1963

主に昭和の頃の思い出と旅行の備忘録
ときどき愚痴

大人の遠足〜熱海〜

2025-02-20 20:17:00 | 日記
今月は私の連休と母のショートステイ日程が合わないのでお出かけは日帰りのみ

今日は熱海まで遠足
行きたかったMOA美術館が休館日なので
日帰り温泉に行く事にした


東海道線の車窓から(真鶴あたり)
遠くに初島が見える


熱海駅ビルの伊豆太郎
地場のお寿司屋さんらしい
熱海でのランチはいつもここ


地魚のにぎりか金目鯛煮付か悩んで
やっぱりいつもの定食
残すと申し訳ないので
ご飯は少なめにしてもらった


金目鯛の煮付
家では絶対に出せない味

白身の魚はまんぼう?
上に乗っているのは、まんぼうの肝だって
あん肝とも違う独特の味、バターみたい


食後の散歩 仲見世をぶらぶら
平日だけど結構な人
今日はインバウンドより日本の若者が多い
このあんぱん屋さんは行列だった



ヨーグルト屋さんも並んでいた



ここも並んでた

この後、予約している温泉施設♨️で
ここのプリンを食べられるので楽しみ



熱海のブランド力
名乗ったもの勝ち?


サッパリしたジェラートが食べたい
どれにしようか悩む🍨
ここは合理的なシステムで並ばずに買えた



静岡いちご🍓と熱海橙🍊ソルベ
駅前のベンチで食べてたら
乗る予定のシャトルバスが来た💦

間に合わなかったら次でいいやと食べ終えて
お店のゴミ箱にカップを捨てに行って戻ってきたら発車1分前🚌💦
ギリギリに乗せて頂き日帰りスパの「熱海フーア」へ


露天風呂は海と一体感があり絶景
もちろんお風呂の写真は撮れない


館内売店で買った「熱海プリン」
トロトロ系
硬めで苦味があるカラメルの昔のプリンの方が好き



休憩スペースから



館内にいろいろな形状の休憩スペースがあり
私は犬猫用ベッドの人間版みたいなのに入ってまったり
猫🐈の気持ちがわかったかも


熱海に来た時はいつも帰りに買うパン屋
bakery&Table
箱根芦ノ湖ほとりの店舗は素敵

いちごミルクフランスとコーヒーで休憩とスマホ充電🔌

この後、同じ駅ビルの「まる天」で練り物を買うのがいつものコース

早めに帰ってゆっくりしようとしたら電車止まってる💦
しばらく待って動きだしたけど大幅遅れ
しかも途中駅で何度か停車

上りだからそこまで混まないけど
帰宅時間帯の下りの人達は大変だったよね😭

明るいうちの帰宅予定が今到着🏠
お土産のたこ棒とチーズ棒
明日は午後出社なのでもう少しお楽しみ時間




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

38年前の記憶を辿る~台湾旅行③~ ※見出し写真は旧台中駅

2025-02-17 22:46:00 | 旅行

*38年前の記憶を辿る〜台湾旅行①〜

 
からの続き
 
時系列で思い出せないので引き続き思いつくまま書いてみた

■メレンゲ入りコーンスープ

多分、場所は台中

お昼に予約なしで入った特に有名店でもない普通の中華レストラン

いろいろ注文した中でとても気に入った料理があった

上にメレンゲが乗っている中華コーンスープ

最近調べたら「雪花玉米湯」というらしい

 

スープとメレンゲを混ぜながら食べると滑らかでとても美味しい

何年も経ってから自宅でそのスープを再現してみた

なかなか上手く出来たと思う

卵白を泡立てるのに腕が疲れたけど😅

 

■衛兵交代式  ※写真はフリー素材より

場所は中正記念堂(だったと思う)

当時旅行記録を手帳につけた時に

この漢字を書いた記憶がある

ガイドさんによると微動だにしない衛兵達は瞬きも禁じられているらしかった

(最近の旅行者の話では瞬きはしていたようだけど)

瞬きをしない為に衛兵達は涙が流れっぱなしだった事をよく覚えている

すごいなぁと本当に感心した

残念ながら衛兵交代式は2024年8月で廃止されたのでもう観る事は出来ない

 

■お寺の占い  ※写真はフリー素材から

三日月型の木片を投げて表裏の組合せで占う

今でも観光客に人気で龍山寺が有名

私が行ったのがそのお寺か定かではない

 

