![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/98/391bb8fe70f4b85d99d5e7ff90708428.jpg)
トーソーのビジックデコラバーチカルというNEW製品が かっこよく付いた住宅は 昭和木材㈱のY邸。 近々オープンハウスが開催されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/68/261591a54b985933b82135bac9cbbe51.jpg)
北欧のプレーンシェードもついてる 若い世代の住宅で この落ち着き感は・・・・
やっぱり無垢の木材がふんだんに使われているから・・・ですね。
ダイニングテーブルや キッチン周りはもちろん、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b4/ef6467a49fc88137de943fb81749ccfc.jpg)
2階のフリースペースにも 特大の無垢材。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8f/c052781dedaa8f59c657af1a593f4e91.jpg)
階段も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ff/690597729488b608d36ce8ee1171eb7a.jpg)
トイレのカウンターまで 徹底的に 木へのこだわりが。
半世紀経って Yさんがおじいさんになった時 無垢板に貫禄がついていて かなり渋いお家になっているんだろうな~って 長生きして見てみたいと思います!
階段といえば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d1/77b2b087f93c6eea97b248e630c0f43e.jpg)
おひな祭りの 素晴らしい写真を送っていただきました。
段飾りの高さに負けないくらいに大きく成長されていて 圧巻です。
来年の写真も楽しみです。 すこやかな1年でありますように。
私も 子供の頃は 7段飾りのお雛様を狭い和室に無理やり飾ってもらっていましたよ。
今となってはもう、段飾り全てを飾ることも無いのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e2/7fdbbaee2ffc19475ed324f707966cb1.jpg)
店の中で アンティークな飾り台として置いている 古い足踏みミシンの引き出しには 半世紀前のお雛様の飾り方説明書が ボロボロになって ボビンなどと一緒に入ったままになってます・・・。なぜか そんなとこに・・・。
思えば かなり痛んだお雛様でも 汚くなった説明書でも 手元に残っていることや 思い出を作ってくれた親がまだ生きてそばにいることは 恵まれていて幸せなことですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d0/adbb87bde69803b5b93604c4390afcb8.jpg)
先日 あしなが育英会の広報誌が届きました。
もうすぐ 震災と津波から 1年。
私は もうすぐ11日がくると思うと 恐い感じがします。
思い出の物や 家族をなくされた多くの方がその日、あれから1年・・・と また悲しみを新にするのでしょう。
今夜 半世紀無事に残ったお雛様に すてきな未来への願い事をたくさんして また来年まで大事にしまって置こうと思います。
人気ブログランキングへ また見てくださいね。