今日も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
基礎鉄筋施工へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
昨今は、住宅瑕疵担保制度のため保険会社に委託された建築士による基礎配筋検査が行なわれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
我が社では、専属の鉄筋屋さんにお願いしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2d/792c06234d7a328e877cf760b9a73d74.jpg)
専門の鉄筋屋さんによる組み込み施工が行なわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/62/d68a893811b1c2a746ed474a1e9d9248.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0b/e94b696f0e52cb5172c52a787e53bfd4.jpg)
鉄筋(てっきん)
鉄の棒で、鉄筋コンクリート基礎の芯になる物。 コンクリートとの見かけ上の付着を良くするため、最近では表面に凹凸の付いた異形鉄筋が使用される。異形鉄筋は定着にフック加工をしなくてもすむので、鉄筋の加工費が安くなることも普及に拍車をかけた。
住宅で使う鉄筋は、D10、D13がおおくが使われる。 鉄筋を組むことを配筋という