■ナイトクラブ

我々の三つめ(最後)の要望

台北のナイトクラブに連れて行ってもらった

ホステスさん達は美人揃い

チャイナドレスを着ているのでスタイルの良さが際立つ

中でも1番綺麗なホステスさんは途中で私服に着替えていた

あれ?勤務終わりなの?と思ったら

ガイドさんの解説「今夜の相手が決まったんだよ」

なるほど、、そういうシステムなのね😭

私たち3人は、あんな綺麗な人があんな親父と!💢と腹が立って仕方なかった

 

■高砂族のおばあさん

台北の街中だった

歩いていたら突然「オマエタチ ニホンノムスメカ!」

と日本語で大声を出され、おばあさんに腕を掴まれた

その後は何やら捲し立てている

中国語なのか意味はわからないけど、どうやら罵倒されているらしい

周りに人垣も出来始めた

最後に馬鹿にしたように笑うとおばあさんは去って行った

意味がわからず3人とも???だった

ガイドさんが「高砂族だよ」と教えてくれた

高砂族はアミ族など台湾の原住民の総称

戦争中に日本兵が何かやらかしたのだろうと察した

 

私たちが罵倒されている間

ガイドさんは助けようとはしなかった

彼も日本軍に徴用され

日本兵に相当いじめられたと前に聞いた

 

助けようとしなかった事を恨んではいない

ただこの事が旅の思い出にチクリと刺さったままの棘になっている

だから38年経った今でも台湾旅行を割と覚えていられる

 

帰国の際、ガイドのRさんと妹さん(彼女も一度食事に同席して下さった)が空港で見送ってくれた

妹さんは手作りの飾り物を3人分持ってきてくれた

台湾の方は本当に情に厚い

 

帰国後、Rさんとはお互いに撮った写真を送りあって手紙のやり取りをしたけど

その後ずっとご無沙汰している

 

ご存命なら100歳前後

穏やかにお過ごしだといいなと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年2月16日

2025-02-16 11:05:31 | 日記
先月、ニコライバーグマン箱根ガーデンズで買ったヒヤシンスの球根が咲いた

わずか3週間前は↓だったのに
水と太陽光しか与えてないのに

すごい生命力
それに比べて人間ってなんて弱いのだろう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居東御苑さんぽ 

2025-02-13 20:21:00 | 日記
※見出し写真は和田倉噴水公園

最近、ちょっとした会話がきっかけで
過去の嫌なことばかり思い出してしまい
リアルな悪夢まで見るようになった

どこかで浄化したい
個人的に1番のパワースポットだと思っているのが皇居東御苑

以前はちょくちょく訪れていたのに
コロナ禍で足が遠のいてしまった
強風の中、数年ぶりに行ってみた


お濠 いつもは白鳥や鴨がいる



私はいつも大手門から入苑
警察の荷物チェックが済んだらこの門から中へ
無料で誰でも入れる
※月と金は休園、季節で開園時間が変わる

この日は外国人が8割くらい
欧米人が多い
コロナ前から割と多かったと思う



門の屋根に乗っかっている鉾



同心番所



百人番所
後ろのビルとの対比が面白い
この辺りから良い「気」を感じ始める



大番所



本丸跡の芝生



この芝生の真ん中にいると
浄化されていく感じがする
土からのエネルギーと空からのエネルギー
天候が良ければお弁当を食べている人も多い




寒桜が満開
インバウンドの皆さんも写真を撮りあっていた

嫌な予感がしたら案の定
こちらを目指して走ってくる人がいる
桜をバックに写真を撮ってくれと言われた
10代くらいのアジアの女性

私は写真を撮るのも撮られるのも苦手
4回ほど撮り直しをさせられた😅

彼女も何十年もしてから
この旅行を思い出すかもしれないから
本人が納得するまで撮り直して上げた
良い思い出になるといいね



この芝生の辺りが大奥跡



江戸城の模型



変わった刈り込みの植木だと思ったら
番所の形だったのね







すっかり気分が良くなり
丸ビルのチョコレートイベントを見て
パンとエスプレッソで買い物をして
機嫌良く帰宅

丸ビルから日比谷にかけての
丸の内仲通りが好きだけど
今日はすごい風で体が浮き上がりそうだった
ビル風の影響もあるのかな
東御苑の中はそれほどの風でもなかった

天気予報見てから出かけろよと思われそうだけど
昨日の休みも母の病院の付き添いで半日かかった
自分の人生の時間が自由にならない
旅行も外出も調整に苦労する
出掛ける日が悪天候でも我慢我慢

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年2月13日

2025-02-13 12:03:00 | 日記
丸の内ローズベーカリーにて早めのランチ

本当はテイクアウトで
皇居東御苑でピクニックするはずだったのに
強風でピクニックは断念してイートイン

最近、出掛ける度に強風のような気がするよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする