後宇多天皇宸翰 弘法大師伝(後宇多天皇筆)」1幅でした。
(後期には「後宇多天皇宸翰 御手印遺告(後宇多天皇筆)1巻が展示」)
殆どが撮影がだったのがとても残念でした。

正寝殿の障壁画からは撮影がでした

野兎図(正神殿東狭屋の間)

  

松に山鳥図(式台玄関松の間/渡辺始興筆) 七林七賢図(正神殿賢人の間)

    

芭蕉図(渡辺始興筆) 鶴図(渡辺始興筆)

    

本館HALL 

ドラマでもお馴染みですね、ここは(笑)

        太刀 長船長光  梨地卍紋散糸巻太刀(長船長光の拵)

     

重要文化財の「太刀/薄緑(膝丸)」も展示されていましたが、
撮影はNGだったので、本館常設展で撮影しました(笑)

   

表慶館では「ハローキティ展」が開催中。この日は30分待ちの行列が

行列といえば、国立西洋美術館で開催中の「モネ展2025」。
会期が2/11までなので美術館の外周を一周するくらい並んでいましたよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする