My Life Still Goes On 2025

コツコツと60代を突き進んでおります

楽しかったあ(*^_^*) ガンバ大阪ファン感謝デー2011!

2011-12-04 23:35:24 | ガンバ大阪応援記

昨日、柏レイソルが優勝し、
2011年、今シーズンのJリーグ戦も終わりました。


でも、今日は、
今年、本当に最後の
万博公園へのお出かけです。


そう、
「ガンバ大阪 フリークス・ミーティング2011」、
ファンクラブ会員向けの
ファン感謝デーへの参加です。
初参加で、内容もわかっていませんが、
楽しみますぜー!

我が家では私と息子、二人が会員ですので、
今日も(!)二人で万博公園へレッツゴー!



10時からの受付ですので、
9時半過ぎに会場へ到着です。
今日の開催は万博公園「太陽の塔」後ろの
お祭り広場ですので、
いつもの駐車場とは違います。

「太陽の塔」の背中をバックに一枚。

少し風は冷たいですが、
良いお天気です。
駐車場で自分たちの影を。
息子の頭でVサインしたら、ロボットのアンテナみたい(^_^;)


「太陽の塔」の背中。
1970年、東京から万国博覧会に母と兄と来ました。
9歳の春でしたね。

今は、7歳の息子と同じ場所にいます。
不思議な感じです。


受付開始前でしたが、もうたくさんの人が並んでいます。

あとから聞いたところ、4000人が参加したそうです。

会場内ビジョンより。


列の順番は結構後ろだったので、
真ん中の前の方は確保できませんでしたが、
息子の意見も採り入れて、
左寄りの前の方の場所を確保。
この“左寄りの前の方”が、実はよかったのですが。


開演前のステージ。


開演前、チアキッズ、チアリーダーズのダンス。



そして、いよいよ開演です。
息子と私のヒーロー、中澤選手が選手代表の挨拶です。

挨拶の最初から、
 「帽子がキツい、デカ頭の中澤です」
と笑わせてくれましたし、
 「昨日(12/3)の清水戦では、
  たくさんの方が応援に来てくれて、
  負ける気がしませんでした」
とグッとくることも言ってくれました。
(ウチはもちろん行けませんでしたけどネ、
 サポーターを想う
その気持ちが嬉しいです)

たむらけんじさんもゲストで、
選手をイジりに来てました。


さて、最初の1時間ほどは、
会場内の各ブースで選手がファンサービス。

一緒に写真を撮ったり、
選手がファンの似顔絵書いたり、
ポップコーンを配ったり、
試合の時と同じように出店されたお店で
店員として食べ物を売ったり。

ステージでもイベントがあるようで、
試合に勝ったときに選手が輪になる“ワニナレナニワ”。
↓コレです。

これをファンと選手とできる!

そして、もうひとつ。
小さな四角い台の上に何人乗れるか競う“ギリギリG”。



さあ、こうなったら、
ただ座っているだけではモッタイナイ!

早速、ステージイベントの整理券配布列に並びます。
(左寄りの場所にいたので、ステージ脇の整理券配布に
 早くに並べた!)

早速、“ワニナレナニワ”に参加できました。
息子の左隣は星原健太選手でした。
私は思わず、
 「あ、健太クンだ」
と気安く言っちまいましたが、
笑顔で応えてくれました。

実は、まだこの時は、私の図々しさが足りず、
まるで盗撮のように健太クンと息子を一緒に撮ってマス。

そして…

ステージを降りる前に
おみやげの景品をいただいたのですが、
アシスタントのお姉さんでなく、
いきなりヤットさん(遠藤選手)でした(@_@)

さっきの健太クンはともかく、
いきなりビッグな選手が、
しかも景品配布にいて、
心の準備がまったくできていなかったのです。

恥ずかしながら少々緊張してしまい、
息子と写真を撮ったり、
握手していただいたり、と
暴挙(!)に出ることが、
ここでもできませんでした(^_^;)

ヤットさんは、気難しそうな顔してることも多いのですが、
結構気さくで、笑顔も可愛いヒトなので、
きっと息子とも写真撮ってくれただろうなあ。

あとから考えるとホントーに残念です。


さて、いきなりステージイベントにも参加でき、
息子もすげえ笑顔です。
 「選手と“ワニナレナニワ”、楽しかった」


いやいや、まだまだ。

今日は、ぜひ親子で応援している中澤選手と
握手するか、一緒に写真撮ってもらうか、
父として、とにかく、
息子に絶対会わせてあげたいのです。


ですので、
選手が店員として手伝っているお店の方を、
ウロウロしましたよー。


中澤選手は「焼肉でん」のブースにいました。
女性が群がっています。
スゴイ人気です。

でも、写真を撮るだけのヒトもいるので、
息子に
 「中澤クンからコーラ買おう」
と言って近づいていきました。

順番が近づきます、ワクワク。


いやいや、明るくファンと話している中澤クン。

他のファンの方
 「メンチカツ4つください」
中澤クン
 「メンチカツ、4つご注文いただきましたー!」
 「喜んでーッ」
 「焼肉弁当売ってますからねー」

ナマ中澤クンです。

目線が下を見ているのは、
 「コーラください」
と言っている息子と
話してくれているからデース。


息子に、
 「中澤クンには『お弁当じゃなくてゴメンね』って言いな」
と含ませておいたら、
そのとおり、言ってました。

すると、中澤クン。
 「ぜーんぜんッ!オッケー(^_^)v」

中澤クンとお喋りできて、
息子もニッコニコですよー。






さあ、







先ほども書きましたが。







父親としては。






中澤クンからコーラを買うのが
目的ではありませんね?






