My Life Still Goes On 2025

コツコツと60代を突き進んでおります

つかんだ二冠目(^_^)v J1第34節vs徳島ヴォルティス@ポカリスエットスタジアム△

2014-12-06 23:57:13 | ガンバ大阪応援記

アウェー徳島での最終戦、
最下位チームとの対戦ではありましたが、
簡単に勝たせてはもらえず、
何とスコアレスドローでの引き分け(^^;)

それでも、
ガンバ大阪優勝です★★(^_^)v


今日はアウェー観戦です。
まさか"勝てば優勝!"の試合になるとは思わず、
ずいぶん前に、
息子と「もう一回アウェーゲームに行くなら」と
考えたのが最終節のこの徳島戦でした。
徳島なら、関西圏から淡路島を通って行けるので
ドライブがてらのんびりと出かけ、
最下位チームとの、ほぼ結果も見えている(失礼!)試合を
ゆっくりと観戦するつもりでした。

車を飛ばしたら、
休憩しながらでも2時間半程度で行けるし、
ちょっとした日帰り旅行気分で出かけられると
考えていたのです。

ところが!
浦和に勝って、勝ち点差が2になった頃から、
にわかに最終戦がとても大切な試合になることとなり、
徳島戦が大注目されることになりました。

ですので、
とてもうれしい状況ではあるものの、
とてものんびりとした観戦とはいかず、
朝7時過ぎに家を出たのです。

例によって、試合のことだけではなく、
観戦の親子ドキュメントふうですがご了承くださいm(__)m


ワタシは5:30起床。
自分の食事(コーヒー&トースト)を済ませ、
昼食用?のビッグおにぎりをつくったあと、
6:20頃、息子を起こしました。

前日から「早起きしてよ。7時には出るよ」
と言っておいたので、起きてくれましたわ(^^;)

そして、ほぼ予定通りの7時過ぎ、出発です。
三田の手前まで下道で、西宮山口東から阪神高速北神戸線に入ります。

風は強いようですが、良いお天気でーす(*^_^*)

そして布施畑ジャンクションから神戸淡路鳴門道へ。
まずはひさしぶりの
明石海峡大橋を渡ります。

撮影by息子

あれ、なんだか雲が多いゾ。
そういえば、
徳島県西部の山間部ではここ数日、大雪になってました。
鳴門付近は大丈夫なようですが、
そんな雲が東進してくるのでしょうか。

息子は海側も撮っていてくれました。
分厚い雲!

そして、
夏の海水浴のときに必ず休憩していた室津PAで。
ここもひさしぶりです。


風は強いのですが、
ここは海から直接吹いてくるからだろうな、
と思っていたのですが。


さ、そして鳴門海峡を渡る大鳴門橋です。


強風のため40km/h規制でした。
ゆっくり走っていても時折吹く突風で、
自動車がグイッと横に流れそうです。
ハンドルをしっかり握らないと!


渡ったところで、徳島県に入りましたー!


さて、高速道路を鳴門北インターで降りた頃、
トイレに行きたくなった息子(^^;)

我慢できずに、仕方ないのでペットボトルの中に…
見た目も温かさも「ほっとレモン」…。
たっぷりと入っておりました(^^;)
いえいえ、決して中身はお見せできません…。

あとでちゃんと捨てなきゃ(^^;)

さて、風はともかく、
車に乗っていると、お天気ということもあって、
何だかのんびりとした旅行気分になります。


海がキラキラしてきれい(*^_^*)


さ、
お待たせしました。
9:30過ぎ、
鳴門大塚・ポカリスエットスタジアムに到着です。


大塚製薬がスポンサーなのでしょうね。
陸上競技場は「ポカリスエットスタジアム」

ほかにも
野球場は「オロナミンC球場」
武道館は「ソイジョイ武道館」
体育館は「アミノバリューホール」
なんてのもありました。

列の場所を確保したあとは、
ズバリ3時間近くはヒマです(^^;)

