![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8a/1cc456442e2eff41cd5199e376df7f11.jpg)
弁柄色は 第二酸化鉄から作る色? インドのベンガル地方から輸入していたため べんがら色という名前になったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/05/3996550ba7499ae61dc87be2dd24bdf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1b/9360f86f42ed05e332b396759e1c045a.jpg)
お客様の求める感じがよく伝わってくるインテリアになりましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/26/563613e2547033a7a86b069a3a9d12cb.jpg)
傑作!と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4c/9bcce04f50c5dfeca783e5be6ee0028e.jpg)
その時の自分の中で テーマになる色って ありますよね。
今回 ウイングチェアのカバリングが出来たお家では ピーコック色がポイント色になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1c/d08eaee5e8d8b46bd1b21203d5feb55a.jpg)
ピーコックブルーとか ピーコックグリーンといいますが
孔雀の羽のブルーからグリーンのグラデーションの中の色のファブリックに
カラー ピーコック と 表示されてることが多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/70/1666cf3dc5ef1ba18fba81c3c00db974.jpg)
鳥かごのインコが 同じ色でしたよ。 とてもよくおしゃべるするインコでした~!
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m12/banner_hiiragi_.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます