【2023/9/29撮影】
西方寺(横浜)のインスタ等で彼岸花の開花の様子を見ていましたが、
ぼちぼち見頃かなぁと思っていたら、少し遅かった感じで
なかなかベストな写真を撮るには、何度か足を運ばないとダメかなぁ(笑)
まあ、そうは言っても門前の両側に咲く彼岸花は情緒がありますね
あか しろ きいろ どのはな みても きれいだな~
ん、これは「チューリップ」の歌だ(笑)
彼岸花の花言葉を調べてみると、赤色は「情熱」「独立」「再会」「あきらめ」
「悲しい思い出」「想うはあなたひとり」「また会う日を楽しみに」だとか。
これらの花言葉は故人を偲ぶ思いが由来とされているようです。
ちなみに白色は「また会う日を楽しみに」、黄色は「深い思いやりの心」だとか。
薄いピンク(朱色)もあるんですね
彼岸花は「まず花が咲き、後から葉っぱが伸びる」という通常の草花とは逆の生態で、
花と葉を一緒に見ることがない性質から「葉見ず花見ず」と呼ばれ、昔の人は恐れをなして、
死人花(しびとばな)や地獄花(じごくばな)などと呼ぶこともあってようです。
紅白の萩も見頃を迎えていましたよ
紅白の彼岸花・・素敵ですね。
萩の花も秋の風情を醸し出して、素敵です。
やっと秋の美しい季節で、cyaz さんは大忙しですね。
>茅葺き屋根の門を潜って、見ることのできる紅白の彼岸花・・素敵ですね。
情緒がありますよね~♪ 満開ならもっとステキでしょうネ!
>萩の花も秋の風情を醸し出して、素敵です。
やっと秋の美しい季節で、cyaz さんは大忙しですね。
動きやすい季節になりました^^
のんびり散歩しますよ(笑)