まずは少し周辺を散策。
今日、AKBのコンサートがあるらしい鳴門文化会館前で。


スタジアム近くのコンビニでは、
さすが鳴門金時?の焼きいもを買いまして(*^_^*)
ほくほくで美味しかったっと。

このあとは、駐車場の車でしばらく休憩です。

で、今度は11:30過ぎ。
スタジアムグルメのお店も営業を始めた頃に、
徳島らーめんに並びました。

3店舗ほど出店していましたが、
選んだのは「ふく利」


二人でひとつを半分こ。

これまた、お腹が温まりました(*^_^*)

結構アウェーゴール裏のスタンドも広そうですが、
かなり多くのガンバサポーターが来ているようです。


ヴォルティスの"ヴォルタくん"と、徳島県の"すだちくん"、
そして、左のおじいさんゆるキャラは?誰?


そして入場。今日のビューです。

メインスタンドもバックスタンドも、
やはりガンバサポと思われる青で染まりつつ…
ん?ヴォルティスもチームカラーは青だなあ。

ふと見ると、
カメラマンが異様に多い。

うーん、さすがに優勝が決まるだろう、という試合。
メディアの取材班も大勢徳島に来ているのでしょうね。

スタンドが全面的に開放されていたビジターゴール裏。

スタンド席もビジター側のほうが多いような…。


大きく、きれいなビジョンです。


さて、選手がウォーミングアップに登場で、
我々も立ち上がります。


大切な大切な試合。

ここに立ち会えるという何たるしあわせ(^_^)v



実は徳島ゴール裏にもガンバファンがいるようです。
ホームチームに敬意だけは忘れずに。


さ、リーグ戦今シーズン最後の試合も
いよいよ始まります。
歌うぞーッ!


そして、キックオフ!


試合は、さすがにガンバが前半から攻めています。
やはり先制点をとって、きっちり守り抜く構図にしたいところでしょう。

でも、徳島も守備に人数をかけて、
ガンバにゴールを割らせません。

そう、きっと徳島側からしたら、
点をとられなければ負けることはない、
チャンスがあれば攻めるケド、
そんな感じなのでしょうね。

そして、ガンバのクロスなども若干精度を欠くような感じです。
でも、ワタシ、これは強風も影響していると思うのです。
いくらプロ選手の蹴る強いボールでも、
スピードが落ちたときには強い風の影響を受ける、と。
それでコントロールがままならない、
と。
で、うまくボールがわたらなかったところに相手ディフェンスがいる、と。

ま、たかだか素人が息子との練習のときに、
ロングボールが強い風に押し戻されるような経験があったから
勝手にそう思っただけのことですが(^^;)
プラス、
徳島の執拗な守備もあって、結局前半は0:0で終了です。

さて、前半途中から日が陰り始め、
スタンドの上の方は、
ものすごく冷たい風にさらされていました。

そもそも、息子と
 「他の人のフラッグでグラウンドが見えなくなるかもしれないから
  スタンドの上のほうの席にしよう」
としていたのですが、これがアダに(^^;)

真冬の強風にほぼ直接さらされることになっちゃいまして、
息子が「寒くておなかが痛い」となっちゃいました(>_<)

ゴールをとって、喜ぶこともできず、
寒風の中で立って見ているだけなのは
さすがにシンドいのか…。

ですので、ハーフタイム。
せめて暖かい飲み物を、と思いコンコースの売店を探しますが、
何とこの12月にホットの飲み物が売ってないじゃありませんか!!
これはないぜー。
万博だって、インスタントとはいえ、
ホットのミルクティーまであるのに!
でも、息子のお腹だけは温めてあげたいと、
揚げたての"カレーボー"(カレーパンの細長いヤツ?)を
買って食べさせたら、お腹が温まったのか、
どうにか復活してくれました。ホッ。

そして、後半。
まだまだ風は強く冷たいけど、
引き続き立ちっぱなしで応援です!