そうです。






息子でも私でも、





一人ではできないこと。





私がカメラを構え、





中澤クンと息子の
ツーショット写真を
撮らねばなりません。






息子がコーラとお釣りを受け取ったあと、
中澤クンに声をかけます。







 「一緒に写真、いいですか?」
中澤クン
 「はいッ!」




背の高い中澤クンのことです。
息子と一緒に写るには…





すごーく、
かがんでくれました。





息子の肩に
手もかけてくれて…。






お待たせしました。





私と息子にとっての
今日の最大の収穫…
いやそんな言い方は失礼です(^_^;)
今日の最大のお宝。



















中澤選手と息子のツーショットです。

見てやってください、
息子の嬉しそうな顔(*^_^*)

私も、
今年、「いつか中澤クンと写真写ろうね」と
言っていたので、
親としては、息子の願いをかなえることができて、
最高の気分です。ウルウル。

しかも、そのあと、
中澤クンは、
私にも右手を差し出してくれて、
握手してくれました。
ウエーン。涙ナミダ(泣いたワケじゃないケド)

とっさに、
 「応援してますッ!!
とだけは言えました。

息子とだけ握手したり、ってことでなく、
ちゃんとオッサンの私とも握手してくれて、
オッサン、大感激ッスよ。

初めての観戦で、
息子が「カッコいい」と言ったことから始まった、
中澤聡太ファン。

初志貫徹(?)。
これからも中澤聡太ひとすじだぜッ!!






さて、
興奮冷めやらぬ状態で、
他のお店の前もフラフラと歩きます。

西野監督もいましたが、
こちらも大勢の女性が群がっていて、
とても近くまでは行けません。

そして、
平井将生(しょうき)選手。

来年も期待してまっせ!

さ、もうひとつのステージイベント、
“ギリギリG”の整理券もゲットし、
またまた反対側からステージへ上がります。


大人の男性は、藤春選手と。
なるべく大勢の人が台に乗れるよう、
藤春選手は担ぎ上げることにしました。
私は右足を担当(^_^;)


女性は内田達也選手。


子供たちは加地選手と、
小さな台の上に何人乗れるか競います。


隣では、先ほど参加した“ワニナレナニワ”も
やっています。
自分が参加中は写真撮れませんでしたからね、
今撮っとこ。


息子も“ギリギリG”に参加です。





先ほど、“ギリギリG”で担がせていただいた、
左サイドバックの有望株、藤春廣輝選手です。
今季は途中出場が多かったですが、
シーズン終了近くにはスタメンでの出場もありました。
来期に期待のかかるレフティです。


さて、このあとは、
選手のコスプレによる青組、黒組対決です。

なかなか笑わせていただきました。
イ・グノ選手とキム・スンヨン選手の「冬ソナ」。
二川選手のアンパンマン。
横谷選手の江頭2:50とIKKOさん。
中澤選手のラモスさんと佐々木選手の澤穂希選手。
遠藤選手のガチャピン。
ラフィーニャ選手の「ハドーケーン」と「ショーリューケーン」。
加地選手のカメ。
木村選手の「右肘 左肘 交互に見て」。

さながら仮装大会ではありましたが、
大笑いでした。


最後にみんなで歌を歌って…
ガンバボーイもノッてます。



最後の挨拶は、
カメのコスプレのままの加地選手。
マジメに話していますが…

いかんせん、カメ(^_^;)



ファン感、初参加のワリに堪能させていただきました。

このヒトも大満足です。



リーグ戦終了翌日に開催された、
この「フリークス・ミーティング」。

もし、ガンバが優勝していたら、
とんでもない盛り上がりになったことでしょうね。



でも、私と息子が
ファンクラブ会員になって
初めてのファン感。

私自身はもちろん、
息子も楽しませてあげられました。

私にしてみれば、
選手もみな“若い子”たちなのですが、
みな、礼儀正しく、
ファンを大切にしてくれているプロです。

そうやって、選手と触れ合って、
もっとチームを好きになる。

もしかしたら、息子が大きくなったときに、
プロではなくても、
応援される側になるとしたら、
こんなふうに応援する側の気持ちも、
ちゃんと理解してプレーする選手に
なってもらいたいものです。

応援する側としては、
きちんと選手をリスペクトし、
 「あ、遠藤だ!」
なんて呼び捨てで呼んだりしない。
そんな意識もね、
持っていてほしいです。


ガンバ大阪。
監督交代劇に始まり、
来年は選手が何人か代わることでしょう。
それでも、応援しますからね!


それにしても、
あ~、楽しかったっと。
(*^_^*)



文中、選手のことをクンづけで呼ぶなど、
気安く呼んでますが、
オッサンからしてみると、
みんな甥っ子みたいな若者たちなので、
気分を害された方がいましたら、
お許しください<(_ _)>






gooリサーチモニターに登録!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