伝家の宝刀、遠藤選手のコーナーキックなどもありましたが、
徳島はGK以外ほぼ全員がゴール前で守備だし(^^;)


見ているワタシらは、
モバイルで他会場の経過などを見ておらず、
2位チームも3位チームも
当然勝っていると思い、
 「早く1点だけでもとらなくちゃ!!」
とだけ祈っていました。

でも、最後はガンバも何故か攻撃の手を緩め、
0:0のスコアレスドローでした(^^;)


選手たちも、試合終了のホイッスルのあと、
喜ぶでもなく、ベンチを気にしているだけでした。

あれ?もしかしたら、
浦和の試合が終わっていなくて、それを待っているのか…?

と、その時、
一斉に喜んでピッチを飛び跳ねる選手!!

スタンドもつられてウォーッと声が上がりますが、
まだよくわからないワタシと息子。
でも、選手が喜んでいるのだから優勝なんだろう、
実際にそんな感じでした。

でも、正直なところ、
泣きました(>_<)
息子を抱きしめて…

でも、きっと、
引き分けで優勝できるのかどうかわからず、
ドキドキだったことも大きいですね。
勝てば確実に優勝だったのに、
もしかしたらダメなのかも、という状態でしたから。
だから、
「よかったー、優勝できたー(>_<)」
だったのかもしれません…。シミジミ。


やっぱりホームじゃないと、アナウンスも不親切です(-"-)
喜び合い、シャーレを掲げる選手を横目に、
しばらくしてから、ようやく
「ガンバ大阪2014年シーズン優勝」云々とアナウンスがあり、
「優勝セレモニーを行う」ことも伝えられました。

そしてビジョンは…


徳島のサポにとっては、
ホーム最終戦のセレモニーを待たせることになり、
大変申し訳なかったのですが、
ガンバ大阪の優勝セレモニーが執り行われました。


バックスタンドのサポーターへ挨拶に出向いたあと、


ガンバゴール裏まで選手がやってきました。
優勝記念のタオルを広げる宇佐美選手(*^_^*)


ワタシらも図々しく隣の方に一枚お願いをして。

ゴール裏サポを前にした記念写真があり、


最後までゴール裏にいた宇佐美選手は
シャーレまで掲げて見せてくれました。


寒さから立ち直った息子も
「優勝」という事実に元気になってくれて、
セレモニーをすべて堪能してからスタジアムを出ました。

やっぱり、今日の記念にと
一人歩くガンバサポの男性に声をかけ
写真をお願いしちゃいました。ありがとうございました(*^_^*)

寒かったけど、優勝の瞬間に立ち会えたのは幸せですよね(^_^)v
これが遠く関東の試合なら駆けつけることもできなかったし。

興奮冷めやらぬまま車に戻ります。
イッチバーン!!


スタジアムでは徳島のセレモニーが続いているようです。
寒さは別にして、ポカリスエットスタジアムも良いスタジアムでした。
また来たいので、ぜひJ1で待ってるぜー。


帰りがけ、高速道路に入る前に
何か食べようと、市内をウロウロし、
うどん屋さんを見つけました。

あとで調べたら、看板にもあるように
うなぎ屋さんでもあるようです。
でも、そんな贅沢はできず、
きつねうどんと親子丼を二人で分けながら、
暖かいお店で、座ってゆっくりと食事(*^_^*)

このお店にもガンバサポがいましたねー。
優勝!アンド満腹で幸せでした。

そして、来たときと同じルートで帰ります。
鳴門北インターで高速道路に入り、
淡路島をサーッと通り抜けたら、夜の明石海峡大橋。

息子は後部座席で寝ちゃってましたが(^^;)

風に煽られながらも、懸命に写真を…
危ねぇ危ねぇ(^^;)


ガンバ大阪はあと1試合。
来週の土曜日に天皇杯の決勝戦があります。

横浜で開催されるので、
ワタシら親子の今年の観戦は今日で終わり。
決勝戦はテレビ観戦です。

でも、シーズンの最後の最後まで、
ガンバ大阪の試合があり、
しかもテレビでの放送もあるなんて、
ホントになんて幸せなシーズン(*^_^*)

ありがとうガンバ大阪!
来年も応援するからね!
あとひとつも獲っちゃえ!!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